RECENT ENTRY
- 台風5号が運んだモノ その3 (08/18)
- 台風5号が運んだモノ その2 (08/17)
- 台風5号の運んだモノ その1 (08/16)
- 続・春の嵐 (04/23)
- 春の嵐 (04/21)
- 2017年 初定例会 (03/23)
- 郡里廃寺と段の塚穴 (03/14)
- 謹賀新年 (01/01)
CATEGORY
- 自転車 (1)
- 日記 (471)
- ビーチコーミング (233)
- 小松海岸の貝図鑑 (11)
- リバーコーミング&陶片&ビン (65)
- 骨董 (3)
- 写真 (110)
- カメラ (52)
- ニュース (99)
- 家族 (48)
- 徳島ラーメン (127)
- アクアリウム (76)
- 神社仏閣 (48)
- 民俗学 (20)
- 釣り (70)
- ゴルフ (9)
- 料理 (22)
- 本 (39)
- ゲーム (46)
- 音楽 (15)
- 映画 (12)
- 宝石・天然石 (11)
- 陶芸 (1)
- シルバーアクセサリー (11)
- アイテム (13)
- バトン (28)
- 思考 (27)
- グルメ (5)
- その他 (97)
- インフォメーション (32)
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
ARCHIVES
- May 2024 (1)
- January 2023 (1)
- November 2022 (1)
- August 2022 (1)
- June 2022 (1)
- April 2022 (1)
- April 2021 (1)
- March 2021 (1)
- January 2021 (1)
- December 2020 (2)
- September 2020 (1)
- July 2020 (1)
- March 2020 (2)
- February 2020 (4)
- January 2020 (1)
- December 2019 (3)
- November 2019 (4)
- October 2019 (3)
- September 2019 (1)
- August 2019 (4)
- July 2019 (1)
- June 2019 (2)
- May 2019 (1)
- April 2019 (1)
- March 2019 (2)
- February 2019 (3)
- January 2019 (3)
- December 2018 (2)
- October 2018 (2)
- September 2018 (2)
- July 2018 (1)
- June 2018 (2)
- May 2018 (3)
- March 2018 (2)
- February 2018 (1)
- January 2018 (3)
- December 2017 (2)
- October 2017 (3)
- August 2017 (4)
- April 2017 (2)
- March 2017 (2)
- January 2017 (1)
- December 2016 (5)
- November 2016 (4)
- October 2016 (4)
- September 2016 (3)
- August 2016 (1)
- July 2016 (2)
- June 2016 (4)
- May 2016 (1)
- March 2016 (2)
- February 2016 (1)
- January 2016 (7)
- December 2015 (6)
- November 2015 (1)
- October 2015 (4)
- September 2015 (12)
- August 2015 (2)
- July 2015 (11)
- June 2015 (3)
- May 2015 (2)
- April 2015 (3)
- March 2015 (1)
- February 2015 (5)
- January 2015 (6)
- December 2014 (5)
- November 2014 (4)
- October 2014 (6)
- September 2014 (14)
- August 2014 (11)
- July 2014 (9)
- June 2014 (17)
- May 2014 (3)
- April 2014 (5)
- March 2014 (7)
- February 2014 (4)
- January 2014 (5)
- December 2013 (7)
- November 2013 (10)
- October 2013 (10)
- September 2013 (14)
- August 2013 (5)
- July 2013 (6)
- June 2013 (7)
- May 2013 (8)
- April 2013 (10)
- March 2013 (8)
- February 2013 (7)
- January 2013 (2)
- December 2012 (8)
- November 2012 (8)
- October 2012 (4)
- September 2012 (13)
- August 2012 (6)
- July 2012 (8)
- June 2012 (13)
- May 2012 (11)
- April 2012 (7)
- March 2012 (6)
- February 2012 (3)
- January 2012 (6)
- December 2011 (4)
- November 2011 (6)
- October 2011 (6)
- September 2011 (6)
- August 2011 (9)
- July 2011 (8)
- June 2011 (5)
- May 2011 (14)
- April 2011 (15)
- March 2011 (12)
- February 2011 (4)
- January 2011 (9)
- December 2010 (13)
- November 2010 (3)
- October 2010 (8)
- September 2010 (11)
- August 2010 (5)
- July 2010 (11)
- June 2010 (5)
- May 2010 (11)
- April 2010 (9)
- March 2010 (12)
- February 2010 (10)
- January 2010 (10)
- December 2009 (15)
- November 2009 (15)
- October 2009 (5)
- September 2009 (9)
- August 2009 (13)
- July 2009 (14)
- June 2009 (3)
- May 2009 (5)
- April 2009 (5)
- March 2009 (3)
- February 2009 (8)
- January 2009 (16)
- December 2008 (3)
- November 2008 (6)
- October 2008 (5)
- September 2008 (13)
- August 2008 (18)
- July 2008 (23)
- June 2008 (24)
- May 2008 (31)
- April 2008 (32)
- March 2008 (24)
- February 2008 (31)
- January 2008 (12)
- December 2007 (15)
- November 2007 (9)
- October 2007 (13)
- September 2007 (5)
- August 2007 (10)
- July 2007 (5)
- June 2007 (10)
- May 2007 (17)
- April 2007 (12)
- March 2007 (11)
- February 2007 (19)
- January 2007 (22)
- December 2006 (17)
- November 2006 (37)
- October 2006 (18)
- September 2006 (35)
- August 2006 (40)
- July 2006 (13)
- June 2006 (33)
- May 2006 (31)
- April 2006 (36)
- March 2006 (38)
- February 2006 (31)
- January 2006 (19)
- December 2005 (45)
- November 2005 (36)
- October 2005 (27)
- September 2005 (35)
- August 2005 (34)
- July 2005 (36)
- June 2005 (25)
- May 2005 (3)
- April 2005 (9)
- March 2005 (4)
- February 2005 (14)
- January 2005 (18)
- December 2004 (8)
- November 2004 (1)
- October 2004 (18)
- September 2004 (9)
Links
Profile
OTHERS
2017.08.18 Friday
8月12日の朝。台風の進路的に、鳴門にも流れが来ているはずと思い、南ではなく北へ向かうことに。
まずは松茂環境センター前の浜へ。
釣り人が等間隔に並び、何かを釣ってます。
キスでしょうか。
歩きづらい雰囲気なので少しだけ……。
シナアブラギリやら中華系ペットボトルやらを確認。
早々に里浦大手海岸へ移動。
ここは北部でも南方系が寄りやすい浜。
2012年、2014年と、南からの流れが到達しています。
歩き始めてすぐにククイを拾いました。
実に幸先の良いスタートです。
例に漏れずシナアブラギリは非常に多め。
それに加えてモモタマナの漂着もかなりの数。
17個くらい拾いました。
それでも豆は見つかりません。
2kmくらい歩いたでしょうか。
さすがにキツくなってきたので折り返し、とぼとぼと浜の真ん中くらいのラインを歩いていたところ、ポツンとアニマル柄のものが。
今年初の海豆はワニグチモダマでした。
テリハボクやビンロウジュ、オニガシやリュウガンと思われるものまで。
台湾辺りからの流れものだということがよく分かるラインナップですね。
まだ続きます!
ビーチコーミング :: comments (0) :: trackbacks (0)
2017.08.17 Thursday
8月10日早朝。淡島が面白かったので、今度は近辺の他の海岸を歩いてみることに。
まずは蒲生田岬の浜から!
モモタマナやシナアブラギリは普通に落ちてました。
初見ですが、おそらくムラサキダコ。
状態が良ければ持ち帰って液浸標本にしたりするのもやぶさかではないのですが、いかんせん既に虫が湧いちゃっているようでは……。
スライムがあらわれたので逃げ出して蒲生田を後にしましたw
次は初めてあこめ海岸に行ってみました。
しかし、礫浜で歩きにくい上、いまいちモノが寄っていませんでした。
シナアブラギリはありましたけど。
早々に移動。
北の脇にやってきました。
時間が早かったので、海水浴客は殆どいませんでした。
今のうちに、と早足で歩きます。
モモタマナやミフクラギを拾いました。
往路では気が付かなかったのですが、浜焼きの跡にどこかで見たことあるヤツが。
これはもしや! というか無事なのか!?
はい、無事でしたw
初めての浮き玉はMK式硝子玉カバーつきでした。
おかげで付着生物もスレも少なく綺麗なもんです。
この後、中林海岸にも寄ったのですが、シナアブラギリ、ココヤシ、ミフクラギなどを確認。
なかなか良い感じだったものの、残念ながら豆はありませんでした。
まだ続きます!
ビーチコーミング :: comments (0) :: trackbacks (0)
2017.08.16 Wednesday
まずは、今更ですが科学体験フェスティバル、お疲れ様でした。大変でしたが、とても充実した2日間でした。
8月7日、迷走に迷走を重ねた台風5号が、徳島の南から東を通過しました。
その速度はかなり遅く、大したことはなかったものの風雨が長い時間続きました。
翌日8日の早朝、本当は県南まで行きたかったのですが時間がなく、淡島海岸を歩くことに。
浜に下りるとすぐにベトナムキャンディ浮きが。
これは来てる! と確信しました。
骨だけですがギンカクラゲも。
今年初のココヤシ。
かなり新鮮です。
オキナガレガニ。
ちなみに写真は撮ってないですが、シナアブラギリがしこたま落ちていました。
40個か50個くらいは拾ったはず。
復路で半分砂に埋まったパプアアブラギリを見つけました。
我ながらなかなかの目。
というわけで、こんな感じの収穫でした。
これだけ色々落ちててモダマないんかーい!
と思ったのですが、入れ違いに淡島を歩いたK野さんが、しっかりワニグチモダマを拾ったとかw
昨年、室戸で拾ったもの(左)とは、随分カタチが違いますね。
続きます!
ビーチコーミング :: comments (0) :: trackbacks (0)
2017.04.23 Sunday
20日木曜日の夕方。荒れた後の小松海岸をチラッと見に行きました。
いい感じに漂着帯が、と思ったのですが、よく見ると……。
なんと、コタマガイだらけでした。
どれくらいコタマガイだらけかというと、これくらいです。
凄まじい密度。
悲しいかな、サイズが小さいので拾って食べる気にはなれませんでしたが、真面目に拾って歩いたら200や300はすぐに集まったと思います。
実際、拾ってる人も何人かいました。
「アサリがいっぱい落ちてる!」という声も聞こえました(笑)
まぁ、俺も数年前まで区別がつかなかったのですけどね。
個人的に小松海岸では初確認となるヒラタブンブク。
割れちゃってる、というか粉々ですね。
でも、特徴は残っています。
生貝は98%がコタマガイでしたが、サルボウもいくつか上がっていました。
しかし、これも小さい……。
そう、せめてこれくらいのサイズが数揃えばねぇ。
葛餅のようなクラゲ。
帰りに吉野川のいつもの干潟に寄りました。
葦の根元に埋まっていた瓶。
洗ってみると、結構綺麗な瓶でした。
前にも一度同じカタチのものを拾っています。
ビーチコーミング :: comments (0) :: trackbacks (0)
2017.04.21 Friday
この月曜日は、なかなかの荒れ模様でした。これからは時々、こういう嵐の日があるでしょう。
ちょっと早いですが、メイストームってやつですかね。
さてさて、実は荒れる前に小松海岸に行っておりました。
まずは16日の日曜日。
用事の帰りに、ほんの10分ほど小松海岸に寄りました。
波も風も穏やかだったんですが、早朝に荒れたのか、貝ラインには流木やウニ、貝が沢山。
珍しく大きなトリガイの中身入りも打ち上がっていました。
早朝に来ていたら新鮮なトリガイにありつけたのですが。
ガザミも結構新しそうでした。
その他、アリソガイやバカガイなども中身入りで上がってました。
翌日、月曜日の昼前。
本格的に荒れる直前の小松海岸です。
前日に中身入りの貝が沢山打ち上がっていたもんですから、少々欲が出ましたw
日曜ほどではないですが、ウニの類も結構上がってました。
普段は殻だけのウネボラも今日は生貝。
コタマガイがポツポツと落ちているので拾っていたら、薬師裏に着くころには22個になってました。
初めて拾った貝。
名前が出てこなくて、ツイッターで教えてもらいました。
キヌガサガイ!
聞いたら 「あー! そっか!」 って思い出すんですけどねw
復路で追加して、最終的に36個だか37個だか拾ったコタマガイ。
砂抜きしておいて、夜に潮汁でいただきました。
ごちそうさまでした!
ビーチコーミング :: comments (2) :: trackbacks (0)
2017.03.23 Thursday
とくしま海の観察会、2017年最初の定例会が3月19日(日)に開催されました。
快晴、気温は16度。
少々風は強めでしたが、砂が舞うほどではなく、むしろ歩いて暑いところに涼をもたらしてくれて丁度いい感じと、まさに浜歩き日和。
今回は前代表であり現顧問のI氏や、京都からはH氏も参加してくださり、大変賑やかな定例会となりました。
残念ながら満潮と重なった上、浜掃除の後だったようで、モノ自体はこれといったものがなかったのですが、散歩気分で気持ちよく、楽しく歩くことができました。
皆さん、お疲れ様でした。
芋美さん&相方さんから化石チョコをいただきました。
いやー、素晴らしい出来です。
ほんと食べるのが勿体無くて勿体無くて、飾れるものなら飾っておきたかったのですが、帰宅後に珈琲と一緒に美味しくいただきました。
お二人とも、ありがとうございました!
ビーチコーミング :: comments (4) :: trackbacks (0)
2017.03.14 Tuesday
すっかりご無沙汰してます。なんとなんと、正月から更新なし!
blogやってる意味あんのか? という疑問が湧いたり湧かなかったりしますねw
会報の編集にかかりきりだったこともあり、海にも2ヶ月以上行ってません。
完全にビーチコーマー(仮)でございます。
3月19日の定例会が、久々の浜歩きになりそうです。
さて、この日曜日は、用事があって美馬市に行っておりました。
サクッと用事も片付き、せっかく来たことだし、ということで以前から一度見てみたかった郡里廃寺跡(こおざとはいじあと)を見学することに。
白鳳時代の寺跡でして、国指定遺跡。
当然県内最古でございます。
浪漫ですなぁ。
が、まぁ、現状は殆どただの原っぱです、はいw
かなりの広さ。
大きなイチョウの木。
「中山路のイチョウ」と呼ばれる雌株の巨木です。
足元はギンナンだらけ。
こりゃ、時期によっては悪臭が凄まじいのでは……。
樹高は現在12mくらい?
元々は30m以上あったそうです。
で、その前にある傾いた小屋。
その名も「お乳大明神」
古いイチョウの木は俗にいう「乳根」が枝や幹から垂れ下がることがあります。
全国的に信仰の対象になる例も多いようですね。
伽藍の配置図。
大きな寺だったことがよくわかります。
法隆寺並の寺域だったとか。
塔跡についての説明看板。
こちらがその塔跡。
周囲より少し高くなっています。
塔跡付近を歩いていたら、足元に布目瓦の小さな破片が落ちていました。
郡里廃寺跡を堪能し、ついでのついでということですぐ近くの段の塚穴も見学。
ちなみに、こちらも国指定遺跡。
こんもりしているところが古墳です。
左が太鼓塚古墳。
右が棚塚古墳。
二つ合わせて段の塚穴です。
まずは棚塚古墳の方へ。
開口部がちょっと狭いので、腰をかがめて入ります。
玄室内部はこんな感じ。
ご覧のように、側壁から側壁へ石棚が渡されています。
次に太鼓塚古墳。
こちらは開口部に高さがあり、腰をかがめることなく入室できます。
付近には藤の種が沢山落ちていましたw
かなり長い羨道。
精緻な石の積み具合に萌えます。
玄門です。
閉所恐怖症なので、ちょっとドキドキしますw
そして玄室。
写真では側壁しか分かりませんが、四方の壁が急激に持ち送られ、大きな天井石に収束するという非常に珍しいドームのような形の石室で、その名も段の塚穴型石室といいます。
天井の高さは4m以上あって広々。
いやー、素晴らしい。
全くの予定外だったこともあり、懐中電灯を持っていなかったのが悔やまれます。
段の塚穴から少し北に、坊僧池という溜め池があります。
この付近に、郡里廃寺へ瓦を供給した瓦窯跡があるそうです。
下調べ等していないので、どこに窯跡があるのかは分かりませんでしたw
帰りに脇町の「あんみつ館」へ。
いいところなんですよ、ここ。
1年に1度くらいは遊びにきてます。
あんみつ館で洋蘭を見て、うだつの町並みにあるカフェ「くるわっか」で一休みしてから帰宅。
なかなか良い寄り道でした。
日記 :: comments (2) :: trackbacks (0)
2017.01.01 Sunday
あけましておめでとうございます。
大晦日の夕方に電気温水器エコキュートが故障。
1月4日まで湯のない生活を強いられることが確定という、最低の年始となりましたw
皆様には沢山の幸せがありますように。
我が家は早く湯が使えるようになりますように(切実)
日記 :: comments (4) :: trackbacks (0)