RECENT ENTRY
CATEGORY
- 自転車 (1)
- 日記 (471)
- ビーチコーミング (233)
- 小松海岸の貝図鑑 (11)
- リバーコーミング&陶片&ビン (65)
- 骨董 (3)
- 写真 (110)
- カメラ (52)
- ニュース (99)
- 家族 (48)
- 徳島ラーメン (127)
- アクアリウム (76)
- 神社仏閣 (48)
- 民俗学 (20)
- 釣り (70)
- ゴルフ (9)
- 料理 (22)
- 本 (39)
- ゲーム (46)
- 音楽 (15)
- 映画 (12)
- 宝石・天然石 (11)
- 陶芸 (1)
- シルバーアクセサリー (11)
- アイテム (13)
- バトン (28)
- 思考 (27)
- グルメ (5)
- その他 (97)
- インフォメーション (32)
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
ARCHIVES
- May 2024 (1)
- January 2023 (1)
- November 2022 (1)
- August 2022 (1)
- June 2022 (1)
- April 2022 (1)
- April 2021 (1)
- March 2021 (1)
- January 2021 (1)
- December 2020 (2)
- September 2020 (1)
- July 2020 (1)
- March 2020 (2)
- February 2020 (4)
- January 2020 (1)
- December 2019 (3)
- November 2019 (4)
- October 2019 (3)
- September 2019 (1)
- August 2019 (4)
- July 2019 (1)
- June 2019 (2)
- May 2019 (1)
- April 2019 (1)
- March 2019 (2)
- February 2019 (3)
- January 2019 (3)
- December 2018 (2)
- October 2018 (2)
- September 2018 (2)
- July 2018 (1)
- June 2018 (2)
- May 2018 (3)
- March 2018 (2)
- February 2018 (1)
- January 2018 (3)
- December 2017 (2)
- October 2017 (3)
- August 2017 (4)
- April 2017 (2)
- March 2017 (2)
- January 2017 (1)
- December 2016 (5)
- November 2016 (4)
- October 2016 (4)
- September 2016 (3)
- August 2016 (1)
- July 2016 (2)
- June 2016 (4)
- May 2016 (1)
- March 2016 (2)
- February 2016 (1)
- January 2016 (7)
- December 2015 (6)
- November 2015 (1)
- October 2015 (4)
- September 2015 (12)
- August 2015 (2)
- July 2015 (11)
- June 2015 (3)
- May 2015 (2)
- April 2015 (3)
- March 2015 (1)
- February 2015 (5)
- January 2015 (6)
- December 2014 (5)
- November 2014 (4)
- October 2014 (6)
- September 2014 (14)
- August 2014 (11)
- July 2014 (9)
- June 2014 (17)
- May 2014 (3)
- April 2014 (5)
- March 2014 (7)
- February 2014 (4)
- January 2014 (5)
- December 2013 (7)
- November 2013 (10)
- October 2013 (10)
- September 2013 (14)
- August 2013 (5)
- July 2013 (6)
- June 2013 (7)
- May 2013 (8)
- April 2013 (10)
- March 2013 (8)
- February 2013 (7)
- January 2013 (2)
- December 2012 (8)
- November 2012 (8)
- October 2012 (4)
- September 2012 (13)
- August 2012 (6)
- July 2012 (8)
- June 2012 (13)
- May 2012 (11)
- April 2012 (7)
- March 2012 (6)
- February 2012 (3)
- January 2012 (6)
- December 2011 (4)
- November 2011 (6)
- October 2011 (6)
- September 2011 (6)
- August 2011 (9)
- July 2011 (8)
- June 2011 (5)
- May 2011 (14)
- April 2011 (15)
- March 2011 (12)
- February 2011 (4)
- January 2011 (9)
- December 2010 (13)
- November 2010 (3)
- October 2010 (8)
- September 2010 (11)
- August 2010 (5)
- July 2010 (11)
- June 2010 (5)
- May 2010 (11)
- April 2010 (9)
- March 2010 (12)
- February 2010 (10)
- January 2010 (10)
- December 2009 (15)
- November 2009 (15)
- October 2009 (5)
- September 2009 (9)
- August 2009 (13)
- July 2009 (14)
- June 2009 (3)
- May 2009 (5)
- April 2009 (5)
- March 2009 (3)
- February 2009 (8)
- January 2009 (16)
- December 2008 (3)
- November 2008 (6)
- October 2008 (5)
- September 2008 (13)
- August 2008 (18)
- July 2008 (23)
- June 2008 (24)
- May 2008 (31)
- April 2008 (32)
- March 2008 (24)
- February 2008 (31)
- January 2008 (12)
- December 2007 (15)
- November 2007 (9)
- October 2007 (13)
- September 2007 (5)
- August 2007 (10)
- July 2007 (5)
- June 2007 (10)
- May 2007 (17)
- April 2007 (12)
- March 2007 (11)
- February 2007 (19)
- January 2007 (22)
- December 2006 (17)
- November 2006 (37)
- October 2006 (18)
- September 2006 (35)
- August 2006 (40)
- July 2006 (13)
- June 2006 (33)
- May 2006 (31)
- April 2006 (36)
- March 2006 (38)
- February 2006 (31)
- January 2006 (19)
- December 2005 (45)
- November 2005 (36)
- October 2005 (27)
- September 2005 (35)
- August 2005 (34)
- July 2005 (36)
- June 2005 (25)
- May 2005 (3)
- April 2005 (9)
- March 2005 (4)
- February 2005 (14)
- January 2005 (18)
- December 2004 (8)
- November 2004 (1)
- October 2004 (18)
- September 2004 (9)
Links
Profile
OTHERS
2015.06.11 Thursday
夕暮れの小松海岸です。
この日は普段わりと少ないバイが目立ちました。
今切川河口まで歩いて17個を確認。
クロフジツボ。
中はゴカイ類の巣になっていました。
時々見かけるサルノコシカケ。
梅の木に生えるものは高級漢方薬として珍重されるとか。
さて、今回のタイトルのブツです。
この日、石炭の漂着がかなり目立ちました。
大きさは様々ですが、今までこれほど漂着しているのを見たことはありません。
そういえば、先日の観察会でも拾った方がいらっしゃいましたね。
一体どうして急に?
小松海岸ではわりと珍しい部類のタカノハガイ。
斑模様のミゾガイといった感じです。
漂着物が多いと、こんな感じで浜にオブジェが作られます。
なかなか良い感じの流木オブジェ。
カタクチイワシです。
こいつが鳴門まで回遊してくると、青物釣りの時期の到来です。
小松海岸では珍しい硝子瓶の漂着。
そこまで古いものではないでしょうが……。
この形はニッキ水ですかね。
何だかタイムスリップしたようなビニール製品が落ちてました。
ウランちゃんとお茶の水博士です。
破れて無くなった部分には、アトムが描かれていたのかな?
最後に、この日一番の大きさの石炭を拾って帰りました。
小松海岸沖に鉱床があるはずもないですし、船からの流出の可能性が高いですかねぇ。
ビーチコーミング :: comments (4) :: trackbacks (0)
2015.06.02 Tuesday
海や川を歩いていると、がっつり日に焼ける時期になってきました。俺は今年、まだ大して歩いていないので、そんなに焼けていないと自分では思っていたのですが、今日何となく腕を見たら皮がペリペリ剥がれてきてましたw
まぁ、今のうちに軽く焼いておいた方が、真夏に真っ赤にならなくて済みます。
さてさて、いつもの吉野川干潟産陶片です。
まずは近代モノ、主に明治ですが、左下の碗の蓋だけは大正くらいかも?
右下の猪口っぽいものは、ここでは珍しい出物。
タイトルの『ちょっと珍しいモノ』その1はこちら。
見込みに道光年製と書かれた、恐らくは皿。
道光とは清の時代の元号で、西暦1821年から1850年です。
こういった○○年製……。
有名どころでは、17世紀後期から18世紀中期くらいまで流行った大明成化年製とか成化年製がありますが、これは中国磁器(15世紀景徳鎮)をコピーした結果です。
一種の流行でもあったのでしょう。
しかし、道光年は19世紀。
江戸時代後期に、わざわざ同時代の中国磁器をコピーする必要性はないはず。
というわけで、あくまで俺の想像ですが、これは正真正銘、中国磁器なのではないか、と。
あ、ちなみに右側のは、江戸モノとしてはよく見る碗の欠片です。
かなり甘手な感じ。
道光年製の高台にはこんな銘が。
全く読めませんw
タイトルの『ちょっと珍しいモノ』その2はコレ。
なんか白ボケちゃってますが、緑釉の足付磁器。
形状的に仏飯器ではないかと思うのですが、それにしては多少浅め?
時代不明です。
作りから見て、何となくですが江戸後期から明治くらいまでじゃないかな、と思います。
高台は糸切り高台でした。
高台だけ見ると土モノなんですが、上皿部分の割れ口を見ると磁器モノなんですよね。
何せよくわからないシロモノですw
最後、これは特に珍しいものではないんですが、大谷焼の小皿です。
ほぼ完品で出ました。
この小皿にも少々謎があります。
裏側はこんな感じになっています。
これを見ると、何だかすごい違和感があるんですよね。
高台、これも糸切り高台ですが、その高台の周りの割れたような、何かから引っぺがしたような跡。
これが気になります。
元々、こういう重ねタイプの灯明具の上皿だったのでは……。
でも、それにしては多少大きい気もするし……。
要調査です。
この大谷焼の小皿、今までにも2回、同じようなものを拾っています。
左が今回拾ったもの。
真ん中は同じ干潟で拾った破片。
そして右はとある神社のゴミ捨て場で拾ったものですw
リバーコーミング&陶片&ビン :: comments (2) :: trackbacks (0)
2015.06.01 Monday
夕方、買い物のついでに少しだけ小松海岸へ寄ってみました。
観察会の時には、あまりに漂着物が少なくて皆さん苦戦していたんですが、この日は逆に漂着物だらけで、どこから見ていけばいいのか分からない状態。
一体いつ、これほど漂着するほど荒れたのか……。
漂着帯に沿って歩いていくと、小松海岸では個人的に初めてのウラシマガイを発見。
阿南あたりまで南下しなくてもいるんですねー。
スダレガイの生貝。
この日は中身入りのスダレガイ、サルボウ、クチベニガイなどが多数打ち上げられていました。
もう少し早く訪れていれば、沢山生貝が拾えて食卓が賑やかになったでしょうねw
下を見て歩いていると、「おおっ!?」
もしかしてモダマ!
……なんてことがあるはずもなく、ただの木切れでしたw
あまりにそっくりで驚きました。
今年はモダマ拾いたいなぁ。
ビーチコーミング :: comments (0) :: trackbacks (0)
1 / 1