

- 大航海時代online (02/28)
- 風邪と車 [4] (02/28)
- カルボナーラ (02/23)
- ライブドアvsフジテレビ (02/21)
- 風邪と車 [3] +α (02/18)
- flexaret [1] (02/17)
- ザーサイと豆板醤の炒飯 (02/15)
- ペペロンチーノ (02/13)

- 自転車 (1)
- 日記 (473)
- ビーチコーミング (233)
- 小松海岸の貝図鑑 (11)
- リバーコーミング&陶片&ビン (65)
- 骨董 (3)
- 写真 (110)
- カメラ (52)
- ニュース (99)
- 家族 (48)
- 徳島ラーメン (127)
- アクアリウム (76)
- 神社仏閣 (48)
- 民俗学 (20)
- 釣り (70)
- ゴルフ (9)
- 料理 (22)
- 本 (39)
- ゲーム (46)
- 音楽 (15)
- 映画 (12)
- 宝石・天然石 (11)
- 陶芸 (1)
- シルバーアクセサリー (11)
- アイテム (13)
- バトン (28)
- 思考 (27)
- グルメ (5)
- その他 (97)
- インフォメーション (32)



- January 2025 (1)
- November 2024 (1)
- May 2024 (1)
- January 2023 (1)
- November 2022 (1)
- August 2022 (1)
- June 2022 (1)
- April 2022 (1)
- April 2021 (1)
- March 2021 (1)
- January 2021 (1)
- December 2020 (2)
- September 2020 (1)
- July 2020 (1)
- March 2020 (2)
- February 2020 (4)
- January 2020 (1)
- December 2019 (3)
- November 2019 (4)
- October 2019 (3)
- September 2019 (1)
- August 2019 (4)
- July 2019 (1)
- June 2019 (2)
- May 2019 (1)
- April 2019 (1)
- March 2019 (2)
- February 2019 (3)
- January 2019 (3)
- December 2018 (2)
- October 2018 (2)
- September 2018 (2)
- July 2018 (1)
- June 2018 (2)
- May 2018 (3)
- March 2018 (2)
- February 2018 (1)
- January 2018 (3)
- December 2017 (2)
- October 2017 (3)
- August 2017 (4)
- April 2017 (2)
- March 2017 (2)
- January 2017 (1)
- December 2016 (5)
- November 2016 (4)
- October 2016 (4)
- September 2016 (3)
- August 2016 (1)
- July 2016 (2)
- June 2016 (4)
- May 2016 (1)
- March 2016 (2)
- February 2016 (1)
- January 2016 (7)
- December 2015 (6)
- November 2015 (1)
- October 2015 (4)
- September 2015 (12)
- August 2015 (2)
- July 2015 (11)
- June 2015 (3)
- May 2015 (2)
- April 2015 (3)
- March 2015 (1)
- February 2015 (5)
- January 2015 (6)
- December 2014 (5)
- November 2014 (4)
- October 2014 (6)
- September 2014 (14)
- August 2014 (11)
- July 2014 (9)
- June 2014 (17)
- May 2014 (3)
- April 2014 (5)
- March 2014 (7)
- February 2014 (4)
- January 2014 (5)
- December 2013 (7)
- November 2013 (10)
- October 2013 (10)
- September 2013 (14)
- August 2013 (5)
- July 2013 (6)
- June 2013 (7)
- May 2013 (8)
- April 2013 (10)
- March 2013 (8)
- February 2013 (7)
- January 2013 (2)
- December 2012 (8)
- November 2012 (8)
- October 2012 (4)
- September 2012 (13)
- August 2012 (6)
- July 2012 (8)
- June 2012 (13)
- May 2012 (11)
- April 2012 (7)
- March 2012 (6)
- February 2012 (3)
- January 2012 (6)
- December 2011 (4)
- November 2011 (6)
- October 2011 (6)
- September 2011 (6)
- August 2011 (9)
- July 2011 (8)
- June 2011 (5)
- May 2011 (14)
- April 2011 (15)
- March 2011 (12)
- February 2011 (4)
- January 2011 (9)
- December 2010 (13)
- November 2010 (3)
- October 2010 (8)
- September 2010 (11)
- August 2010 (5)
- July 2010 (11)
- June 2010 (5)
- May 2010 (11)
- April 2010 (9)
- March 2010 (12)
- February 2010 (10)
- January 2010 (10)
- December 2009 (15)
- November 2009 (15)
- October 2009 (5)
- September 2009 (9)
- August 2009 (13)
- July 2009 (14)
- June 2009 (3)
- May 2009 (5)
- April 2009 (5)
- March 2009 (3)
- February 2009 (8)
- January 2009 (16)
- December 2008 (3)
- November 2008 (6)
- October 2008 (5)
- September 2008 (13)
- August 2008 (18)
- July 2008 (23)
- June 2008 (24)
- May 2008 (31)
- April 2008 (32)
- March 2008 (24)
- February 2008 (31)
- January 2008 (12)
- December 2007 (15)
- November 2007 (9)
- October 2007 (13)
- September 2007 (5)
- August 2007 (10)
- July 2007 (5)
- June 2007 (10)
- May 2007 (17)
- April 2007 (12)
- March 2007 (11)
- February 2007 (19)
- January 2007 (22)
- December 2006 (17)
- November 2006 (37)
- October 2006 (18)
- September 2006 (35)
- August 2006 (40)
- July 2006 (13)
- June 2006 (33)
- May 2006 (31)
- April 2006 (36)
- March 2006 (38)
- February 2006 (31)
- January 2006 (19)
- December 2005 (45)
- November 2005 (36)
- October 2005 (27)
- September 2005 (35)
- August 2005 (34)
- July 2005 (36)
- June 2005 (25)
- May 2005 (3)
- April 2005 (9)
- March 2005 (4)
- February 2005 (14)
- January 2005 (18)
- December 2004 (8)
- November 2004 (1)
- October 2004 (18)
- September 2004 (9)




2005.02.28 Monday
数日前にプレオープンした大航海時代onlineを、ちまちまとプレイしています。作ったキャラが悉く海事系(というか海賊)ばかりなので、冒険家系や商人系の楽しさに関してはさっぱりです。
とりあえず言える事は一つ。
海 戦 楽 し す ぎ
頭使ったり艦隊組んだりすることで、格上の相手とも渡り合えるあたりが面白い。
何ともバランスのいいゲームです。
目指すは悪名高き大海賊。
全てのプレイヤーに狙われるようなキャラになりたいですね。
いつになることやら……。
ゲーム :: comments (0) :: trackbacks (0)


2005.02.28 Monday
二月も末日というのに、相変わらず風邪気味です。というよりも、治ったと思ったら別の風邪。
また治ったと思ったら別の風邪……という感じで、一向に完全回復しません。
今回のは熱がそこまで高くならないのでマシですが、時々頭とお腹が痛くなるので厄介です。
まぁ、薬は貰ってきてるんで、辛抱強く飲んで頑張ります。
新車選びの件ですが、未だに決めかねてます。
確かにわりと優柔不断な人間ですよ、俺は。
しかし、それにしたってこうも決まらないとは。
高い買い物だから仕方ないんでしょうけどね。
結局、インプレッサスポーツワゴンか、カローラフィールダーかで迷ってます。
見た目はインプ。性能はフィールダー。
あぁ、悩みすぎて熱があがりそうだ……。
風邪治らないから試乗にも行けないし。
うがー。
…。
……。
アンケートでも取ってみるか?(何故疑問系なのか)
ともあれ、やたら頭痛いので、記事書いたらベッドで不貞寝します。
日記 :: comments (7) :: trackbacks (0)


2005.02.23 Wednesday
リクエストがあったので、本日のレシピはカルボナーラです。寝る前にパパッと書いてしまいます。
コメントへのレスは起きてからということに。
■材料
・パスタ(200〜300gで二人分)
・ベーコン(3枚くらいでいいかと)
・パルミジャーノ・レジャーノ(チーズね。適量で)
・生クリーム(50〜100ccくらい。まぁ、適当で)
・卵黄(2個分くらい)
・塩、粗引き黒胡椒、オリーブオイル、イタリアンパセリ
■作り方
1、大量の水と大さじ3杯くらいの塩でパスタを茹でます。やっぱり基本はアルデンテ。
2、ボールに摩り下ろしたチーズ、胡椒、生クリームを入れ、よく混ぜておきます。
3、フライパンにオリーブオイルを敷き、短冊切りのベーコンに色がつくまでごく弱火で炒めます。
4、フライパンに2で作ったソースを入れます。焦げ付かせないように、あくまで火はごく弱火。
5、チーズが溶けたら、茹でたパスタをフライパンに入れ、ソースと絡ませて火を止めます。
6、卵黄をといてフライパンに入れ、さっと混ぜます。
7、皿に盛り付け、チーズを少量振り、パセリを乗せたら完成。
えーと、カルボナーラを作るコツは3つ。
“できる限り濃厚に作ること(お好みでソースに摩り下ろしニンニクを入れてもOK)”
“ソースとパスタは手早く絡ませること(30秒くらい)”
“卵を入れるときはフライパンが熱過ぎないこと(炒り卵になったら失敗)”
5の時点で味が薄いと思ったら、塩胡椒で調味しましょう。
「パルミジャーノ・レジャーノって何よ? そんなの手に入らないし!」という方は、そこらで売ってる普通のパルメザンチーズを使っても問題ないです(パルミジャーノ・レジャーノの方が美味しいけど)
でも、最初から粉になってるチーズを使うのは、あまりオススメしません(手に入らない場合の最後の手段です)
面倒くさがらず、ちゃんと摩り下ろしましょう。
香りが全然違います。
一応、参考までに俺がチーズを買ってるサイトを紹介。
ナチュラルチーズ専門店 オーダーチーズ・ドットコム
パルミジャーノ・レジャーノは、ハード&セミハードタイプのカテゴリにあります。
ちなみに、俺の一押しチーズはコンテ。
粒マスタードつけて食べると最高です。
……って、カルボナーラ関係なくなってきたな(笑)
料理 :: comments (4) :: trackbacks (0)


2005.02.21 Monday
ライブドア側に説明責任…日本経団連会長なかなか面白い状況になっているようです。
しかし、いつも思うことなのですが、なぜ政財界のお偉方は堀江社長を目の仇にしたがるんでしょうか。
「ライブドアの堀江貴文社長は、フジサンケイグループを立て直そうという純粋な気持ちなのか、金もうけのためなのか、動機をはっきりさせる必要がある」と述べ、ライブドア側に説明責任を果たすように求めた。
と、日本経団連の会長は言っておられるようですが、会社が金儲けのために株式を買収することに何の問題があるんでしょうか。
純粋な気持ちでなければいけない、と本気で言っているんですかね。
まぁ、俺はこっちの方面に関しては完全に素人なので、わからないだけなのかもしれないですが……。
「堀江さんの『金さえあれば何でもできる』という考えは、日本社会で一番まずい話なので、道徳的におかしいと政財界から非難が出た。
なんですか、この小学生みたいな言い分は。
揚げ足取りもいいところですよね。
事実 “金が無くてできないこと” は数あれど、“金があってもできないこと” など、ほとんどありません。
命に関わる難病にかかっても、お金さえあれば満足な治療や手術も受けられます。
しかし、世の慎ましく生きる一般市民からしてみれば、家族が一人長期入院するというだけで大打撃です。
それが一家の大黒柱だったらどうなるでしょう。
言い方は悪いですが、人の命さえも金で買える、ということです。
「金さえあれば何でもできる」という考え方がまずいと言うのなら、国民の血税を使って私腹を肥やす役人や議員どもが一番まずいので、早く何とかしてください。
個人的には堀江社長を応援しています。
頭の固い爺どもを、是非ぎゃふんと言わせてやってほしいですね。
ニュース :: comments (3) :: trackbacks (0)


2005.02.18 Friday
ようやく多少マシになってきたというか、そこそこ回復してきた感じです。まだ頭が痛くなったり、少し気分悪くなったりはしますが、熱の方は結構下がってきました。
この調子で今週中の完治を目指します。
さて、恒例になった車のお話。
今のところ、やはりスバルのインプレッサ スポーツワゴンが有力です。
一応比較用というか、他に検討しているのが、トヨタのカローラフィールダーとマツダのアクセラです。
エクステリアを除いた、インテリア、スペック、値段のバランスで考えた場合はカローラフィールダーが一番いいです。
1800ccなので馬力も今乗ってるレビンと大差無し。
インテリアもトヨタなのでそれなりでしょう。
値段も最上級グレード以外なら200万以下で収まります。
しかし、どうにもエクステリアが格好悪い気がして……。
アクセラはエクステリアは完璧。
インテリアも良いです(ただ最下級グレードのシートは格好悪すぎ)
スペックに関しても2000ccにMTが無い以外は文句なし(あれば即断してたかも)
となると、問題は値段です。
2300ccの最上級グレードで199万。
諸費用+オプションで最低でも50万ほどはかかるはず(3ナンバーなので)
値引き前提で考えても結構厳しめです、はい。
それに車検や税金を考えると、やはり3ナンバーはアレかなー、と思ってます。
で、全てのバランスを考えたら、行き着く先はインプレッサ。
エクステリアは個人的に好きです。
カラーはWRマイカが綺麗ですが、ちょっと派手すぎかもしれません。
シルバーかホワイトが無難?
インテリアは少々安っぽいという噂ですが、値段を考えれば多少は我慢。
シートはバケット調なのでホールド性は良いでしょう。
収納が少ないのはご愛嬌。
スペックはパワーこそ無いものの、走る、曲がる、止まるという車の基本的な運動性能部分は評価が高いようです。
剛性が高いから安全性も高く、静粛性も良好。
何より横置き低重心のボクサーエンジンがいいですね。
あと、やっぱり値段が安い。
オプションいくつかつけても200万以内に余裕で収まります。
値引き幅によっては、更に安くなるかも。
そんな感じで、インプレッサかなー、と。
来週には試乗にいけそうです。
既にオンライン見積もりは申し込んであったりします。
先日のバレンタインデー。
今年は二人からプレゼントいただきました。
ありがとうございます。
まぁ、一人は母なんですが……(笑)
ホワイトデーのお返しを考え中です。
日記 :: comments (3) :: trackbacks (0)


2005.02.17 Thursday
早寝したら何とも半端な時間に目が覚めました。これを書いたら、お茶でも飲んで二度寝します。
えーと、今から二週間以上も前の話なのですが、オークションで flexaret というカメラに入札しました。
このカメラ、旧チェコスロヴァキア製の二眼レフなのですが、レンズがとても優秀で写りが美しいらしく、以前から気になっていたものです。
で、体調を崩していたこともありまして、実を言うと入札したこと自体綺麗さっぱり忘れていたんですが、しっかり落札通知が届きました。
そんなわけで、四日前に俺の手元へやってきたチェコスロヴァキア製カメラの勇姿(?)をご覧ください。


完全品と書かれていただけあり、多少塗装の落ちた部分はあるものの非常に綺麗で、機械面の動作もしっかりしてるようです。
レンズもカビや傷は無く、いたってクリア。
ただ、シャッターはフィルムを入れなければ下りない仕組みのため、風邪が治ってからの動作確認になりますが……。
一緒についてきた純正の皮ケースもなかなか綺麗で、今から五十年ほども前のものとは思えませんね。
早く試写してみたいものです。
flexaretって結局どんなカメラやねん、と思った方はこちらへどうぞ。
俺のサイト、Favorite Flexaret もよろしく。
カメラ :: comments (0) :: trackbacks (0)


2005.02.15 Tuesday
何気に料理ネタ連荘です。体調が良くならないおかげで、あまり他にネタが無いというのもありますが……。
えーと、今回紹介するのは炒飯です。
すごい簡単で、味付けも失敗しようがない、ってとこがいいです。
そこ、「レシピ書くほどのもんじゃないじゃん」とか言わないでください。
むしろ言うな。
∧,,∧
(;`・ω・) 。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
/ o━ヽニニフ))
しー-J
■材料
・ご飯
・ベーコン
・卵
・タマネギ(ニラでもいいです)
・豆板醤(大さじ一杯から二杯)
・ザーサイ(お好みの量をどうぞ)
・ごま油
■作り方
1、ベーコンは適当にざく切り。タマネギは微塵切りにします。
2、フライパンにごま油を多めに敷いて、弱火で熱します。
3、ベーコンを入れ、1分ほど混ぜつつ炒めたら、タマネギとザーサイを投入します。
4、3分ほど焦げないよう炒め、豆板醤を好みの量(目安は大さじ1)を入れて混ぜます。
5、火を強火にし、ご飯を投入して混ぜます。
6、パラッとなるように、木べらなどで固まってるご飯を潰しつつ炒めます。
7、いい感じに炒まってきたら、ご飯を端に寄せ、空いたスペースに卵を落とします。
8、卵を混ぜながら炒めてスクランブルエッグ状にし、ご飯と手早く混ぜます。
9、盛り付けて完成。
ベーコン、ザーサイ、豆板醤に塩気があるので、わざわざ塩で調味する必要はありません。
できる限り焦げ付かせないように、それでいてパラッとなるよう作るのがコツです。
簡単で美味いので、是非作ってみてください。
豆板醤の丁度いい辛味が食欲をそそります。
ちなみに、ザーサイと豆板醤の代わりにキムチを入れれば、キムチ炒飯になります(当たり前ですが)
料理 :: comments (0) :: trackbacks (0)


2005.02.13 Sunday
今日の昼は、少し食欲もあったのでペペロンチーノを作りました。簡単で美味いので、是非作ってみてください。
【材料】
パスタ 150〜200gくらいで一人分
オリーブオイル 30〜50ccほど
ニンニク 二欠片くらい
ベーコン お好みで
鷹の爪 これもお好みで
塩コショウ 適量
【作り方】
1、底の深い大きい鍋で湯を沸かします。塩を大さじ二杯〜三杯入れておきます。
2、湯が沸いたらパスタを茹でます(10〜13分かかります)
3、ベーコンは小さめに。ニンニクは微塵切りに。鷹の爪は小口切りにします。
4、フライパンにオリーブオイルを多めに敷いて、ごく弱火で熱します。
5、3の材料をフライパンに入れて塩コショウをし、焦げないように炒めて火を止めます。
6、パスタが固めに茹で上がったら、伸びないうちにザルにあけます。
7、水分を切ったら、5の状態のフライパンに入れ、ソースと絡ませます。
8、皿に盛り付けてできあがり。イタリアンパセリを散らすとそれらしいです。
コツはニンニクを焦がさないこと。
色がほんの少しついた、と思ったあたりで火を止めるようにします。
ニンニクと鷹の爪は風邪にも効くので、風邪気味の人には特にオススメです。
料理 :: comments (0) :: trackbacks (0)

1 / 2 >>