I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 続・春の嵐 (04/23)
  • 春の嵐 (04/21)
  • 2017年 初定例会 (03/23)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 春の嵐
  • とーま (04/22)
  • &oh (04/21)
  • 生田神社
  • とーま (03/25)
  • &oh (03/24)
  • 2017年 初定例会
  • とーま (03/24)
  • 芋美&相方 (03/24)
  • とーま (03/24)
  • 立岩神社
  • とーま (03/24)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 2014 新年の御挨拶
  • ケノーベル エージェント (01/07)
  • KAZU (2回目)
  • ケノーベル エージェント (12/22)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 2017年 初定例会 | main | 続・春の嵐 >>
space
春の嵐
2017.04.21 Friday
この月曜日は、なかなかの荒れ模様でした。
これからは時々、こういう嵐の日があるでしょう。
ちょっと早いですが、メイストームってやつですかね。

さてさて、実は荒れる前に小松海岸に行っておりました。
まずは16日の日曜日。
用事の帰りに、ほんの10分ほど小松海岸に寄りました。

荒れる前の小松海岸
波も風も穏やかだったんですが、早朝に荒れたのか、貝ラインには流木やウニ、貝が沢山。

トリガイ
珍しく大きなトリガイの中身入りも打ち上がっていました。
早朝に来ていたら新鮮なトリガイにありつけたのですが。

ガザミ
ガザミも結構新しそうでした。
その他、アリソガイやバカガイなども中身入りで上がってました。

荒れる小松海岸
翌日、月曜日の昼前。
本格的に荒れる直前の小松海岸です。
前日に中身入りの貝が沢山打ち上がっていたもんですから、少々欲が出ましたw

ウニ
日曜ほどではないですが、ウニの類も結構上がってました。

ウネボラ
普段は殻だけのウネボラも今日は生貝。

コタマガイ1
コタマガイがポツポツと落ちているので拾っていたら、薬師裏に着くころには22個になってました。

キヌガサガイ表
キヌガサガイ裏
初めて拾った貝。
名前が出てこなくて、ツイッターで教えてもらいました。
キヌガサガイ!
聞いたら 「あー! そっか!」 って思い出すんですけどねw

コタマガイ2
復路で追加して、最終的に36個だか37個だか拾ったコタマガイ。
砂抜きしておいて、夜に潮汁でいただきました。
ごちそうさまでした!

ビーチコーミング :: comments (2) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon &oh :: 2017/04/21 10:57 PM
コマタガイって『ハタビ』と呼ばれている貝ですか?

いや、正確にはコマタガイの方が標準和名なんでしょうが。
icon とーま :: 2017/04/22 03:32 AM
>&oh様

はい、おそらくコタマガイとオキアサリのことだと思います。
徳島ではハタビと呼ばれているようです。
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: