RECENT ENTRY
- 吉野川渡し場周辺の石造物 (09/16)
- 国内出土の肥前陶磁 (09/01)
- 楽焼の仕方 (08/30)
- 小さな蕾2014年9月号 (08/04)
- 阿波の焼物 (11/30)
- 空色海岸 (12/11)
- 西表島とモダマ (12/05)
- 草木の種子と果実 (10/27)
CATEGORY
- 自転車 (1)
- 日記 (471)
- ビーチコーミング (233)
- 小松海岸の貝図鑑 (11)
- リバーコーミング&陶片&ビン (65)
- 骨董 (3)
- 写真 (110)
- カメラ (52)
- ニュース (99)
- 家族 (48)
- 徳島ラーメン (127)
- アクアリウム (76)
- 神社仏閣 (48)
- 民俗学 (20)
- 釣り (70)
- ゴルフ (9)
- 料理 (22)
- 本 (39)
- ゲーム (46)
- 音楽 (15)
- 映画 (12)
- 宝石・天然石 (11)
- 陶芸 (1)
- シルバーアクセサリー (11)
- アイテム (13)
- バトン (28)
- 思考 (27)
- グルメ (5)
- その他 (97)
- インフォメーション (32)
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
ARCHIVES
- May 2024 (1)
- January 2023 (1)
- November 2022 (1)
- August 2022 (1)
- June 2022 (1)
- April 2022 (1)
- April 2021 (1)
- March 2021 (1)
- January 2021 (1)
- December 2020 (2)
- September 2020 (1)
- July 2020 (1)
- March 2020 (2)
- February 2020 (4)
- January 2020 (1)
- December 2019 (3)
- November 2019 (4)
- October 2019 (3)
- September 2019 (1)
- August 2019 (4)
- July 2019 (1)
- June 2019 (2)
- May 2019 (1)
- April 2019 (1)
- March 2019 (2)
- February 2019 (3)
- January 2019 (3)
- December 2018 (2)
- October 2018 (2)
- September 2018 (2)
- July 2018 (1)
- June 2018 (2)
- May 2018 (3)
- March 2018 (2)
- February 2018 (1)
- January 2018 (3)
- December 2017 (2)
- October 2017 (3)
- August 2017 (4)
- April 2017 (2)
- March 2017 (2)
- January 2017 (1)
- December 2016 (5)
- November 2016 (4)
- October 2016 (4)
- September 2016 (3)
- August 2016 (1)
- July 2016 (2)
- June 2016 (4)
- May 2016 (1)
- March 2016 (2)
- February 2016 (1)
- January 2016 (7)
- December 2015 (6)
- November 2015 (1)
- October 2015 (4)
- September 2015 (12)
- August 2015 (2)
- July 2015 (11)
- June 2015 (3)
- May 2015 (2)
- April 2015 (3)
- March 2015 (1)
- February 2015 (5)
- January 2015 (6)
- December 2014 (5)
- November 2014 (4)
- October 2014 (6)
- September 2014 (14)
- August 2014 (11)
- July 2014 (9)
- June 2014 (17)
- May 2014 (3)
- April 2014 (5)
- March 2014 (7)
- February 2014 (4)
- January 2014 (5)
- December 2013 (7)
- November 2013 (10)
- October 2013 (10)
- September 2013 (14)
- August 2013 (5)
- July 2013 (6)
- June 2013 (7)
- May 2013 (8)
- April 2013 (10)
- March 2013 (8)
- February 2013 (7)
- January 2013 (2)
- December 2012 (8)
- November 2012 (8)
- October 2012 (4)
- September 2012 (13)
- August 2012 (6)
- July 2012 (8)
- June 2012 (13)
- May 2012 (11)
- April 2012 (7)
- March 2012 (6)
- February 2012 (3)
- January 2012 (6)
- December 2011 (4)
- November 2011 (6)
- October 2011 (6)
- September 2011 (6)
- August 2011 (9)
- July 2011 (8)
- June 2011 (5)
- May 2011 (14)
- April 2011 (15)
- March 2011 (12)
- February 2011 (4)
- January 2011 (9)
- December 2010 (13)
- November 2010 (3)
- October 2010 (8)
- September 2010 (11)
- August 2010 (5)
- July 2010 (11)
- June 2010 (5)
- May 2010 (11)
- April 2010 (9)
- March 2010 (12)
- February 2010 (10)
- January 2010 (10)
- December 2009 (15)
- November 2009 (15)
- October 2009 (5)
- September 2009 (9)
- August 2009 (13)
- July 2009 (14)
- June 2009 (3)
- May 2009 (5)
- April 2009 (5)
- March 2009 (3)
- February 2009 (8)
- January 2009 (16)
- December 2008 (3)
- November 2008 (6)
- October 2008 (5)
- September 2008 (13)
- August 2008 (18)
- July 2008 (23)
- June 2008 (24)
- May 2008 (31)
- April 2008 (32)
- March 2008 (24)
- February 2008 (31)
- January 2008 (12)
- December 2007 (15)
- November 2007 (9)
- October 2007 (13)
- September 2007 (5)
- August 2007 (10)
- July 2007 (5)
- June 2007 (10)
- May 2007 (17)
- April 2007 (12)
- March 2007 (11)
- February 2007 (19)
- January 2007 (22)
- December 2006 (17)
- November 2006 (37)
- October 2006 (18)
- September 2006 (35)
- August 2006 (40)
- July 2006 (13)
- June 2006 (33)
- May 2006 (31)
- April 2006 (36)
- March 2006 (38)
- February 2006 (31)
- January 2006 (19)
- December 2005 (45)
- November 2005 (36)
- October 2005 (27)
- September 2005 (35)
- August 2005 (34)
- July 2005 (36)
- June 2005 (25)
- May 2005 (3)
- April 2005 (9)
- March 2005 (4)
- February 2005 (14)
- January 2005 (18)
- December 2004 (8)
- November 2004 (1)
- October 2004 (18)
- September 2004 (9)
Links
Profile
OTHERS
2014.09.16 Tuesday
以前から欲しいと思っていた 『吉野川渡し場周辺の石造物ガイドブック』を、まさかまさかの徳島城博物館ミュージアムショップで発見しましたw
しかもどうやら最後の一冊だったようです。
いやー、よかった。
なぜこの本が欲しかったのかというと、とにかく渡し場の情報が欲しかったからです。
経験上ですが、渡し場跡や川湊跡は、陶片が出る確率が非常に高いです。
そんなわけで、渡し場の場所を網羅したこの本を何としても入手したかったんですよね。
もちろん石造物にも興味あります。
石造物の建立時期と陶片の時期は、恐らく重なってくるケースも多いと思いますから。
今、渡し場跡や川湊跡は、どんどん埋め立てられ、護岸され、無くなっていっています。
俺の知る限りでも、子供の頃よく釣りをした 『大麻町市場の渡し』 は、水際公園にでもする予定なのか、無残に護岸されてしまいましたし、ほんの10年ほど前はまだ小さな舟溜りの風景を残していた 『北島町鯛ノ浜の渡し』 は、すっかり埋め立てられて駐車場になってしまいました。
調査できるうちに調査しておかないといけません。
本 :: comments (0) :: trackbacks (0)
2014.09.01 Monday
ヤフオクで探してた本のうちの1冊がこちら、『国内出土の肥前陶磁』という本。
先日、博物館の学芸員さんや館長さんが、この本を使って同定作業しているのを見て、「あ、これは手に入れなきゃ」と思ったのでした。
昭和59年発行で結構ボロいわりに5000円もしたので、有効活用していきたいと思いますw
他にも欲しい本が沢山あるんですが、絶版本や高額本が多く、なかなか見つかりません。
やれやれ。
本 :: comments (0) :: trackbacks (0)
2014.08.30 Saturday
ヤフオクで肥前陶磁器に関する本を探していたとき、パッと目に付いたのが 『誰にも出来る 楽焼の仕方』 という、大正四年発行のこの本でした。
著者は高山流月という人で、他にも色々な著作を遺しているようではあるのですが、特に人物紹介系のHPがあるでなく、Wikipediaなどもなく、どのような人物であるかはイマイチ分かりません。
とはいえ、少なくともこのような焼物の本を書くのですから、風流な人であったのでしょう。
本の自序に、このようなことが書かれています。
人間はパンや飯丈では生活が出來無い時には茶も茶菓子も必要である如く、今日の時代は高尚の娯樂を要求せることは事實である、(原文ママ)
要するに、人生には趣味や嗜好品が必要不可欠である、と。
人はパンのみにて生きるにあらず、というヤツですね。
ちなみに内容は、そのまんま当時の初心者向け楽焼製法指南といったものです。
ただ、ある程度は余裕のある人向けに書いたものだと思います。
……って、まぁ、大正四年当時に焼物をやってみようと考えて、わざわざ指南書を買うような人間は、基本的に金と暇を持て余した富裕層ですよねw
俺もいつか、自分で焼いてみたいものです。
暇はともかく、金はありませんがw
本 :: comments (0) :: trackbacks (0)
2014.08.04 Monday
骨董雑誌、小さな蕾。
骨董に嵌まっちゃったら怖いので、普段は本屋でペラペラ捲る程度なんですが、今号は平成ボトル倶楽部さん協力のボトルディギング特集ということで、これは読まないわけにはいきません。
早速、松茂の附家書店で買ってきました。
いやー、やっぱり面白いですね、ボトルディギング!
蚊やマムシがいなくなる頃に、俺もやってみようかな、と思います。
掘るのはもちろんですが、まずハケを探すのが大変なんでしょうけどね。
図書館で古地図とにらめっこしないと……。
本 :: comments (2) :: trackbacks (0)
2013.11.30 Saturday
ヤフオクで『阿波の焼物』という本を落札してみました。
発売されたのは昭和42年で、なんと俺の生まれる14年も前ですw
著者は豊田瓠庵という方。
なんて読むんでしょう。
“トヨタカクアン” かな?
この本、縄文弥生の土器や経瓦のような古いものから、大谷焼に代表される徳島県内の焼物を紹介しつつ、県内各地に点在する窯跡にまで言及しています。
陶片の研究にも大いに役立つのではないか、と考えています。
本 :: comments (0) :: trackbacks (0)
2012.12.11 Tuesday
ビーチコーミング関連の検索をしていて、偶然『空色海岸』という少女漫画を見つけました。
「おお、ビーチコーミングとビーチクラフトを題材にした漫画なんてあったのか」と思い、本屋に行くも見つからないので、結局ネットで全六巻を大人買い。
主人公は、明朗快活でビーチコーミングが好きな高校生の女の子、ということで、そりゃもうご想像通りの甘酸っぱいストーリーが展開されちゃうんですね。
アラサー野郎には色々な意味で刺激が強かったですが(笑)、ビーチコーマーならクスッとくるようなネタが多く、非常に楽しめました。
まだ未読の方は是非読んでみてください。
本 :: comments (4) :: trackbacks (0)
2012.12.05 Wednesday
気がつけば12月。寒さも厳しくなってきて、浜歩きにも一種の覚悟が必要になってきましたw
海っぷちはホント寒いですからねー。
海へ行く覚悟が決まらないときは、暖かい部屋で読書をしたりするのもいいものです。
そんなわけで、最近こんな本を買ってみました。
盛口満先生の「西表島の巨大なマメと不思議な歌」です。
せっかくなので、コウシュンモダマとワニグチモダマを上に置いてみましたw
この本、前半はモダマを始めとした漂着種子、西表島の植生など、ビーチコーマーにはたまらないお話の数々が語られ、後半は西表島の習俗、言語、祭りなど、民俗学的な方向からのお話がメインとなっております。
俺はビーチコーミングも民俗学も大好きなので、興味深く読ませていただきました。
しかし、いいですねー、西表島。
一度は訪れて、実際にモダマの木を見てみたいものです。
本 :: comments (4) :: trackbacks (0)
2012.10.27 Saturday
ビーチコーマー間で今話題の本、俺も手に入れちゃいましたぜ。
いや、相方に買ってもらったんですけどね・・・(ありがとうございます)
これで来年の漂着種子シーズンも安心!
本 :: comments (0) :: trackbacks (0)
1 / 5 >>