RECENT ENTRY
CATEGORY
- 自転車 (1)
- 日記 (471)
- ビーチコーミング (233)
- 小松海岸の貝図鑑 (11)
- リバーコーミング&陶片&ビン (65)
- 骨董 (3)
- 写真 (110)
- カメラ (52)
- ニュース (99)
- 家族 (48)
- 徳島ラーメン (127)
- アクアリウム (76)
- 神社仏閣 (48)
- 民俗学 (20)
- 釣り (70)
- ゴルフ (9)
- 料理 (22)
- 本 (39)
- ゲーム (46)
- 音楽 (15)
- 映画 (12)
- 宝石・天然石 (11)
- 陶芸 (1)
- シルバーアクセサリー (11)
- アイテム (13)
- バトン (28)
- 思考 (27)
- グルメ (5)
- その他 (97)
- インフォメーション (32)
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
ARCHIVES
- May 2024 (1)
- January 2023 (1)
- November 2022 (1)
- August 2022 (1)
- June 2022 (1)
- April 2022 (1)
- April 2021 (1)
- March 2021 (1)
- January 2021 (1)
- December 2020 (2)
- September 2020 (1)
- July 2020 (1)
- March 2020 (2)
- February 2020 (4)
- January 2020 (1)
- December 2019 (3)
- November 2019 (4)
- October 2019 (3)
- September 2019 (1)
- August 2019 (4)
- July 2019 (1)
- June 2019 (2)
- May 2019 (1)
- April 2019 (1)
- March 2019 (2)
- February 2019 (3)
- January 2019 (3)
- December 2018 (2)
- October 2018 (2)
- September 2018 (2)
- July 2018 (1)
- June 2018 (2)
- May 2018 (3)
- March 2018 (2)
- February 2018 (1)
- January 2018 (3)
- December 2017 (2)
- October 2017 (3)
- August 2017 (4)
- April 2017 (2)
- March 2017 (2)
- January 2017 (1)
- December 2016 (5)
- November 2016 (4)
- October 2016 (4)
- September 2016 (3)
- August 2016 (1)
- July 2016 (2)
- June 2016 (4)
- May 2016 (1)
- March 2016 (2)
- February 2016 (1)
- January 2016 (7)
- December 2015 (6)
- November 2015 (1)
- October 2015 (4)
- September 2015 (12)
- August 2015 (2)
- July 2015 (11)
- June 2015 (3)
- May 2015 (2)
- April 2015 (3)
- March 2015 (1)
- February 2015 (5)
- January 2015 (6)
- December 2014 (5)
- November 2014 (4)
- October 2014 (6)
- September 2014 (14)
- August 2014 (11)
- July 2014 (9)
- June 2014 (17)
- May 2014 (3)
- April 2014 (5)
- March 2014 (7)
- February 2014 (4)
- January 2014 (5)
- December 2013 (7)
- November 2013 (10)
- October 2013 (10)
- September 2013 (14)
- August 2013 (5)
- July 2013 (6)
- June 2013 (7)
- May 2013 (8)
- April 2013 (10)
- March 2013 (8)
- February 2013 (7)
- January 2013 (2)
- December 2012 (8)
- November 2012 (8)
- October 2012 (4)
- September 2012 (13)
- August 2012 (6)
- July 2012 (8)
- June 2012 (13)
- May 2012 (11)
- April 2012 (7)
- March 2012 (6)
- February 2012 (3)
- January 2012 (6)
- December 2011 (4)
- November 2011 (6)
- October 2011 (6)
- September 2011 (6)
- August 2011 (9)
- July 2011 (8)
- June 2011 (5)
- May 2011 (14)
- April 2011 (15)
- March 2011 (12)
- February 2011 (4)
- January 2011 (9)
- December 2010 (13)
- November 2010 (3)
- October 2010 (8)
- September 2010 (11)
- August 2010 (5)
- July 2010 (11)
- June 2010 (5)
- May 2010 (11)
- April 2010 (9)
- March 2010 (12)
- February 2010 (10)
- January 2010 (10)
- December 2009 (15)
- November 2009 (15)
- October 2009 (5)
- September 2009 (9)
- August 2009 (13)
- July 2009 (14)
- June 2009 (3)
- May 2009 (5)
- April 2009 (5)
- March 2009 (3)
- February 2009 (8)
- January 2009 (16)
- December 2008 (3)
- November 2008 (6)
- October 2008 (5)
- September 2008 (13)
- August 2008 (18)
- July 2008 (23)
- June 2008 (24)
- May 2008 (31)
- April 2008 (32)
- March 2008 (24)
- February 2008 (31)
- January 2008 (12)
- December 2007 (15)
- November 2007 (9)
- October 2007 (13)
- September 2007 (5)
- August 2007 (10)
- July 2007 (5)
- June 2007 (10)
- May 2007 (17)
- April 2007 (12)
- March 2007 (11)
- February 2007 (19)
- January 2007 (22)
- December 2006 (17)
- November 2006 (37)
- October 2006 (18)
- September 2006 (35)
- August 2006 (40)
- July 2006 (13)
- June 2006 (33)
- May 2006 (31)
- April 2006 (36)
- March 2006 (38)
- February 2006 (31)
- January 2006 (19)
- December 2005 (45)
- November 2005 (36)
- October 2005 (27)
- September 2005 (35)
- August 2005 (34)
- July 2005 (36)
- June 2005 (25)
- May 2005 (3)
- April 2005 (9)
- March 2005 (4)
- February 2005 (14)
- January 2005 (18)
- December 2004 (8)
- November 2004 (1)
- October 2004 (18)
- September 2004 (9)
Links
Profile
OTHERS
2013.09.12 Thursday
1ヶ月に1回、喘息の定期健診に通っています。昨日は検診の後に少々時間が空いたので、久しぶりに吉野川を見に行ってきました。
随分と久々な古川の渡し。
まだまだ暑いですが、川沿いは秋らしい雰囲気。
先日、大雨が降ったこともあって、新しい陶片がいくつか表面に出ていました。
そんな陶片を拾いながら、ふと粘土質の土手部分を見ると、瓶のお尻部分が埋まっています。
どうせ割れてるんだろうなー、と思いつつ引っこ抜いてみたら、意外にも完品でした。
ラッキーです。
帰宅して洗浄したのがコレ。
深い緑色で、気泡が多いです。
作りもいい具合に雑で、味があります。
実は、このエンボスに気付いて引っこ抜いたのです。
右書きで「大日本麥酒株式會社製造」とあります。
最初、“麥” が読めなくて困りました。
これでも一応、元文学部生なんですがw
そう、麥は麦の旧字体で、つまり麥酒とは麦酒、ビールのことだったんですね。
そんなわけで、大日本麦酒株式会社を検索してみました。
Wikipediaによれば、大日本麦酒株式会社は1906年から1949年の間、日本に存在したビールメーカーで、一時は市場占有率70%近かったという大会社だったそうです。
1949年にアサヒ、サッポロ各社の前身となる会社に分かれ、今に至るとのこと。
エンボスが右書きということは戦中でしょうか?
何にせよ、少なくとも60年以上前のもの、ということになります。
リバーコーミング&陶片&ビン :: comments (2) :: trackbacks (0)
2013.06.08 Saturday
6月4日にちょっと歩いた吉野川、古川の渡しで拾った陶片。ようやく洗浄が終わったのでご紹介します。
いきなりアレな感じの陶片です。
拾ったときは「おおっ!」と思いましたが、よくよく見れば、どうもそんな古そうじゃないですw
綺麗な唐草なんですけどね。
高台はこんな感じです。
銘がありますが、『○光園』・・・?
変な色の菊花皿片です。
汚れてこんなになってるのではなく、こういう色なんですw
高台は蛇の目凹型。
銅版転写の陶片です。
下の馬と子供っぽいやつが好き。
銅版転写は遊び心のある絵柄が多いですよね。
型紙印判。
左は微塵唐草模様。
小皿・・・でもないし、なんか蓋っぽいカタチです。
右側は椀ですが、模様が貝?
型紙印判色々。
この日は型紙印判が多かったですね。
ちょっと大きめの瓶です。
時代的にはどうでしょう。
近代っぽいかな?
江戸かなー、という感じの陶片です。
左下の見込みの紋様は、いわゆる昆虫紋ってやつですかね?
引っくり返した写真。
右下なんか、わりと凝ってます。
時代はバラバラですが、徳利類の破片です。
内側に釉薬が殆どかかってないので、小さめの欠片で出ても分かります。
最後に、ちょっとよく分からないもの。
なんでしょうね、このマーク・・・。
さて、しばらく吉野川はお休みして、そろそろ海ですよ! 海!
というわけで、次回は一昨日行ってきた淡島海岸レポートです。
リバーコーミング&陶片&ビン :: comments (2) :: trackbacks (0)
2013.06.04 Tuesday
梅雨らしいどんよりとした日が多いですね。神経痛持ちには辛い季節ですw
さて、随分とご無沙汰しておりました。
毎年のことですが、この時期はどうにも忙しいのです。
そんな忙しさと雨の合間に、1時間足らず吉野川を歩いてきました。
ポツポツと雨が降ったり止んだり。
本降りにならないよう願いつつ歩きます。
いつもの場所。
しばらく来ていなかったので、砂や泥に埋もれた陶片が出ているかも、と期待。
表面のものは粗方拾い尽くしてしまいましたからねぇ。
こんな感じで所々に陶片が顔を出していました。
これは型紙印判の微塵唐草椀。
型紙印判が多いです。
これも型紙印判。
貝っぽい模様でした。
干潟にピッタリです。
この場所は古い瓦が多いのですが、その他にもこういうのが結構落ちています。
沢山溝が掘られた土器っぽいもの。
最初は擂鉢かと思ったのですが、それにしては溝が浅く細かいんですよね。
土器にしては落ちている数が多すぎる気もするし・・・。
まぁ、今度まとめて拾ってこようと思います。
そういえば、県南はぼちぼちシーズンインのようですね。
先日、南風が強く吹いたせいで、青いクラゲや青い貝をはじめ、黒潮由来のものが漂着しはじめているとのこと(渚の探偵:助手様のblog参照)
その後、また風が北寄りになっているため、新しいものの漂着はないかもしれませんが、また南風が吹いたらチャンスかもしれません。
そのときには、何とか時間を作って県南へ赴きたいものです。
車も早く決めてしまわないと・・・。
リバーコーミング&陶片&ビン :: comments (4) :: trackbacks (0)
2013.05.16 Thursday
古川の渡しで拾った、ちょっと変わったカタチのガラス瓶。
気泡が沢山入っており、かなり雑な作り。
高さは20cmほどです。
エンボスなどは残念ながらありません。
うーん、ニッキ水でしょうか。
この場所で、まともな状態で出た古いガラス瓶は、これが初めてです。
破片は沢山落ちてるんですけどねー。
勿体無い。
そのうち石蹴りとか出ないかと期待してます。
リバーコーミング&陶片&ビン :: comments (6) :: trackbacks (0)
2013.05.10 Friday
表面に落ちている分は、おそらく殆ど拾ってしまったであろう古川の渡し。
しかし、潮の干満で砂や泥が動くと、表面にポツンと陶片が出てきます。
今回拾ったのは、いわゆる “かわらけ” ではないかと思われるもの。
土師器や須恵器に代わり、中世以降に作られだした素焼きの土器です。
内側を見ると、新しそうにも見えますが・・・。
外側を見るとイメージが随分違います。
もちろん、これが “かわらけ” だと断言できるほどの知識がないので何とも言えないのですが、そうだったら面白いなー、と思っています。
そもそも、“かわらけ” がいつ頃まで生産されていたのかという問題がありますよね。
リバーコーミング&陶片&ビン :: comments (2) :: trackbacks (0)
2013.05.05 Sunday
古川の渡しにて、真っ二つに割れた状態で出た青磁の片口です。
大きさは茶碗より一回り大きいくらい。
古いものではないでしょうが、結構気に入っています。
リバーコーミング&陶片&ビン :: comments (0) :: trackbacks (0)
2013.05.04 Saturday
古川の渡しでは、やたらと徳利が目につきました。
上段左端は、『古川の渡し』の陶片 その4でも紹介したもの。
その右側2つの蛸唐草は、別冊太陽の“日本のこころ63 古伊万里”に殆ど同じものが掲載されていましたので、とりあえず19世紀初頭から幕末頃、ということでいいかと思います。
上段右端は銅版転写。
左下は蛸唐草と同じくらいの時代のものでしょう。
右下はちょっと分かりません。
この他にも徳利の破片らしきものがいくつか出ています。
リバーコーミング&陶片&ビン :: comments (0) :: trackbacks (0)
2013.05.03 Friday
古川の渡しでは幅広い時代の、様々な陶片を拾うことができたわけですが、その中でも一番主張していたのは、これら型紙印判の椀たちです。
分厚くて頑丈だからなのか、大きな破片で出るのでインパクトが大きいのですよね。
左端のものは大ぶりで、『古川の渡し』の陶片 その4で紹介したものみたいに釉薬がかかってないというほどではないのですが、非常に薄いです。
失敗作なのか、元々こういうものなのか・・・。
内側はお約束の松竹梅紋です。
簡略化されてくると、何が松で竹で梅なんだか、よく分からない感じになってきますよね。
リバーコーミング&陶片&ビン :: comments (0) :: trackbacks (0)