I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 偽物でもいいか (09/18)
  • 麥酒瓶 (09/12)
  • 何の種子? (09/10)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 麥酒瓶
  • とーま (09/12)
  • 森の人 (09/12)
  • 何の種子?
  • とーま (09/12)
  • 森の人 (09/12)
  • ちょっと遠出 -室戸岬町編-
  • とーま (09/07)
  • 森の人 (09/07)
  • ちょっと遠出 -東洋町編 2-
  • とーま (09/07)
  • WG-10
  • とーま (09/07)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
  • カマス釣り
  • ヒラメ釣り 時期/仕掛け/ルアー (09/30)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 何の種子? | main | 偽物でもいいか >>
space
麥酒瓶
2013.09.12 Thursday
1ヶ月に1回、喘息の定期健診に通っています。
昨日は検診の後に少々時間が空いたので、久しぶりに吉野川を見に行ってきました。

初秋の吉野川
随分と久々な古川の渡し。
まだまだ暑いですが、川沿いは秋らしい雰囲気。
先日、大雨が降ったこともあって、新しい陶片がいくつか表面に出ていました。
そんな陶片を拾いながら、ふと粘土質の土手部分を見ると、瓶のお尻部分が埋まっています。
どうせ割れてるんだろうなー、と思いつつ引っこ抜いてみたら、意外にも完品でした。
ラッキーです。

大日本麦酒株式会社
帰宅して洗浄したのがコレ。
深い緑色で、気泡が多いです。
作りもいい具合に雑で、味があります。

エンボス
実は、このエンボスに気付いて引っこ抜いたのです。
右書きで「大日本麥酒株式會社製造」とあります。
最初、“麥” が読めなくて困りました。
これでも一応、元文学部生なんですがw
そう、麥は麦の旧字体で、つまり麥酒とは麦酒、ビールのことだったんですね。
そんなわけで、大日本麦酒株式会社を検索してみました。
Wikipediaによれば、大日本麦酒株式会社は1906年から1949年の間、日本に存在したビールメーカーで、一時は市場占有率70%近かったという大会社だったそうです。
1949年にアサヒ、サッポロ各社の前身となる会社に分かれ、今に至るとのこと。
エンボスが右書きということは戦中でしょうか?
何にせよ、少なくとも60年以上前のもの、ということになります。

瓶と陶片 :: comments (2) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon 森の人 :: 2013/09/12 03:57 PM
 きれいだなぁ。アサヒとサッポロの前身なんて、それだけでロマンがあります。
icon とーま :: 2013/09/12 05:38 PM
>森の人様
古い瓶というのは趣があっていいものです。
この大日本麦酒株式会社、アサヒの前身というだけあって、当時既に三ツ矢サイダーも作っていたそうですよ。
歴史浪漫を感じますねーw
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: