I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 初夏の淡島散策 (06/10)
  • 6月4日吉野川で出たもの (06/08)
  • KAZU (06/06)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 6月4日吉野川で出たもの
  • とーま (06/13)
  • 尚 nao. (06/12)
  • 初夏の淡島散策
  • 渚の探偵:助手 (06/12)
  • 尚 nao. (06/12)
  • KAZU
  • とーま (06/10)
  • 渚の探偵:助手 (06/09)
  • とーま (06/09)
  • 渚の探偵:助手 (06/08)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 断食修行
  • ベジライフ酵素液プチ断食口コミ (02/08)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< KAZU | main | 初夏の淡島散策 >>
space
6月4日吉野川で出たもの
2013.06.08 Saturday
6月4日にちょっと歩いた吉野川、古川の渡しで拾った陶片。
ようやく洗浄が終わったのでご紹介します。

陶片1 内側
いきなりアレな感じの陶片です。
拾ったときは「おおっ!」と思いましたが、よくよく見れば、どうもそんな古そうじゃないですw
綺麗な唐草なんですけどね。

陶片1 外側
高台はこんな感じです。
銘がありますが、『○光園』・・・?

陶片2
変な色の菊花皿片です。
汚れてこんなになってるのではなく、こういう色なんですw
高台は蛇の目凹型。

銅版転写色々
銅版転写の陶片です。
下の馬と子供っぽいやつが好き。
銅版転写は遊び心のある絵柄が多いですよね。

型紙印判二種
型紙印判。
左は微塵唐草模様。
小皿・・・でもないし、なんか蓋っぽいカタチです。
右側は椀ですが、模様が貝?

型紙印判色々
型紙印判色々。
この日は型紙印判が多かったですね。

大きめの瓶
ちょっと大きめの瓶です。
時代的にはどうでしょう。
近代っぽいかな?

江戸っぽいもの
江戸かなー、という感じの陶片です。
左下の見込みの紋様は、いわゆる昆虫紋ってやつですかね?

江戸っぽいもの 裏
引っくり返した写真。
右下なんか、わりと凝ってます。

徳利類
時代はバラバラですが、徳利類の破片です。
内側に釉薬が殆どかかってないので、小さめの欠片で出ても分かります。

よく分からないもの
最後に、ちょっとよく分からないもの。
なんでしょうね、このマーク・・・。

さて、しばらく吉野川はお休みして、そろそろ海ですよ! 海!
というわけで、次回は一昨日行ってきた淡島海岸レポートです。

瓶と陶片(海以外) :: comments (2) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon 尚 nao. :: 2013/06/12 08:11 PM
最初の陶片は、江戸ものの伝統的な文様をよくなぞってますが
近代ものでしょうね。でもものはけっこういいものかも。
時代的にはその後の菊花皿が一番古いかもしれませんね。
icon とーま :: 2013/06/13 04:49 AM
>尚様
一番最初の陶片、わりと上手ものっぽい雰囲気ですよね。
拾ったときは結構ドキドキしたんですが、帰宅して洗浄してみたら「あれ?」って感じでしたw
菊花皿は確かに古そうです。
なんで土色してるのか謎なので、今調べております。
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: