RECENT ENTRY
CATEGORY
- 自転車 (1)
- 日記 (471)
- ビーチコーミング (233)
- 小松海岸の貝図鑑 (11)
- リバーコーミング&陶片&ビン (65)
- 骨董 (3)
- 写真 (110)
- カメラ (52)
- ニュース (99)
- 家族 (48)
- 徳島ラーメン (127)
- アクアリウム (76)
- 神社仏閣 (48)
- 民俗学 (20)
- 釣り (70)
- ゴルフ (9)
- 料理 (22)
- 本 (39)
- ゲーム (46)
- 音楽 (15)
- 映画 (12)
- 宝石・天然石 (11)
- 陶芸 (1)
- シルバーアクセサリー (11)
- アイテム (13)
- バトン (28)
- 思考 (27)
- グルメ (5)
- その他 (97)
- インフォメーション (32)
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
ARCHIVES
- May 2024 (1)
- January 2023 (1)
- November 2022 (1)
- August 2022 (1)
- June 2022 (1)
- April 2022 (1)
- April 2021 (1)
- March 2021 (1)
- January 2021 (1)
- December 2020 (2)
- September 2020 (1)
- July 2020 (1)
- March 2020 (2)
- February 2020 (4)
- January 2020 (1)
- December 2019 (3)
- November 2019 (4)
- October 2019 (3)
- September 2019 (1)
- August 2019 (4)
- July 2019 (1)
- June 2019 (2)
- May 2019 (1)
- April 2019 (1)
- March 2019 (2)
- February 2019 (3)
- January 2019 (3)
- December 2018 (2)
- October 2018 (2)
- September 2018 (2)
- July 2018 (1)
- June 2018 (2)
- May 2018 (3)
- March 2018 (2)
- February 2018 (1)
- January 2018 (3)
- December 2017 (2)
- October 2017 (3)
- August 2017 (4)
- April 2017 (2)
- March 2017 (2)
- January 2017 (1)
- December 2016 (5)
- November 2016 (4)
- October 2016 (4)
- September 2016 (3)
- August 2016 (1)
- July 2016 (2)
- June 2016 (4)
- May 2016 (1)
- March 2016 (2)
- February 2016 (1)
- January 2016 (7)
- December 2015 (6)
- November 2015 (1)
- October 2015 (4)
- September 2015 (12)
- August 2015 (2)
- July 2015 (11)
- June 2015 (3)
- May 2015 (2)
- April 2015 (3)
- March 2015 (1)
- February 2015 (5)
- January 2015 (6)
- December 2014 (5)
- November 2014 (4)
- October 2014 (6)
- September 2014 (14)
- August 2014 (11)
- July 2014 (9)
- June 2014 (17)
- May 2014 (3)
- April 2014 (5)
- March 2014 (7)
- February 2014 (4)
- January 2014 (5)
- December 2013 (7)
- November 2013 (10)
- October 2013 (10)
- September 2013 (14)
- August 2013 (5)
- July 2013 (6)
- June 2013 (7)
- May 2013 (8)
- April 2013 (10)
- March 2013 (8)
- February 2013 (7)
- January 2013 (2)
- December 2012 (8)
- November 2012 (8)
- October 2012 (4)
- September 2012 (13)
- August 2012 (6)
- July 2012 (8)
- June 2012 (13)
- May 2012 (11)
- April 2012 (7)
- March 2012 (6)
- February 2012 (3)
- January 2012 (6)
- December 2011 (4)
- November 2011 (6)
- October 2011 (6)
- September 2011 (6)
- August 2011 (9)
- July 2011 (8)
- June 2011 (5)
- May 2011 (14)
- April 2011 (15)
- March 2011 (12)
- February 2011 (4)
- January 2011 (9)
- December 2010 (13)
- November 2010 (3)
- October 2010 (8)
- September 2010 (11)
- August 2010 (5)
- July 2010 (11)
- June 2010 (5)
- May 2010 (11)
- April 2010 (9)
- March 2010 (12)
- February 2010 (10)
- January 2010 (10)
- December 2009 (15)
- November 2009 (15)
- October 2009 (5)
- September 2009 (9)
- August 2009 (13)
- July 2009 (14)
- June 2009 (3)
- May 2009 (5)
- April 2009 (5)
- March 2009 (3)
- February 2009 (8)
- January 2009 (16)
- December 2008 (3)
- November 2008 (6)
- October 2008 (5)
- September 2008 (13)
- August 2008 (18)
- July 2008 (23)
- June 2008 (24)
- May 2008 (31)
- April 2008 (32)
- March 2008 (24)
- February 2008 (31)
- January 2008 (12)
- December 2007 (15)
- November 2007 (9)
- October 2007 (13)
- September 2007 (5)
- August 2007 (10)
- July 2007 (5)
- June 2007 (10)
- May 2007 (17)
- April 2007 (12)
- March 2007 (11)
- February 2007 (19)
- January 2007 (22)
- December 2006 (17)
- November 2006 (37)
- October 2006 (18)
- September 2006 (35)
- August 2006 (40)
- July 2006 (13)
- June 2006 (33)
- May 2006 (31)
- April 2006 (36)
- March 2006 (38)
- February 2006 (31)
- January 2006 (19)
- December 2005 (45)
- November 2005 (36)
- October 2005 (27)
- September 2005 (35)
- August 2005 (34)
- July 2005 (36)
- June 2005 (25)
- May 2005 (3)
- April 2005 (9)
- March 2005 (4)
- February 2005 (14)
- January 2005 (18)
- December 2004 (8)
- November 2004 (1)
- October 2004 (18)
- September 2004 (9)
Links
Profile
OTHERS
2017.12.22 Friday
今年の10月頃、唐突に「タナゴ竿を作ろう」と思い立ちました。冬の間はどうしても風邪を恐れるあまりビーチコーミングに行きづらく、また短時間で行ける干潟に関しては、干潮時でもあまり潮が引かないため、歩ける範囲が狭くなってしまい、これまた足が遠のいてしまいがちです。
それで冬の間だけ、家の中で楽しめる趣味は何かないものか、と考えたのがタナゴ竿作りというわけです。
タナゴとは、皆さんご存知でしょうが、メダカの次に小さいくらいの小魚です。
そんな小さい魚を釣るのですから、竿から仕掛けまで全て極小サイズです。
タナゴ釣りといえば、江戸時代から金持ちの趣味として人気があったと言われています。
食べるわけではない釣りという時点で道楽ですが、金蒔絵を施した竿や水箱(タナゴ用の魚篭)など、贅を尽くした道具もあったようですね。
現代でも職人さんの作る良いタナゴ竿は、それこそ天井知らずの値段だったりします。
俺は貧乏人ですから、そんなものは当然買うことはできません。
しかし、カーボン製やグラス製のメーカー既製品で釣るタナゴ、というのも少々味気ない。
ならば自分で作りましょう。
タナゴ竿の知識なんてありませんから、まずはネットで竿作りの情報を探しつつ、時々出先で竹を見つけては切ってくる、という感じです。
タナゴ竿といえば布袋竹(根元の節が詰まってうにゃうにゃしてる竹です)らしいのですが、これが何処に生えてるのか分からない。
色々探した挙句、いつも行く干潟の岸沿いに生えてましたw
また、今切川沿いにも生えているところがありました。
矢竹という竹も使えるというので、これまた方々を探したところ、わりと近所の城跡に生えてました。
しかし、さすがに国の史跡のものを勝手に採取するわけにもいきませんので諦めました。
俗に丸節竹と呼ばれている竹はそこら中に生えているので困ることはありません。
正式名称がよく分からないのですが、本当は何という名前なのでしょう。
とにかく、どの竹にしても節が詰まっているものが優品とされるようです。
本当に良い竹は滅多に見つからないとか。
まぁ、初心者の俺には今のところ関係ない話です。
さて、竹を切ってきても、すぐに竿つくりができるわけではありません。
最低でも半年は、竹を乾燥させなければいけないのです。
とりあえず切ってきた竹は洗って、ザッと枝を落としておきます。
そして屋外で1ヶ月〜3ヶ月ほど乾燥させたのち、屋内で陰干しするそうです。
俺は気が短いので、半分立ち枯れしているような竹を採取してきて、それで練習しています。
今年の冬は基本を覚えるだけで、そこそこ時間を潰せそうです。
釣り :: comments (0) :: trackbacks (0)
2016.06.30 Thursday
毎年、梅雨の時期になると、家の前の水路でナマズが釣れ始めます。
日が沈んでから、翌朝に太陽が顔を出すまでの間、流れ込みや草の茂みを丹念に探っていくと、元気にアタックしてきます。
アタックしてくるだけでなかなか掛からないのが、ナマズの可愛いところ(笑)
このナマズは50cmほどで、まだまだナマズとしては小型です。
もう10年以上も昔の話になりますが、70cmオーバーを釣ったことがあります。
日本記録は76cmほどだそうですね(曖昧)
実際は80cmくらいも釣られていると思います。
昔(20年前から15年前くらい)はブラックバスやライギョの方がよく釣れました。
こういう外来魚が爆発的に増えた時期だったんでしょう。
しかし、いつの間にかナマズの数が逆転し、今ではほぼナマズの天下といった感じです。
(ルアーでは釣れませんがフナ、コイ、ティラピアは沢山います)
この水路は今切川と繋がっていますので、ブラックバスがいないはずはないんですが……。
釣り :: comments (4) :: trackbacks (0)
2015.12.23 Wednesday
島田島北部の田尻から思崎、そして室までの海岸線は、雰囲気の良い地磯と遠浅のゴロタ浜が続き、なかなか良い釣り場です。真面目に釣ろうと思えば遠投前提の場所ですが、今回はバスロッド1本にワームのジグヘッドリグで、ビーチコーミングついでの雑魚釣り散歩。
水深は20cmから1mほど。
そんな場所でも魚は釣れます。
大岩の下から出たのは良い型のクジメ。
こんなサイズですが、クジメにしては大きい方なんです。
水深の浅いところではムラソイが果敢にアタックしてきます。
この日(11月末頃)はムラソイが8匹釣れました。
どれも小さいのでリリースですがw
意外と引きが強かったやつ。
30cmほどあります。
ダイナンギンポか、ベニツケギンポか。
多分ダイナンギンポかな……。
夕飯のおかずになるサイズは全然釣れませんでしたが、こういう気楽な釣りが一番好きです。
できるだけ肩の力を抜いて生きていきたいものですねw
釣り :: comments (0) :: trackbacks (0)
2014.10.10 Friday
東かがわに用事があったので、車にバスロッドとエギ、ジグヘッド、ワームだけ放り込んで出発。用事が終わったら、帰りがけに櫛木の波止へ。
しばらくエギを投げてみましたが、近くをダツが泳いでいるせいかイカの反応が鈍い……。
というわけで、ワームで根魚と遊ぶことに。
湾内の崩れたコンクリ構造物の影などに放り込んでやると、小さいのからまぁまぁサイズまで、ガシラ、ムラソイ、アナハゼ、キュウセンが釣れました。
写真はムラソイです。
あー、でっかい根魚狙えるとこ、近くにないかなぁ。
そういえば、ぼちぼち1回くらい太刀魚を釣りに行っておきたいところ……。
ま、どちらにせよ、台風が通り過ぎてからですね。
釣り :: comments (0) :: trackbacks (0)
2013.09.22 Sunday
鳴門の方ではアオリイカシーズンということで、久々に釣竿担いで櫛木海岸へ行ってみました。2人ほど先行者がいましたが、釣れている様子は無し。
それもそのはずで、潮が完全に底です。
最近、台風も含めて北風が強いので、櫛木海岸はゴミだらけ。
ちょっとだけ歩いてみましたが、ホントにゴミしかないです。
しばらくエギを投げたり、ハマチがいないかと思ってメタルジグ投げたりしてみましたが、一度メタルジグに当たりがあったくらい(多分ダツ)でした。
潮が引いてるときはダメですね。
そんなわけで、メバル用のワームで小魚と戯れて帰りました。
いつでも釣れてくれる可愛いやつ、アナハゼ。
その他、ベラやカワハギ、ちっこいムラソイなんかが釣れました。
釣り :: comments (4) :: trackbacks (0)
2012.06.16 Saturday
最近、島田島の田尻浜方面へよく行きます。田尻から室にかけての海岸線は、ゴロタ浜と地磯が交互に続き、それはもういかにも釣れそうな雰囲気がプンプンするところです。
特にスズキ釣りでは結構穴場的なポイントだそうです。
とはいえ、俺はあくまでビーチコーミングのついで。
バスロッド1本とワームだけ持っていってます。
地磯の岩周りをチョンチョンと通してやると・・・。
ちっちゃいですが、ムラソイが果敢にアタックしてきます。
浅い上、透明度が高い場所なので、岩陰から食いにくる様子が見えて面白いです。
足元でワームを上下に動かしてやるだけで釣れることもあります。
で、地磯もいいですが、ここにはテトラもあります。
その周囲を丁寧に探ってやると・・・。
タケノコメバルがガツンときました。
20cmくらいです。
他にも、アナハゼやクサフグが釣れました。
フグはワームを噛み切っていくので困るんですけどね。
何せ気負わず遊べる良いポイントです。
食べるにはちょっと小さいので、全部リリースですがw
おそらく、沖を攻めればもっと良いサイズもいると思います。
釣り :: comments (2) :: trackbacks (0)
2011.10.19 Wednesday
えー、餌釣りは大好きですが、ルアー釣りも好きです。一番いいのは手が汚れにくいというところ。
ルアーそのものを集める楽しさもあります。
高校生の頃、バスフィッシングにハマっていた時期は、無理して随分とルアーを揃えたもんです。
もう殆ど処分してしまいましたけど。
さて、先ほど「手が汚れにくい」と書きました。
餌釣りでは、当然ですが餌をハリにつける作業が必要になるため、どうしても手が汚れます。
だからどうしたという話ではありますが、それだけではありません。
餌をつける必要がないということは、即ち手返しが早くなるわけです。
例えば、目の前にナブラが立ったとします。
餌でもルアーでも第一投目は同じですが、二投目以降に差が出てきます。
ナブラは長時間出ているものではないので、短いチャンスタイム中に何回キャストできるかが非常に重要になってきます。
これはカマスやタチウオなどの回遊魚を相手にする場合も同じです。
手数を増やし、手間を減らし、釣果を稼ぐことができるのがルアーです。
(もちろん、単純なHIT率、食いの良さは餌の方が上です)
ソルトルアーフィッシングの入門に一番良いのは、ガシラやソイ、アイナメなどの根魚をワームで狙うことです。
障害物周りにワームを落とし込み、上下させたり、軽くスイミングさせてやれば、意外に何かしらの魚は釣れるものです。
特に、テトラの穴や岸壁のフチ、防波堤の継ぎ目などは最高のポイントです。
地磯やゴロタ浜などになれば、ほぼ全域がポイントといってもいいでしょう。
最近は根魚用の竿なども出ていますが、柔らかめのバスロッドで十分です。
ワームはハードルアーほど高くはないですし、ワームとジグヘッドだけあればすぐに始められます。
効率は少々悪いですが、常夜灯周りなどでキャストして泳がせればタチウオも釣れます。
(一回一回ワームを交換する羽目になりますけど)
ただし、ワームにも弱点があります。
それはフグに弱いこと。
フグに噛まれてしまうと、あっという間にボロボロになります。
フグが多い場合は諦めてハードルアーを使いましょう。
最近はメバリング(ルアーでのメバル釣り)やアジング(ルアーでのアジ釣り)、ショアジギング(陸からメタルジグを投げる釣り)なんかも流行っています。
アオリイカを餌木で狙うエギングもルアー釣りの一種です。
意外と敷居は低いので、試しに一度やってみてはいかがでしょうか。
1万円あれば竿、リール、ワームにジグヘッド、全部揃う時代ですからね。
釣り :: comments (4) :: trackbacks (1)
2011.10.18 Tuesday
今までに行った徳島県内の釣り場の地図を作ってみました。神社マップもそうですが、この地図にマーキングしていく作業、楽しいんですよね。
クリックするとGoogleマップに飛びます。
(ちなみにブラウザはGoogle Chromeを使うと非常に快適に見られます)
新しい場所を開拓したら追加していきたいと思います。
釣り :: comments (2) :: trackbacks (0)