I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • ぶらり小松海岸 (07/10)
  • 梅雨鯰 (06/30)
  • HDDクラッシュ、その後 (06/12)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 梅雨鯰
  • とーま (07/09)
  • 芋美 (07/09)
  • とーま (07/04)
  • 尚 nao. (07/03)
  • HDDクラッシュ、その後
  • とーま (06/26)
  • 芋美 (06/25)
  • とーま (06/13)
  • 芋美 (06/13)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 2014 新年の御挨拶
  • ケノーベル エージェント (01/07)
  • KAZU (2回目)
  • ケノーベル エージェント (12/22)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< HDDクラッシュ、その後 | main | ぶらり小松海岸 >>
space
梅雨鯰
2016.06.30 Thursday
今年初ナマズ
毎年、梅雨の時期になると、家の前の水路でナマズが釣れ始めます。
日が沈んでから、翌朝に太陽が顔を出すまでの間、流れ込みや草の茂みを丹念に探っていくと、元気にアタックしてきます。
アタックしてくるだけでなかなか掛からないのが、ナマズの可愛いところ(笑)
このナマズは50cmほどで、まだまだナマズとしては小型です。
もう10年以上も昔の話になりますが、70cmオーバーを釣ったことがあります。
日本記録は76cmほどだそうですね(曖昧)
実際は80cmくらいも釣られていると思います。

昔(20年前から15年前くらい)はブラックバスやライギョの方がよく釣れました。
こういう外来魚が爆発的に増えた時期だったんでしょう。
しかし、いつの間にかナマズの数が逆転し、今ではほぼナマズの天下といった感じです。
(ルアーでは釣れませんがフナ、コイ、ティラピアは沢山います)
この水路は今切川と繋がっていますので、ブラックバスがいないはずはないんですが……。

釣り :: comments (4) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon 尚 nao. :: 2016/07/03 09:56 PM
家の前でナマズ釣り! こりゃすごいですね。
楽しそうだし、ナマズって美味いらしいですよね。
(食べたことありません)
身近によい淡水水辺環境があるというのはいいことです。
icon とーま :: 2016/07/04 05:24 PM
>尚様
ナマズ釣りはとても楽しいですよ。
必要な道具の敷居が低いですし、水面に浮くルアーを使うため、食べにくる一部始終を見ることができます。
ただ、残念ながら水が綺麗な場所ではない、というかむしろ汚いので、食べるのは無理ですね(笑)
綺麗なところで釣ったら一度食べてみたいものです。
icon 芋美 :: 2016/07/09 04:28 PM
本日、小松通信が届きました(((o(*゚▽゚*)o)))
内容が濃くて素晴らしかったです!!!
とーまさんが苦労したのが伝わってきました。笑
本当にありがとうございました\(^o^)/
次の海の観察会も楽しみにしています(^^)!!!
icon とーま :: 2016/07/09 07:00 PM
>芋美様
発送作業のとき、I先生と「今回の小松通信、グロ度高いですよね。クジラの死体写真ばっかですよw」みたいな会話してたんですが、喜んでいただけて何よりです(笑)
寄稿を沢山いただいたおかげで、本当に充実した紙面にすることができました。
ありがたいことです。
芋美さんもオウムガイ化石のレポートを次号に載せてみませんか?
アレはすごいですよ。
是非とも他の会員の皆さんに見ていただきたい、まさに珠玉の逸品だと思います。
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: