RECENT ENTRY
- 2015 正真正銘初BC (01/08)
- 2015 初BC? (01/04)
- 2014年 最後の観察会 (12/16)
- 鬼が笑う? (11/29)
- 水中花 (09/29)
- 昔の浜、今の浜 (09/09)
- 秋晴れの観察会 (09/08)
- 同定の難しさ (08/25)
CATEGORY
- 自転車 (1)
- 日記 (471)
- ビーチコーミング (233)
- 小松海岸の貝図鑑 (11)
- リバーコーミング&陶片&ビン (65)
- 骨董 (3)
- 写真 (110)
- カメラ (52)
- ニュース (99)
- 家族 (48)
- 徳島ラーメン (127)
- アクアリウム (76)
- 神社仏閣 (48)
- 民俗学 (20)
- 釣り (70)
- ゴルフ (9)
- 料理 (22)
- 本 (39)
- ゲーム (46)
- 音楽 (15)
- 映画 (12)
- 宝石・天然石 (11)
- 陶芸 (1)
- シルバーアクセサリー (11)
- アイテム (13)
- バトン (28)
- 思考 (27)
- グルメ (5)
- その他 (97)
- インフォメーション (32)
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
ARCHIVES
- May 2024 (1)
- January 2023 (1)
- November 2022 (1)
- August 2022 (1)
- June 2022 (1)
- April 2022 (1)
- April 2021 (1)
- March 2021 (1)
- January 2021 (1)
- December 2020 (2)
- September 2020 (1)
- July 2020 (1)
- March 2020 (2)
- February 2020 (4)
- January 2020 (1)
- December 2019 (3)
- November 2019 (4)
- October 2019 (3)
- September 2019 (1)
- August 2019 (4)
- July 2019 (1)
- June 2019 (2)
- May 2019 (1)
- April 2019 (1)
- March 2019 (2)
- February 2019 (3)
- January 2019 (3)
- December 2018 (2)
- October 2018 (2)
- September 2018 (2)
- July 2018 (1)
- June 2018 (2)
- May 2018 (3)
- March 2018 (2)
- February 2018 (1)
- January 2018 (3)
- December 2017 (2)
- October 2017 (3)
- August 2017 (4)
- April 2017 (2)
- March 2017 (2)
- January 2017 (1)
- December 2016 (5)
- November 2016 (4)
- October 2016 (4)
- September 2016 (3)
- August 2016 (1)
- July 2016 (2)
- June 2016 (4)
- May 2016 (1)
- March 2016 (2)
- February 2016 (1)
- January 2016 (7)
- December 2015 (6)
- November 2015 (1)
- October 2015 (4)
- September 2015 (12)
- August 2015 (2)
- July 2015 (11)
- June 2015 (3)
- May 2015 (2)
- April 2015 (3)
- March 2015 (1)
- February 2015 (5)
- January 2015 (6)
- December 2014 (5)
- November 2014 (4)
- October 2014 (6)
- September 2014 (14)
- August 2014 (11)
- July 2014 (9)
- June 2014 (17)
- May 2014 (3)
- April 2014 (5)
- March 2014 (7)
- February 2014 (4)
- January 2014 (5)
- December 2013 (7)
- November 2013 (10)
- October 2013 (10)
- September 2013 (14)
- August 2013 (5)
- July 2013 (6)
- June 2013 (7)
- May 2013 (8)
- April 2013 (10)
- March 2013 (8)
- February 2013 (7)
- January 2013 (2)
- December 2012 (8)
- November 2012 (8)
- October 2012 (4)
- September 2012 (13)
- August 2012 (6)
- July 2012 (8)
- June 2012 (13)
- May 2012 (11)
- April 2012 (7)
- March 2012 (6)
- February 2012 (3)
- January 2012 (6)
- December 2011 (4)
- November 2011 (6)
- October 2011 (6)
- September 2011 (6)
- August 2011 (9)
- July 2011 (8)
- June 2011 (5)
- May 2011 (14)
- April 2011 (15)
- March 2011 (12)
- February 2011 (4)
- January 2011 (9)
- December 2010 (13)
- November 2010 (3)
- October 2010 (8)
- September 2010 (11)
- August 2010 (5)
- July 2010 (11)
- June 2010 (5)
- May 2010 (11)
- April 2010 (9)
- March 2010 (12)
- February 2010 (10)
- January 2010 (10)
- December 2009 (15)
- November 2009 (15)
- October 2009 (5)
- September 2009 (9)
- August 2009 (13)
- July 2009 (14)
- June 2009 (3)
- May 2009 (5)
- April 2009 (5)
- March 2009 (3)
- February 2009 (8)
- January 2009 (16)
- December 2008 (3)
- November 2008 (6)
- October 2008 (5)
- September 2008 (13)
- August 2008 (18)
- July 2008 (23)
- June 2008 (24)
- May 2008 (31)
- April 2008 (32)
- March 2008 (24)
- February 2008 (31)
- January 2008 (12)
- December 2007 (15)
- November 2007 (9)
- October 2007 (13)
- September 2007 (5)
- August 2007 (10)
- July 2007 (5)
- June 2007 (10)
- May 2007 (17)
- April 2007 (12)
- March 2007 (11)
- February 2007 (19)
- January 2007 (22)
- December 2006 (17)
- November 2006 (37)
- October 2006 (18)
- September 2006 (35)
- August 2006 (40)
- July 2006 (13)
- June 2006 (33)
- May 2006 (31)
- April 2006 (36)
- March 2006 (38)
- February 2006 (31)
- January 2006 (19)
- December 2005 (45)
- November 2005 (36)
- October 2005 (27)
- September 2005 (35)
- August 2005 (34)
- July 2005 (36)
- June 2005 (25)
- May 2005 (3)
- April 2005 (9)
- March 2005 (4)
- February 2005 (14)
- January 2005 (18)
- December 2004 (8)
- November 2004 (1)
- October 2004 (18)
- September 2004 (9)
Links
Profile
OTHERS
2015.01.08 Thursday
先日、小松海岸へ行ったものの、雪と風のせいで結局歩けなかったので、この月曜の朝、代わりに鳴門の海岸をほんの少しだけ歩いてきました。これが今年の初ビーチコーミングとなります。
星越峠を通り、まずは櫛木の浜へ。
ホームビーチとは言うものの、最近はめっきり来ることも少なくなりました。
何せ礫浜で歩きにくく、打ち上げ貝は殆ど見られず、漂着物は殆どゴミばかりという場所ですからw
まぁ、それでもいざ歩いてみれば、それなりに楽しいんですけど。
チーワンを拾いました。
麻雀牌を拾うのは、花牌も含めて4つ目です。
このチーワン、なぜか角に穴が開いています。
ストラップ? キーオルダー?
相変わらず印判手の陶片が多いです。
9割が明治の型紙摺りです。
島田島の北部、思崎へやってきました。
イノシシの漂着が多い場所です。
思ったとおり、イノシシが漂着していましたw
体長1.3mほど。
目玉はカラスにやられてしまったようですが、まだ漂着して間もない感じでした。
大き目の土錘。
ここでは結構拾うことができます。
礫に埋まっているオレンジ浮きを発見。
俊雄でした。
鳴門大橋よりも西の播磨灘に面した浜ですが、多少は南方系漂着物の流入があります。
今までにオレンジ浮き以外では、紡錘浮き、豆型浮き、分銅浮き、韓国浮きを見たことがあります。
ということは、見てないのってベトナム系の浮きとガラス浮きくらいですね。
小さな草履が落ちていました。
誰が編んだのでしょう。
オレンジ浮きの欠片。
資料用に一応持って帰ります。
思崎とは道を挟んで反対側、田尻の浜へも寄ってみました。
ここは漂着物で良い思いをしたことがないのですが……w
上の写真にも写っているフラシ魚篭。
殆ど新品同様だったので、ありがたく持ち帰らせていただきました。
イノシシの頭骨がゴロン。
この他に、腐ってもう何が何だか分からないような状態のイノシシも1頭。
さすが冬の鳴門、イノシシだらけですねぇ。
ここで時間切れ。
また近いうちに、北泊、千鳥ヶ浜、竜宮の磯あたりをまわってみようと思います。
ビーチコーミング :: comments (2) :: trackbacks (0)
2015.01.04 Sunday
1月2日、徳島市内にヤボ用があったので、帰りに小松海岸へ寄ってみました。小松海岸に到着した途端、チラチラと雪が舞い始めました。
風も強く、サンドスプレイが凄そう……。
汀を歩くのは諦め、マクドのコーヒーを飲みながら海を眺めます。
まぁ、こうやって海を見ているだけでも、結構悪くないものです。
30分くらい、ボーッとしていました。
陸貝でもいないかと、グラウンド周囲の転石をめくったりしてみたのですが、出てくるのはワラジムシの群ればかり。
雪の勢いはどんどん強くなり、最終的には吹雪のような状態に。
諦めて帰りました。
ビーチコーミング :: comments (0) :: trackbacks (0)
2014.12.16 Tuesday
12月14日、日曜日。寒い寒いと言いながら起床し、準備をし、小松海岸目指して出発。
今年最後の 『海の観察会』へ行ってきました。
さすがにビーチコーミング日和とは言えないものの、そこそこに晴れ間も覗き、風も微風と、思っていたよりは歩きやすい条件。
ただ、満潮と重なってしまったのが、ちょっと残念でしたw
さて、まずは北側グラウンド横駐車場に移動し、成果発表会です。
俺は最近、海へ行かず干潟で陶片拾いばかりしていたので、全く何の成果もありませんでしたが、さすがは先達の皆々様、きっちり仕事をしていらっしゃるw
やはり、ちゃんと海を歩かなければいけませんね。
俺も体調さえよければ、多少無理しても歩くのですが、元々病弱なものでいけません。
やれやれ。
成果発表会の後、漂着物学会誘致に関する事務連絡などがあり、その後で浜へ下りました。
汀線に沿って貝ラインができていましたが、今回も土器片メインで歩きました。
結果は惨敗でしたがw
陶片顧問のN崎氏は、しっかり高台のついた土師器片を拾ってらっしゃいました。
さすがですねぇ。
1時間ほどのんびり、皆さんとお話しつつ歩き、品評会へ。
時期的にコレだ! というようなものはあまり見られませんでしたが、やはり人の目が多いと面白い。
ちょっと古い幼児向けアニメフィギュアなんかも拾われてました。
正体が気になりますw
『こんなこいるかな』のキャラクターに似てる気がしたんですが、どうでしょう。
ビーチコーミング :: comments (2) :: trackbacks (0)
2014.11.29 Saturday
すっかりご無沙汰でした。……って、確か11月の頭にも同じようなことを書いたような。
体調を崩してなかなか海へ行く機会がないと、どうにも更新が滞りがちでw
それはそうと!
漂着物学会の総会が来年、徳島で開催されることになりましたね!
展示も行われるようですし、2015年は色々と忙しく、そして楽しくなりそうです。
今から楽しみで仕方ありません。
現状、漂着物学会総会のことに関しては全く情報が入っていませんので、勝手に開催場所やビーチコーミングする浜を想像してワクワクしております。
「来年のことを言えば鬼が笑う」なんて言われそうですがw
個人的には、宿泊、会場、交通、海岸などの全体的なバランス、および『うみがめ博物館』や『モラスコむぎ』の存在も加味して、牟岐か日和佐あたりがベストではないかなー、と思っておりますが、はたして何処になるのでしょう。
ビーチコーミング :: comments (0) :: trackbacks (0)
2014.09.29 Monday
海陽町立博物館での展示を堪能したあと、帰りに福良の浜へ寄ってみました。
『漂着物を探そう』では大変お世話になったところですね。
陶片か土錘でも拾えたらいいなー、と思いつつ歩き始めました。
崖際の漂着帯を見ていると、エージングされたミフクラギが。
根気良くゴミを引っ繰り返していけば、モダマなんかもあるのかもしれません。
ミフクラギの近くに、何だか青いものが……と思ったら、中国の花牌でした。
漂着物の寄りがイマイチなこの時期に、これまた地味な福良の浜で(笑)、花牌が拾えるとは。
かなりスレちゃってますが、初めて拾ったものなので嬉しいです。
ちなみに、スーワンでしたw
ビーチコーミング :: comments (0) :: trackbacks (0)
2014.09.09 Tuesday
博物館で森の人様、陶片顧問N氏とお話したことを少し考えていました。昔は砂浜の幅がもっと広く、砂丘が発達していた、というアレです。
そんなわけで、次の図をご覧ください。
小松海岸周辺の衛星写真です。
青い線が現在の松林の場所です。
松林より海側には道路を隔てて立派な堤防が作られており、その更に内側に一応防砂林があるわけですが、この堤防がなかった時代は松林のあたりが砂浜の最奥だった、ということになります。
要するに現在の駐車場あたりは全部砂浜だったということですね。
次に赤い線です。
こちらは松も含めた植物の茂る1mほどの微高地です。
その微高地上に、津島神社と小松岡神社が鎮座しています。
写真から南北に細長く、緑の茂った地形が確認できると思います。
恐らく、遥か昔の砂浜は、この微高地の辺りまで続いていたのではないでしょうか。
実は同じような地形を他にも知っています。
こちらは里浦大手海岸周辺の衛星写真。
浜とほぼ平行に、植物の茂るラインが確認できると思います。
ここも微高地になっており、小松海岸と大体同じような状況です。
この2例の微高地が浜の端、陸側の最奥部であったと仮定し、汀線までかなりの距離があったならば、その間には必ず砂丘が形成されたことでしょう。
鳥取砂丘の例もあるように、砂丘上で古代人が生活していた証拠は多く存在しています。
小松海岸においても、広い砂浜と、その後背地に形成された砂丘上で古代人が生活していた可能性は、大いにあるのではないでしょうか。
広い時代の土器が出土する理由も、これで説明がつきます。
まぁ、実際に遺跡が出ないと証拠にはならないですけどねw
※夜中に眠い頭で書いたので意味不明な部分がいくつか……。朝に少し修正しましたw
ビーチコーミング :: comments (0) :: trackbacks (0)
2014.09.08 Monday
9月7日、日曜日。久しぶりの 『海の観察会』です。
朝、起きてみると、空はどんより。
心配しながら準備をして、小松海岸へと向かいます。
毎年ながら、バーリトゥード何たらとかいう音楽イベントとブッキング。
音楽は嫌いじゃないというか、むしろ好きなんですが、何も海岸でやらんでも……。
ま、仕方ないですよね、その辺は。
イベントとブッキングしたということで、トイレ横の駐車場はやはり満車。
そそくさとグラウンド横の駐車場に移動しました。
代表や観察会の皆さんと合流し、お話していると、かなり天気が良くなってきました。
日頃の行いのおかげですね(俺以外の方々の)
浜歩きの前の成果発表タイム。
今回はとにかく、化石顧問N氏のカニ標本が圧巻でした。
これはやばいです。
ここまで集めて、乾燥させて、標本化して、どれだけの手間がかかったことか……。
素晴らしいの一言でした。
K野さんには変わった色のオレンジ浮きを見せていただきました。
オレンジ浮きも時々変わった色のものがありますよねー。
浮きだけ集めて展示ってのも面白いかもしれません。
カニ標本を見て、すっかり眼福状態となりつつ、浜歩きを開始。
この頃にはすっかり晴れて、かなり暑くなってきました。
歩き始めてすぐ、見慣れない芽が生えているということで、皆さんで「何の芽だろう」と頭を捻って考えますが、答えは出ず、とりあえず掘り出してみることに。
すると、どうやら羽子板の玉に使われるムクロジだったようです。
意外に浜では見かけないムクロジ、そしてその芽生え。
初っ端から面白いものが見られました。
台風由来の漂着物の山が至る所に築かれています。
引っ繰り返せば色々出てくるのでしょうが、さすがにね……。
実に爽やか。
オフロードバイクがバリバリ走ってたので台無しですがw
少々暑い秋晴れの中、皆さん下を向いてお宝を探します。
歩きやすく、浜散歩には丁度良かったです。
この後、いつも通り品評会。
代表よりご指名いただきましたので、若輩ながら仕切らせていただきました。
そしたら品評会の写真撮るのをすっかり忘れてましたw
俺の処理能力ではマルチタスクができないようですw
いやぁ、こんなことではいかんですねぇ。
観察会後は珍しく少々時間に余裕があったので、陶片顧問N氏とお昼をご一緒し、先日展示作業をしたトピック展示を(ついでに常設も)見に行ってみました。
ラベルなんかが綺麗に並べ直されてましたw
あれ、真っ直ぐに並べるの、難しいですよね。
さてさて、次回の観察会は12月です。
今から楽しみです!
ビーチコーミング :: comments (4) :: trackbacks (0)
2014.08.25 Monday
8月23日土曜日、午前中に色々用事を片付けておいて、午後からは県立博物館で行われていた『標本の名前を調べる会』へ。どうやら貝類は標本の持込数が多いようで、担当のK野さんは大変忙しそうでした。
小一時間ほど待って、俺も持ち込みの微小貝を同定していただきました。
思ってたのとは随分と違う名前が出てきたりして、大変面白かったです。
ありがとうございました!
それにしても、やはり同定作業は難しいですね。
詳細な図鑑はもちろんですが、やはり最も重要なのは経験だと感じました。
自分で採集して同定を繰り返すことで、初めて確かな同定が可能になるのだ、と。
俺も沢山採集して沢山調べたいと思います。
間違いも多いでしょうが、間違えば覚えますからね。
さてさて、この写真は先日、蒲生田でシロツブを拾った帰り、淡島で拾ってきた貝です。
上段、左からアシヤガマ2つ、ハナヅトガイ、コウダカマツムシ。
中段、左からナツメガイ、オダマキ3つ、チャマダライトカケ3つ。
下段、トゲシノブ、ヒメネジガイ、シマハマツボ、クリイロヒダクチキレ、シロハリゴウナ。
この中のハナヅトガイ、コウダカマツムシ、トゲシノブ、シマハマツボ、クリイロヒダクチキレ、シロハリゴウナも、今回の会で同定していただいたものです。
ビーチコーミング :: comments (0) :: trackbacks (0)