I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 楽焼の仕方 (08/30)
  • 同定の難しさ (08/25)
  • 台風一過 信頼の蒲生田 (08/18)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 台風一過 信頼の蒲生田
  • とーま (08/28)
  • 森の人 (08/28)
  • 台風一過 そして東洋町へ
  • とーま (08/28)
  • 森の人 (08/28)
  • 台風一過 福良から長浜へ
  • とーま (08/28)
  • 森の人 (08/28)
  • 台風一過 里浦の場合
  • とーま (08/28)
  • 森の人 (08/28)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 2014 新年の御挨拶
  • ケノーベル エージェント (01/07)
  • KAZU (2回目)
  • ケノーベル エージェント (12/22)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 台風一過 信頼の蒲生田 | main | 楽焼の仕方 >>
space
同定の難しさ
2014.08.25 Monday
8月23日土曜日、午前中に色々用事を片付けておいて、午後からは県立博物館で行われていた『標本の名前を調べる会』へ。
どうやら貝類は標本の持込数が多いようで、担当のK野さんは大変忙しそうでした。
小一時間ほど待って、俺も持ち込みの微小貝を同定していただきました。
思ってたのとは随分と違う名前が出てきたりして、大変面白かったです。
ありがとうございました!
それにしても、やはり同定作業は難しいですね。
詳細な図鑑はもちろんですが、やはり最も重要なのは経験だと感じました。
自分で採集して同定を繰り返すことで、初めて確かな同定が可能になるのだ、と。
俺も沢山採集して沢山調べたいと思います。
間違いも多いでしょうが、間違えば覚えますからね。

収穫
さてさて、この写真は先日、蒲生田でシロツブを拾った帰り、淡島で拾ってきた貝です。
上段、左からアシヤガマ2つ、ハナヅトガイ、コウダカマツムシ。
中段、左からナツメガイ、オダマキ3つ、チャマダライトカケ3つ。
下段、トゲシノブ、ヒメネジガイ、シマハマツボ、クリイロヒダクチキレ、シロハリゴウナ。
この中のハナヅトガイ、コウダカマツムシ、トゲシノブ、シマハマツボ、クリイロヒダクチキレ、シロハリゴウナも、今回の会で同定していただいたものです。

ビーチコーミング :: comments (0) :: trackbacks (0)
space
Comments
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: