RECENT ENTRY
CATEGORY
- 自転車 (1)
- 日記 (471)
- ビーチコーミング (233)
- 小松海岸の貝図鑑 (11)
- リバーコーミング&陶片&ビン (65)
- 骨董 (3)
- 写真 (110)
- カメラ (52)
- ニュース (99)
- 家族 (48)
- 徳島ラーメン (127)
- アクアリウム (76)
- 神社仏閣 (48)
- 民俗学 (20)
- 釣り (70)
- ゴルフ (9)
- 料理 (22)
- 本 (39)
- ゲーム (46)
- 音楽 (15)
- 映画 (12)
- 宝石・天然石 (11)
- 陶芸 (1)
- シルバーアクセサリー (11)
- アイテム (13)
- バトン (28)
- 思考 (27)
- グルメ (5)
- その他 (97)
- インフォメーション (32)
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
ARCHIVES
- May 2024 (1)
- January 2023 (1)
- November 2022 (1)
- August 2022 (1)
- June 2022 (1)
- April 2022 (1)
- April 2021 (1)
- March 2021 (1)
- January 2021 (1)
- December 2020 (2)
- September 2020 (1)
- July 2020 (1)
- March 2020 (2)
- February 2020 (4)
- January 2020 (1)
- December 2019 (3)
- November 2019 (4)
- October 2019 (3)
- September 2019 (1)
- August 2019 (4)
- July 2019 (1)
- June 2019 (2)
- May 2019 (1)
- April 2019 (1)
- March 2019 (2)
- February 2019 (3)
- January 2019 (3)
- December 2018 (2)
- October 2018 (2)
- September 2018 (2)
- July 2018 (1)
- June 2018 (2)
- May 2018 (3)
- March 2018 (2)
- February 2018 (1)
- January 2018 (3)
- December 2017 (2)
- October 2017 (3)
- August 2017 (4)
- April 2017 (2)
- March 2017 (2)
- January 2017 (1)
- December 2016 (5)
- November 2016 (4)
- October 2016 (4)
- September 2016 (3)
- August 2016 (1)
- July 2016 (2)
- June 2016 (4)
- May 2016 (1)
- March 2016 (2)
- February 2016 (1)
- January 2016 (7)
- December 2015 (6)
- November 2015 (1)
- October 2015 (4)
- September 2015 (12)
- August 2015 (2)
- July 2015 (11)
- June 2015 (3)
- May 2015 (2)
- April 2015 (3)
- March 2015 (1)
- February 2015 (5)
- January 2015 (6)
- December 2014 (5)
- November 2014 (4)
- October 2014 (6)
- September 2014 (14)
- August 2014 (11)
- July 2014 (9)
- June 2014 (17)
- May 2014 (3)
- April 2014 (5)
- March 2014 (7)
- February 2014 (4)
- January 2014 (5)
- December 2013 (7)
- November 2013 (10)
- October 2013 (10)
- September 2013 (14)
- August 2013 (5)
- July 2013 (6)
- June 2013 (7)
- May 2013 (8)
- April 2013 (10)
- March 2013 (8)
- February 2013 (7)
- January 2013 (2)
- December 2012 (8)
- November 2012 (8)
- October 2012 (4)
- September 2012 (13)
- August 2012 (6)
- July 2012 (8)
- June 2012 (13)
- May 2012 (11)
- April 2012 (7)
- March 2012 (6)
- February 2012 (3)
- January 2012 (6)
- December 2011 (4)
- November 2011 (6)
- October 2011 (6)
- September 2011 (6)
- August 2011 (9)
- July 2011 (8)
- June 2011 (5)
- May 2011 (14)
- April 2011 (15)
- March 2011 (12)
- February 2011 (4)
- January 2011 (9)
- December 2010 (13)
- November 2010 (3)
- October 2010 (8)
- September 2010 (11)
- August 2010 (5)
- July 2010 (11)
- June 2010 (5)
- May 2010 (11)
- April 2010 (9)
- March 2010 (12)
- February 2010 (10)
- January 2010 (10)
- December 2009 (15)
- November 2009 (15)
- October 2009 (5)
- September 2009 (9)
- August 2009 (13)
- July 2009 (14)
- June 2009 (3)
- May 2009 (5)
- April 2009 (5)
- March 2009 (3)
- February 2009 (8)
- January 2009 (16)
- December 2008 (3)
- November 2008 (6)
- October 2008 (5)
- September 2008 (13)
- August 2008 (18)
- July 2008 (23)
- June 2008 (24)
- May 2008 (31)
- April 2008 (32)
- March 2008 (24)
- February 2008 (31)
- January 2008 (12)
- December 2007 (15)
- November 2007 (9)
- October 2007 (13)
- September 2007 (5)
- August 2007 (10)
- July 2007 (5)
- June 2007 (10)
- May 2007 (17)
- April 2007 (12)
- March 2007 (11)
- February 2007 (19)
- January 2007 (22)
- December 2006 (17)
- November 2006 (37)
- October 2006 (18)
- September 2006 (35)
- August 2006 (40)
- July 2006 (13)
- June 2006 (33)
- May 2006 (31)
- April 2006 (36)
- March 2006 (38)
- February 2006 (31)
- January 2006 (19)
- December 2005 (45)
- November 2005 (36)
- October 2005 (27)
- September 2005 (35)
- August 2005 (34)
- July 2005 (36)
- June 2005 (25)
- May 2005 (3)
- April 2005 (9)
- March 2005 (4)
- February 2005 (14)
- January 2005 (18)
- December 2004 (8)
- November 2004 (1)
- October 2004 (18)
- September 2004 (9)
Links
Profile
OTHERS
2011.01.31 Monday
1月15日の記事の海亀の写真と、昨日の記事の猪の写真をUPします。どう転んでも動物の死体画像なので、見たくない方はスルーしてください。
とはいっても、わざわざ「続きを読む」で隠したりする気はないです。
あまりに酷い状態だったら写真に撮ってもUPはしません。
まずは日出湾近くの地磯で見つけた漂着海亀の写真から。
左上が頭です。
全体的にミイラ状態。
足のアップです。
干物っぽくなってます。
左側の白骨化しているのが頭です。
少し砕けています。
次に、28日に櫛木海岸で見つけた漂着猪。
見ての通り新鮮そのものです。
これだけ新しいと、ついさっきまで生きていたという感じで、余計に可哀相に思ってしまいます。
ビーチコーミング :: comments (0) :: trackbacks (0)
2011.01.29 Saturday
28日早朝、櫛木海岸を見に行くと、波打ち際に茶色い物体が。またもイノシシの漂着です。
体長は目測で約60cmほどと、かなり小さめでした。
性別は不明ですが、多分メスだと思います。
もう今まさに死んで打ち揚げられたといった感じで、毛のツヤも良く、目も濁っておらず、腐敗臭なども全くない新鮮そのもの。
前夜、海を渡ろうとして力尽きたのでしょう。
新鮮といっても、魚やイカじゃないので、持ち帰るわけにもいきません。
そのまま置いてきました。
できることなら、土に埋めてあげたいんですけどね。
たかだか60cmほどとはいえ、軽いとは言えない重さ。
俺一人ではどうしようもありません。
一応写真も撮ってきました。
逆行で酷い写りですが、また後日UPします。
ちなみに、俺が海岸を歩き始めてまだ3ヶ月ほどですが、その間に出会った漂着猪は既に3頭。
骨だけになった状態のものを合わせれば計5頭となります。
阿讃山脈(徳島と香川を隔てている山脈)には相当数の猪が生息しているのでしょうね。
ビーチコーミング :: comments (0) :: trackbacks (0)
2011.01.28 Friday
鳴門市瀬戸町北泊新港。昔、よくタチウオを釣りに行っていた場所です。
この北泊新港の防波堤北側には小さな浜と地磯があります。
それを今になって思い出したので、面白いものが流れ着いていないかと思い行ってきました。
とりあえず防波堤内側にある駐車場に車を停めて外へ。
暴 風
波が巻き上げられるほどの凄まじい風。
そしてその風に必死に逆らいつつ頭上を飛んでいるカモメの群れ。
「よく飛べるな、おい」と見ていたら、カモメが何かを落としました。
俺の横2mに何かが「ビターン」と着地。
なんと15cmほどのカワハギで、まだ生きています。
驚きましたが、もっと驚いたのはその後。
高さ3mほどの防波堤を乗り越え、外側の浜へ。
拳骨ほどから岩といえるくらいの大きさまでの石が転がる、所謂ゴロタ浜。
その浜に何と、カワハギ、カワハギ、カワハギの山。
目をこらしてみれば、更に何か白いものが。
イカ、イカ、イカ・・・。
カワハギとコウイカがかなりの数漂着していました。
しかも、まだ新しい。
いや、新しいどころか、まだ生きてるヤツもいます。
もうテンション上がりまくりですよ。
死んでるヤツも十分新しそうでしたが、生きているヤツがいる中で死んでいるものを拾っていく道理はない、ということで生きて動いているヤツを持ってきたビニール袋に放り込んでいきます。
結局、カワハギ6匹とコウイカ3匹をお持ち帰り。
死んでいるものを合わせれば、恐らくカワハギは40匹以上。
コウイカも15ハイ以上いたと思います。
浜歩き万歳。
現場は波飛沫が凄すぎてカメラを使えなかったので、家で携帯で写真撮りました。
コウイカはとりあえず冷凍。
(イカは種類によって冷凍した方が柔らかく甘くなります)
カワハギは刺身で食べました。
この時期のカワハギは身は少し痩せていますが、肝に脂肪を蓄えており、それはもうまさに上質且つ上品なフォアグラのような感じなのです。
それを贅沢に刺身醤油に溶かし、繊細な甘味と歯ごたえのある薄造りにつけていただく。
もうね、これを至福と言わずして何と言うのか。
味をしめたので、近いうちにもう一度行ってみる予定です。
あ、ちなみに、唯一現場で撮った写真がこちら。
新鮮なカエルアンコウ(イザリウオ)さん。
物凄いオッサン顔です。
これ、水槽で飼育してみたいなぁ。
ビーチコーミング :: comments (0) :: trackbacks (0)
2011.01.27 Thursday
もう随分前の話ですが、南昭和町の峰太郎へ行ってきました。
公太郎やタケちゃんラーメンと同じく、量が多いので有名な店です。
当然、量に比例して価格も割高。
食べたのは肉入りで、お値段1000円也。
ちなみに徳島県内他店の肉入り、もしくはチャーシュー入りの平均は750円ほど。
そう考えるとかなり強気の価格設定です。
スープは醤油豚骨で、かなり醤油強め。
正直に言えば俺には辛すぎるレベル。
こってりしたスープではありませんが、あっさりでもないです。
麺は細麺で固めの茹で具合。
肉はチャーシューでもバラ肉でもない、生姜焼きに使うような肉でした。
これはこれでアリです。
量は他店の大盛より下手すると多いくらいでした。
総評としては、やはり価格が高いのはネックです。
あとは量的に余程腹が減っていないとキツい感じ。
塩気の強さも身体を動かす仕事をしてる方、もしくは若者向けといった感じです。
徳島ラーメン :: comments (0) :: trackbacks (0)
2011.01.16 Sunday
昨日の記事に書いたとおり、漂着海亀の写真を。丁度デジカメを持ってなかったので、携帯のカメラで撮りました。
おかげでグロさはありません。
まぁ、後日わざわざデジカメで撮影しに行ったんですけどね。
そのときの写真はまた今度。
発見時の状態。
仰向けです。
最初、何なのか全く分かりませんでした。
この写真を見てもらえればその気持ちがご理解いただけるかと。
海亀じゃん!
・・・と、気付いた後、木の棒をテコにして引っ繰り返した状態。
かなり重かったです。
向かって上側が頭。
ビーチコーミング :: comments (0) :: trackbacks (0)
2011.01.15 Saturday
オスカー逝去の悲しみからようやく立ち直ってきました。この90cm水槽、どうしよう・・・。
寒い日が続いていますが、時間があるときは挫けずに海を見に行っています。
何も見つからなくても、ただ海を見て、ボーッと歩いているだけで癒されます。
ほんの1時間あればOKで金もかからないというのがいいです。
で、今回も少し時間があったので、櫛木海岸ヨット艇庫前から日出(ひゅうで)湾の方へ向かって海岸を歩いていました。
途中までは粒が大き目の砂利浜で、そのドン詰まりにあるテトラポットを超えると地磯です。
砂利浜の方でブンブク(ウニの仲間)の殻や何かの椎骨などを拾い、初めてテトラを超えて地磯の方へ。
ゴミが結構流れ着いていますが、大したものはありません。
ふと見ると、石に挟まれるようにして、何か大きな黒っぽいものが落ちています。
動物の死体であることは分かったのですが、海亀だと気付くのに少し時間がかかりました。
仰向け状態で、ミイラ化した足が見えていました。
頭部は死んでから野犬やカラスにやられたのか、はたまた生前に船のスクリューなどに巻き込まれてしまったのか、ほぼ砕けてしまっている状態。
とりあえず近くにあった木の棒を使い、仰向け状態から引っ繰り返しました。
甲羅の模様なんかは残念ながら剥げてしまっていました。
もしかしたら、漂着からかなり時間が経っているのかもしれません。
普段、人が来るような場所ではないですからね。
甲羅の長さは60cm少々。
海亀としては、あまり大きな方ではないようです。
アカウミガメなのか、アオウミガメなのかは分かりません。
とりあえず、日本ウミガメ協議会に携帯メールで報告しておきました。
それにしても、海岸を歩いていると、本当に驚くような事態に遭遇することがありますね。
写真は明日アップします。
ビーチコーミング :: comments (0) :: trackbacks (0)
2011.01.10 Monday
1月9日朝。ヒーターの故障でオスカーさんが亡くなりました。
気温が0度まで下がった寒い夜でした。
帰宅したときには、既に呼吸をしていませんでした。
ヒーターを2本入れておくとか、そういう転ばぬ先の杖を用意してさえいれば、こんなことにはならなかったはずなのに。
ほぼ4年もの間、一緒に過ごしてきました。
部屋に戻ったとき、一番最初に見るのはオスカーの水槽でした。
辛いです。
アクアリウム :: comments (0) :: trackbacks (0)
2011.01.06 Thursday
2011年最初のビーチコーミングへ行ってきました。場所はいつもの櫛木海岸です。
で、到着早々、猪の漂着死体を発見。
一応写真は撮りましたが、あまりにグロいので掲載は見送りますw
かなりいい感じに腐ってました。
寒いおかげで臭いはあまりありませんでしたが。
さて、猪の死体を横目に波打ち際へ進むと・・・。
何かイカだらけです。
よく見るイカの甲だけではなく、今回はまだ肉がついているものがチラホラ。
それどころか、まだ何とか食べられそうなくらい新鮮な個体も。
いや、さすがに無理か・・・。
うーん、勿体無い。
イカの群れの中に何か見慣れないモノが、と思ったらハリセンボンでした!
日本海側ではハリセンボンの漂着は冬の風物詩らしいですが、まさか瀬戸内でも拝めるとは。
体長15cmほど。
別角度に変えてもう一枚。
かなり新鮮だったので、本気で持って帰ろうかと考えました。
結局置いてきましたけどね。
流れ着いた魚網?
多分捨て網だと思います。
餌木が6個くらい引っかかってました。
この寒いのに、素潜りで何か獲ってる人がいました。
何が獲れるんでしょうね。
見てる方まで寒くなってきます。
Oh...
体長20cmほどの小さなウマヅラハギを発見。
かなり新鮮です。
美味しそう。
ハリセンボンが漂着していたすぐ近くにカエルアンコウも漂着してました。
ハリセンボン見つけたときは全然気がつかず。
浜を往復してから気付きました。
面白い顔とカタチ。
泳ぐのが下手な代わりにヒレが足のようになっており、海底を歩き回るという変な魚です。
元々はイザリウオという名前だったのですが、わりと最近改名されました。
「イザリという言葉が『差別用語』だから」という理由らしいですが、実に馬鹿馬鹿しい話です。
どう考えてもイザリウオの方がしっくりくると思います。
現代の言葉狩りですね。
おお、怖い怖い。
ビーチコーミング :: comments (0) :: trackbacks (0)
1 / 2 >>