


- 自転車 (1)
- 日記 (473)
- ビーチコーミング (233)
- 小松海岸の貝図鑑 (11)
- リバーコーミング&陶片&ビン (65)
- 骨董 (3)
- 写真 (110)
- カメラ (52)
- ニュース (99)
- 家族 (48)
- 徳島ラーメン (127)
- アクアリウム (76)
- 神社仏閣 (48)
- 民俗学 (20)
- 釣り (70)
- ゴルフ (9)
- 料理 (22)
- 本 (39)
- ゲーム (46)
- 音楽 (15)
- 映画 (12)
- 宝石・天然石 (11)
- 陶芸 (1)
- シルバーアクセサリー (11)
- アイテム (13)
- バトン (28)
- 思考 (27)
- グルメ (5)
- その他 (97)
- インフォメーション (32)



- January 2025 (1)
- November 2024 (1)
- May 2024 (1)
- January 2023 (1)
- November 2022 (1)
- August 2022 (1)
- June 2022 (1)
- April 2022 (1)
- April 2021 (1)
- March 2021 (1)
- January 2021 (1)
- December 2020 (2)
- September 2020 (1)
- July 2020 (1)
- March 2020 (2)
- February 2020 (4)
- January 2020 (1)
- December 2019 (3)
- November 2019 (4)
- October 2019 (3)
- September 2019 (1)
- August 2019 (4)
- July 2019 (1)
- June 2019 (2)
- May 2019 (1)
- April 2019 (1)
- March 2019 (2)
- February 2019 (3)
- January 2019 (3)
- December 2018 (2)
- October 2018 (2)
- September 2018 (2)
- July 2018 (1)
- June 2018 (2)
- May 2018 (3)
- March 2018 (2)
- February 2018 (1)
- January 2018 (3)
- December 2017 (2)
- October 2017 (3)
- August 2017 (4)
- April 2017 (2)
- March 2017 (2)
- January 2017 (1)
- December 2016 (5)
- November 2016 (4)
- October 2016 (4)
- September 2016 (3)
- August 2016 (1)
- July 2016 (2)
- June 2016 (4)
- May 2016 (1)
- March 2016 (2)
- February 2016 (1)
- January 2016 (7)
- December 2015 (6)
- November 2015 (1)
- October 2015 (4)
- September 2015 (12)
- August 2015 (2)
- July 2015 (11)
- June 2015 (3)
- May 2015 (2)
- April 2015 (3)
- March 2015 (1)
- February 2015 (5)
- January 2015 (6)
- December 2014 (5)
- November 2014 (4)
- October 2014 (6)
- September 2014 (14)
- August 2014 (11)
- July 2014 (9)
- June 2014 (17)
- May 2014 (3)
- April 2014 (5)
- March 2014 (7)
- February 2014 (4)
- January 2014 (5)
- December 2013 (7)
- November 2013 (10)
- October 2013 (10)
- September 2013 (14)
- August 2013 (5)
- July 2013 (6)
- June 2013 (7)
- May 2013 (8)
- April 2013 (10)
- March 2013 (8)
- February 2013 (7)
- January 2013 (2)
- December 2012 (8)
- November 2012 (8)
- October 2012 (4)
- September 2012 (13)
- August 2012 (6)
- July 2012 (8)
- June 2012 (13)
- May 2012 (11)
- April 2012 (7)
- March 2012 (6)
- February 2012 (3)
- January 2012 (6)
- December 2011 (4)
- November 2011 (6)
- October 2011 (6)
- September 2011 (6)
- August 2011 (9)
- July 2011 (8)
- June 2011 (5)
- May 2011 (14)
- April 2011 (15)
- March 2011 (12)
- February 2011 (4)
- January 2011 (9)
- December 2010 (13)
- November 2010 (3)
- October 2010 (8)
- September 2010 (11)
- August 2010 (5)
- July 2010 (11)
- June 2010 (5)
- May 2010 (11)
- April 2010 (9)
- March 2010 (12)
- February 2010 (10)
- January 2010 (10)
- December 2009 (15)
- November 2009 (15)
- October 2009 (5)
- September 2009 (9)
- August 2009 (13)
- July 2009 (14)
- June 2009 (3)
- May 2009 (5)
- April 2009 (5)
- March 2009 (3)
- February 2009 (8)
- January 2009 (16)
- December 2008 (3)
- November 2008 (6)
- October 2008 (5)
- September 2008 (13)
- August 2008 (18)
- July 2008 (23)
- June 2008 (24)
- May 2008 (31)
- April 2008 (32)
- March 2008 (24)
- February 2008 (31)
- January 2008 (12)
- December 2007 (15)
- November 2007 (9)
- October 2007 (13)
- September 2007 (5)
- August 2007 (10)
- July 2007 (5)
- June 2007 (10)
- May 2007 (17)
- April 2007 (12)
- March 2007 (11)
- February 2007 (19)
- January 2007 (22)
- December 2006 (17)
- November 2006 (37)
- October 2006 (18)
- September 2006 (35)
- August 2006 (40)
- July 2006 (13)
- June 2006 (33)
- May 2006 (31)
- April 2006 (36)
- March 2006 (38)
- February 2006 (31)
- January 2006 (19)
- December 2005 (45)
- November 2005 (36)
- October 2005 (27)
- September 2005 (35)
- August 2005 (34)
- July 2005 (36)
- June 2005 (25)
- May 2005 (3)
- April 2005 (9)
- March 2005 (4)
- February 2005 (14)
- January 2005 (18)
- December 2004 (8)
- November 2004 (1)
- October 2004 (18)
- September 2004 (9)




2010.09.10 Friday
久々に相方とのんびり過ごしました。一日目は鳴門スカイラインをドライブ。
途中、稲川淳二氏が心霊系DVDの撮影に来ていたホテルニュー鳴門に立ち寄りました。
その模様は足撮写真にて。
鳴門スカイラインを下り、夕飯を食べるべく櫻茶屋へ。
俺はハンバーグプレート。
相方は畑のカレーを食べました。
夕食後はツタヤでDVDを借りて帰宅。
借りたのは、タイタンの戦い、スリーピーホロウ、パブリック・エネミーズの三本。
とりあえず新作のタイタンの戦いを見ることに。
それなりに面白かったのですが、ちょっと大味でした。
二日目。
昼過ぎに起床。
用意をして万年山文庫へ。
俺はハム&オニオントースト。
相方はピザトーストを食べました。
相変わらず雰囲気の良いところです。
残念ながら、今回は猫とは出会わず。
暑いからでしょうか。
少しのんびりした後は淡路島へドライブ。
相方曰く、淡路島バーガーが食いたいとのことだったので。
しかし、一足遅く、到着したときには既に店が閉まっていました。
残念。
往復2100円も高速道路代を使って、淡路島での滞在時間は30分程度w
気落ちしつつ徳島へ戻り、夕飯は住吉にあるイタリア料理の店、まるでん食堂へ。
ここは以前から行ってみたいと思っていたのですが、今回ようやく叶いました。
食べたのはイタリア風オムレツ、ハモと夏野菜のトマトソースパスタ、ホタテと何かのリングイネ(ホウレンソウピューレ)、そしてデザートのかぼちゃプリン。
イタリア風オムレツが衝撃の美味さ。
マッシュルーム満載。
クリームソースの濃厚さも最高でした。
写真撮り忘れて後悔。

これがハモと夏野菜のトマトソースパスタ。
ハモが食べたかった俺が注文。

こちらがホタテと何かのリングイネ。
ホタテは覚えてるんですが、あと何だったっけ・・・。
ホウレンソウピューレで物凄い緑色です。
相方が注文したものの、少々魚介系の味が強すぎたらしく、俺のハモのパスタと交換。
俺としてはこっちの方が味自体は好み。
イタリア料理店のわりには値段も良心的で、良い店でした。
また行くと思います。
夕飯後はマクドでポテトを買い、家でDVD鑑賞。
スリーピーホロウを見ました。
それなりに面白かったです。
ちょっと古臭いのは仕方ない。
三日目は9時ごろ起床・・・したものの、二人とも二度寝してしまい、結局昼まで爆睡。
昼食は日出蔵にて。
俺は鶏みそぼろ膳という新しいメニューを。
相方は前来たときにも食べていたタコスサンドを。

鶏みそぼろ膳美味ぇ!
山椒が効いてて良いです。
昼食後、Naturaでジェラートを食べて帰宅。
しばらく二人でPSPのモンハンやって、夕方は松茂のやまなみ珈琲店でお茶。
食ってばっかで、また太りそう。
まぁ、でも平和な三日間でした。
日記 :: comments (2) :: trackbacks (0)


2010.09.02 Thursday
残暑ってレベルじゃねーぞ!という感じの毎日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
お見舞い申し上げますっていうか、むしろ俺を見舞ってください。
それでも朝晩の気温が随分と落ち着いてきて、多少マシにはなってきました。
あと2度ほど下がってくれれば、そこそこ快適なんですけどね。
もう随分と前から、車を運転するときに日差しの眩しさが気になっていたのですが、昨日やっと重い腰を上げてサングラスを購入することに。
俺は眼鏡男子(笑)なので、当然レンズに度が入っていないといけないわけですが、そうなるとやはり結構なお値段になります。
まぁ、どうせ運転中以外はかけないし、そんな高級品は必要ないだろうと考え、安いので有名な眼鏡市場へ行ってきました。
サングラスの種類が少なかったことと、「度を入れるのであれば非球面レンズの方が良い」という店員さんのアドバイスもあり、普通の眼鏡のフレームに色つきレンズを入れる方向になりました。
で、半時間近くも悩んだ結果、テンプルが竹で出来ている変り種を選択。
どうせなら遊び心を、ということで。
9日くらいに出来るらしいので楽しみです。
ちなみに、相方に「つるのとこが竹でできてるヤツにした」と言ったら、物凄い微妙な反応をいただききました。
しかし、眼鏡男子という言葉、無理して使ってみたけど無茶苦茶イラッとするな。
日記 :: comments (0) :: trackbacks (0)


2010.08.24 Tuesday
意味深なタイトルですが、何のことはない、単なる大掃除の話です。先日、カオス状態のクローゼットを片付けました。
今までまともに片付けたことは一度もなく、むしろ殆ど開けることもない状態。
開かずのクローゼットと化していました。
いざ片付けてみれば、大学高校は言うに及ばず、中学小学生時代のモノまで出てきました。
中学高校の教科書や資料集、プリント、成績表。
中学の修学旅行の写真や文集。
小学校の卒業写真。
昔使っていた釣り道具。
祖父に貰った電工ナイフ。
初代ファミコン本体とファミコン&スーファミのカセット。
UFOキャッチャーで取ったぬいぐるみ多数。
小学生の頃に拾った土器の欠片。
友人に作ってもらったレビン用のマフラー(未使用)
1997年発売のジャンプやマガジン。
同時期のつりトップ、バサーなどの釣り雑誌。
よくもまぁ、これだけ色々と残ってたもんです。
どうしても残しておきたいもの以外は処分し、随分と片付きました。
結果、燃えるゴミがゴミ袋(大)に3袋。
燃えないゴミが同じく2袋。
雑誌や教科書などの本類は、高さ50cm程度に重ねてヒモで束ねたものが8つ。
凄まじい量でした。
本の束ね作業とゴミ捨てに死ぬほど時間がかかったので、結局寝たのは4時過ぎ。
無茶苦茶眠いですが、これでクローゼットらしい使い方ができそうです。
ちなみに、今回片付けたクローゼットの右側にはもう一つクローゼットがあるのですが、そちらは依然としてカオスなままです。
ある程度は片付けたんですが、こちらは着ない衣類が大量に詰め込まれているため、選り分けるのが面倒になって結局放置してしまいました。
まぁ、また気が向いたらやる予定です。
日記 :: comments (0) :: trackbacks (0)


2010.07.29 Thursday

100均で買ったヤスリを加工してナイフを作っています。
写真は製作途中のもの。
刃はまだついていません。
万力に挟んで加工していたら、途中からぽっきり折れました。
大丈夫なのか、コレ。
作業の流れ的には以下のような感じ。
・金切り鋸で大まかに切る。
・ディスクグラインダーで削る。
・コンロで焼き入れ。
・オーブンで焼き戻し。
・研ぎ。
やり方が正しいのかどうかは分かりません。
ただ、実際やってみて思ったのですが、コンロでの焼き入れは正直無理があります。
焼き入れ〜焼き戻しに関しては業者にお願いした方が利口かも。
まぁ、暇があるときにボチボチやろうと思います。
日記 :: comments (0) :: trackbacks (0)


2010.05.21 Friday

ウチの亀がたれぱんだ並に垂れています。
猫も時々フローリングの上で長くなってます。
メダカ池の水の減りが早くなりました。
寒い春だったけど、夏は確実に近づいています。
日記 :: comments (0) :: trackbacks (0)


2010.04.22 Thursday

墓参りに行ったときにカナヘビを見ました。
まだ冬眠から覚めたばかりなのか、かなり動きが鈍く、ウチの祖母に踏まれそうになってました。
子供の頃はよく捕まえて遊んでいましたが、最近はあまり見かけることもありませんでした。
久々に見たら非常に可愛い。
飼ってみたいですが、餌の生きた虫を手に入れるのが面倒なので諦めています。
日記 :: comments (0) :: trackbacks (0)


2010.03.03 Wednesday
普通にラーメンの記事などUPしてますが、ここ数日腹痛が続いています。腸ではなく胃の方。
ラーメンの食いすぎじゃないのか、という噂もありますが、多分風邪だと思います。
で、2日の夜から熱っぽいとは思っていたのですが、測ってみたら案の定。
くしゃみは出るわ、鼻水は出るわでえらいことになってます。
とりあえず大人しく寝てる予定。
風邪、流行ってるようです。
皆様もどうかお気をつけて。
日記 :: comments (0) :: trackbacks (0)


2010.02.21 Sunday
アミコのシビックセンター5Fへ、『美しい徳島』出版記念写真展を見に行ってきました。朝焼けに染まる雪深い剣山の山肌。
紅く色付く吉野川。
霧の中に淡く浮かび上がる桜。
一体どうすれば、このような幻想的な写真が撮れるのでしょう。
努力の賜物に決まってますよね。
まさに圧巻です。
岩崎英昭氏が何回も、何年も、何十年も、通って通って、やっとモノにした写真の数々。
本当に素晴らしい作品ばかりでした。
ご本人とお話する機会にも恵まれ、更には作品の解説までしていただきました。
こんなblog見ているはずもないですが、ありがとうございました。
俺もいつか、集大成と言える様な写真集を出してみたいです。
何十年先のことか分かりませんがw
日記 :: comments (0) :: trackbacks (0)
