RECENT ENTRY
- カスラック再び (04/29)
CATEGORY
- 自転車 (1)
- 日記 (471)
- ビーチコーミング (233)
- 小松海岸の貝図鑑 (11)
- リバーコーミング&陶片&ビン (65)
- 骨董 (3)
- 写真 (110)
- カメラ (52)
- ニュース (99)
- 家族 (48)
- 徳島ラーメン (127)
- アクアリウム (76)
- 神社仏閣 (48)
- 民俗学 (20)
- 釣り (70)
- ゴルフ (9)
- 料理 (22)
- 本 (39)
- ゲーム (46)
- 音楽 (15)
- 映画 (12)
- 宝石・天然石 (11)
- 陶芸 (1)
- シルバーアクセサリー (11)
- アイテム (13)
- バトン (28)
- 思考 (27)
- グルメ (5)
- その他 (97)
- インフォメーション (32)
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
ARCHIVES
- May 2024 (1)
- January 2023 (1)
- November 2022 (1)
- August 2022 (1)
- June 2022 (1)
- April 2022 (1)
- April 2021 (1)
- March 2021 (1)
- January 2021 (1)
- December 2020 (2)
- September 2020 (1)
- July 2020 (1)
- March 2020 (2)
- February 2020 (4)
- January 2020 (1)
- December 2019 (3)
- November 2019 (4)
- October 2019 (3)
- September 2019 (1)
- August 2019 (4)
- July 2019 (1)
- June 2019 (2)
- May 2019 (1)
- April 2019 (1)
- March 2019 (2)
- February 2019 (3)
- January 2019 (3)
- December 2018 (2)
- October 2018 (2)
- September 2018 (2)
- July 2018 (1)
- June 2018 (2)
- May 2018 (3)
- March 2018 (2)
- February 2018 (1)
- January 2018 (3)
- December 2017 (2)
- October 2017 (3)
- August 2017 (4)
- April 2017 (2)
- March 2017 (2)
- January 2017 (1)
- December 2016 (5)
- November 2016 (4)
- October 2016 (4)
- September 2016 (3)
- August 2016 (1)
- July 2016 (2)
- June 2016 (4)
- May 2016 (1)
- March 2016 (2)
- February 2016 (1)
- January 2016 (7)
- December 2015 (6)
- November 2015 (1)
- October 2015 (4)
- September 2015 (12)
- August 2015 (2)
- July 2015 (11)
- June 2015 (3)
- May 2015 (2)
- April 2015 (3)
- March 2015 (1)
- February 2015 (5)
- January 2015 (6)
- December 2014 (5)
- November 2014 (4)
- October 2014 (6)
- September 2014 (14)
- August 2014 (11)
- July 2014 (9)
- June 2014 (17)
- May 2014 (3)
- April 2014 (5)
- March 2014 (7)
- February 2014 (4)
- January 2014 (5)
- December 2013 (7)
- November 2013 (10)
- October 2013 (10)
- September 2013 (14)
- August 2013 (5)
- July 2013 (6)
- June 2013 (7)
- May 2013 (8)
- April 2013 (10)
- March 2013 (8)
- February 2013 (7)
- January 2013 (2)
- December 2012 (8)
- November 2012 (8)
- October 2012 (4)
- September 2012 (13)
- August 2012 (6)
- July 2012 (8)
- June 2012 (13)
- May 2012 (11)
- April 2012 (7)
- March 2012 (6)
- February 2012 (3)
- January 2012 (6)
- December 2011 (4)
- November 2011 (6)
- October 2011 (6)
- September 2011 (6)
- August 2011 (9)
- July 2011 (8)
- June 2011 (5)
- May 2011 (14)
- April 2011 (15)
- March 2011 (12)
- February 2011 (4)
- January 2011 (9)
- December 2010 (13)
- November 2010 (3)
- October 2010 (8)
- September 2010 (11)
- August 2010 (5)
- July 2010 (11)
- June 2010 (5)
- May 2010 (11)
- April 2010 (9)
- March 2010 (12)
- February 2010 (10)
- January 2010 (10)
- December 2009 (15)
- November 2009 (15)
- October 2009 (5)
- September 2009 (9)
- August 2009 (13)
- July 2009 (14)
- June 2009 (3)
- May 2009 (5)
- April 2009 (5)
- March 2009 (3)
- February 2009 (8)
- January 2009 (16)
- December 2008 (3)
- November 2008 (6)
- October 2008 (5)
- September 2008 (13)
- August 2008 (18)
- July 2008 (23)
- June 2008 (24)
- May 2008 (31)
- April 2008 (32)
- March 2008 (24)
- February 2008 (31)
- January 2008 (12)
- December 2007 (15)
- November 2007 (9)
- October 2007 (13)
- September 2007 (5)
- August 2007 (10)
- July 2007 (5)
- June 2007 (10)
- May 2007 (17)
- April 2007 (12)
- March 2007 (11)
- February 2007 (19)
- January 2007 (22)
- December 2006 (17)
- November 2006 (37)
- October 2006 (18)
- September 2006 (35)
- August 2006 (40)
- July 2006 (13)
- June 2006 (33)
- May 2006 (31)
- April 2006 (36)
- March 2006 (38)
- February 2006 (31)
- January 2006 (19)
- December 2005 (45)
- November 2005 (36)
- October 2005 (27)
- September 2005 (35)
- August 2005 (34)
- July 2005 (36)
- June 2005 (25)
- May 2005 (3)
- April 2005 (9)
- March 2005 (4)
- February 2005 (14)
- January 2005 (18)
- December 2004 (8)
- November 2004 (1)
- October 2004 (18)
- September 2004 (9)
Links
Profile
OTHERS
2009.04.29 Wednesday
権利者軽視では結論出ない? 著作権制度「大所」からの議論開始------------------------------------------------------------------------------------
JASRACのいではく氏は、「権利者を尊重すべき」という前提で議論を展開すべきとコメント。 また、補償金制度の結論が出ない理由については、「人のものを黙って取ったり使ってはいけない という、人間の基本的なところが尊重されていない」ためと指摘。「無から有を生み出す労力を無視して、利便性を求める議論だけをしても結論は100年たっても出ない」として、権利者側が尊重されていないと批判した。
さらにいで氏は、過去の著作権分科会で主婦連合会常任委員の河村真紀子氏が、「自家用車で聞くために、消費者はもう1枚同じCDを買うのか」と疑問を投げかけたことを取り上げ、「当然だと思う」と説明した。
「家にあるコーヒーを車で飲みたければ、持ち出すか外で買えば良いのと同じ
車で聞きたければCDを持って行くか、それがいやならもう1枚買えば良い。自宅内でのコピーは認められてはいるが、コピーを持ち出すのは『基本的に全面OK』ではない。自宅内で使うものは仕方がないから認めるという程度。CDのそういうことがきちんと理解されず、既得権のように当たり前になるのは非常に危険だ。」 (記事中より抜粋)
------------------------------------------------------------------------------------
マ ジ キ チ
なんでこの人が、偉そうに「権利者尊重」とか言ってるんでしょうか。
Radioheadは試験的に、作った曲をレコード会社等を通さず、ダウンロード販売しました。
しかもそれは、消費者側が値段設定できる(つまり無料DLもできる)、という画期的試みでした。
結果、有料DLしたのは全世界で30万〜50万人。
1人平均600〜700円を支払い、バンド側には2億〜3億円前後のお金が入ってきたそうです。
これがレコード会社等の権利会社を通したCD販売だった場合、バンド側には数%しかお金が入ってこないそうです。
上記の例のように、消費者は良質のモノには言われずともお金を出します。
何故、今国内でCDが売れないのか。
それは金を出してまで聴きたいモノが少ない、というのがひとつ。
もうひとつは、CDが高すぎるということです。
シングル1000円、アルバム3000円というのは暴利を貪っているとしか思えません。
携帯での着歌DL販売なども、下手したら1曲400円以上ですからね。
そのうちの一体何%が、「権利者様」に還元されていることやら。
とはいえ、この辺はカスラックとそれほど関係ないので、まぁいいでしょう。
ここで何が言いたかったかというと、中間搾取しているレコード会社や出版会社等の権利会社(一応カスラックも含む)はいい加減にしろ、ということです。
さて、それでは本題です。
抜粋部の後半をご覧ください。
CDのような高いものと、コーヒーを比べているのがナンセンスだと思いませんか。
それ以前に飲んだら無くなるものと比べてるのがアレですけどw
本気で頭が悪いのか、それとも金銭感覚というものが麻痺しているのか分かりませんが、庶民の考え方でないのは確かだと思います。
同じことを麻生首相が言ったらボロクソに叩かれるでしょうね、マスゴミ様に。
俺はここ最近、資格取得のために知的財産権を勉強しています。
その上で、いではく氏の発言を少し考えてみました。
著作権法第三十条にはこう書かれています。
個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。
つまり、CDを買ってきて、もしくはレンタルショップで借りてきて、それをコピーして個人の範囲で使う分には全く問題なく、家庭内やそれに準ずる限られた範囲での利用においての利用も、個人的利用とみなされる、と。
家族に関してはコピーしたものを渡しても問題ないというわけですね。
その辺を理解した上で、いではく氏の発言をもう一度見てみましょう。
自宅内でのコピーは認められてはいるが、コピーを持ち出すのは『基本的に全面OK』ではない。
自宅内で使うものは仕方がないから認めるという程度。
自家用車というのは、『家庭内その他これに準ずる限られた範囲内』であると考えられます。
“自家用車” ですし、他人に聴かせることが目的ではありませんしね。
いではく氏の発言に関しては、「『基本的に全面OK』ではない」という発言の示す範囲が分かりませんし、「自宅内で使うものは仕方がないから」云々という言い方も非常に上から目線で、ぶっちゃけお前何様のつもり? と言いたくなります。
なんですかね、「仕方がない」って。
消費者を本気で馬鹿にしているとしか思えません。
ニュース :: comments (0) :: trackbacks (0)
1 / 1