RECENT ENTRY
- 大坂峠の話 (10/23)
CATEGORY
- 自転車 (1)
- 日記 (471)
- ビーチコーミング (233)
- 小松海岸の貝図鑑 (11)
- リバーコーミング&陶片&ビン (65)
- 骨董 (3)
- 写真 (110)
- カメラ (52)
- ニュース (99)
- 家族 (48)
- 徳島ラーメン (127)
- アクアリウム (76)
- 神社仏閣 (48)
- 民俗学 (20)
- 釣り (70)
- ゴルフ (9)
- 料理 (22)
- 本 (39)
- ゲーム (46)
- 音楽 (15)
- 映画 (12)
- 宝石・天然石 (11)
- 陶芸 (1)
- シルバーアクセサリー (11)
- アイテム (13)
- バトン (28)
- 思考 (27)
- グルメ (5)
- その他 (97)
- インフォメーション (32)
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
ARCHIVES
- May 2024 (1)
- January 2023 (1)
- November 2022 (1)
- August 2022 (1)
- June 2022 (1)
- April 2022 (1)
- April 2021 (1)
- March 2021 (1)
- January 2021 (1)
- December 2020 (2)
- September 2020 (1)
- July 2020 (1)
- March 2020 (2)
- February 2020 (4)
- January 2020 (1)
- December 2019 (3)
- November 2019 (4)
- October 2019 (3)
- September 2019 (1)
- August 2019 (4)
- July 2019 (1)
- June 2019 (2)
- May 2019 (1)
- April 2019 (1)
- March 2019 (2)
- February 2019 (3)
- January 2019 (3)
- December 2018 (2)
- October 2018 (2)
- September 2018 (2)
- July 2018 (1)
- June 2018 (2)
- May 2018 (3)
- March 2018 (2)
- February 2018 (1)
- January 2018 (3)
- December 2017 (2)
- October 2017 (3)
- August 2017 (4)
- April 2017 (2)
- March 2017 (2)
- January 2017 (1)
- December 2016 (5)
- November 2016 (4)
- October 2016 (4)
- September 2016 (3)
- August 2016 (1)
- July 2016 (2)
- June 2016 (4)
- May 2016 (1)
- March 2016 (2)
- February 2016 (1)
- January 2016 (7)
- December 2015 (6)
- November 2015 (1)
- October 2015 (4)
- September 2015 (12)
- August 2015 (2)
- July 2015 (11)
- June 2015 (3)
- May 2015 (2)
- April 2015 (3)
- March 2015 (1)
- February 2015 (5)
- January 2015 (6)
- December 2014 (5)
- November 2014 (4)
- October 2014 (6)
- September 2014 (14)
- August 2014 (11)
- July 2014 (9)
- June 2014 (17)
- May 2014 (3)
- April 2014 (5)
- March 2014 (7)
- February 2014 (4)
- January 2014 (5)
- December 2013 (7)
- November 2013 (10)
- October 2013 (10)
- September 2013 (14)
- August 2013 (5)
- July 2013 (6)
- June 2013 (7)
- May 2013 (8)
- April 2013 (10)
- March 2013 (8)
- February 2013 (7)
- January 2013 (2)
- December 2012 (8)
- November 2012 (8)
- October 2012 (4)
- September 2012 (13)
- August 2012 (6)
- July 2012 (8)
- June 2012 (13)
- May 2012 (11)
- April 2012 (7)
- March 2012 (6)
- February 2012 (3)
- January 2012 (6)
- December 2011 (4)
- November 2011 (6)
- October 2011 (6)
- September 2011 (6)
- August 2011 (9)
- July 2011 (8)
- June 2011 (5)
- May 2011 (14)
- April 2011 (15)
- March 2011 (12)
- February 2011 (4)
- January 2011 (9)
- December 2010 (13)
- November 2010 (3)
- October 2010 (8)
- September 2010 (11)
- August 2010 (5)
- July 2010 (11)
- June 2010 (5)
- May 2010 (11)
- April 2010 (9)
- March 2010 (12)
- February 2010 (10)
- January 2010 (10)
- December 2009 (15)
- November 2009 (15)
- October 2009 (5)
- September 2009 (9)
- August 2009 (13)
- July 2009 (14)
- June 2009 (3)
- May 2009 (5)
- April 2009 (5)
- March 2009 (3)
- February 2009 (8)
- January 2009 (16)
- December 2008 (3)
- November 2008 (6)
- October 2008 (5)
- September 2008 (13)
- August 2008 (18)
- July 2008 (23)
- June 2008 (24)
- May 2008 (31)
- April 2008 (32)
- March 2008 (24)
- February 2008 (31)
- January 2008 (12)
- December 2007 (15)
- November 2007 (9)
- October 2007 (13)
- September 2007 (5)
- August 2007 (10)
- July 2007 (5)
- June 2007 (10)
- May 2007 (17)
- April 2007 (12)
- March 2007 (11)
- February 2007 (19)
- January 2007 (22)
- December 2006 (17)
- November 2006 (37)
- October 2006 (18)
- September 2006 (35)
- August 2006 (40)
- July 2006 (13)
- June 2006 (33)
- May 2006 (31)
- April 2006 (36)
- March 2006 (38)
- February 2006 (31)
- January 2006 (19)
- December 2005 (45)
- November 2005 (36)
- October 2005 (27)
- September 2005 (35)
- August 2005 (34)
- July 2005 (36)
- June 2005 (25)
- May 2005 (3)
- April 2005 (9)
- March 2005 (4)
- February 2005 (14)
- January 2005 (18)
- December 2004 (8)
- November 2004 (1)
- October 2004 (18)
- September 2004 (9)
Links
Profile
OTHERS
2005.10.23 Sunday
民俗学というほどの話ではないのですが、大坂峠の話を少々。大坂峠は、徳島県板野町から鳴門市北灘町を通り、香川県東かがわ市へ抜ける峠です。
徳島三大峠の一つで、源義経が屋島の合戦に赴く際、平家の裏をかくために通った峠として有名です。
大坂峠に程近い三番札所の金泉寺にある立看板には、義経大坂峠行軍や屋島の合戦の話が書かれています。
近くへ行ったときには是非どうぞ。
屋島の合戦といえば、那須与一の “扇の的” でも有名ですね。
色々と逸話の多い場所なのです。
舗装された現代でもかなり険しい峠なのですが、当時は獣道に近いような道だったはずで、平家の方もまさか義経が険しい山越えを進軍コースに選ぶとは思わなかったのでしょう。
結果、不意を打たれた平家は屋島の合戦で敗退し、最終決戦の場である壇ノ浦へと逃れるわけです。
壇ノ浦でも敗れた平家の一部(二位尼、安徳天皇など)は海へ身を投げ、また一部は落人として各地の山間部などへ逃れました。
ここで平家の落人伝説が生まれるわけです。
徳島県の祖谷も、そんな平家の落人村の一つと言われています。
大坂峠を開通させるにあたり、多くの工人が亡くなったとかいう話があり、それを裏付けるかのように大坂峠の道路わきには苔むした無縁仏や地蔵尊が、たくさん残っています。
工人が亡くなったかどうかはともかく、無縁仏や地蔵尊が多いのは、峠=境界だからでしょう。
峠や切通しなどは、昔から葬送の場でした。
切通しとしては、鎌倉などが有名ですね。
また、姥捨ての習俗があったとの話も小耳に挟んだことがあります。
これは真偽のほどは定かではありませんが、あったとしても不思議ではありません。
ついでと言ってはなんですが、大坂峠は徳島随一の心霊スポットとしても有名です(笑)
人の乗っていない車が後ろから追いかけてくるとか、血みどろのバイクが走ってくるとか、カーブミラーに写ったおじいさんが追いかけてくるとか(怖っ!)
俺も免許を取って間もない頃、ここを走っていて聞こえるはずの無い声を聞いたことがあります。
閉め切った車の中、俺一人しか乗っていないのに、すぐ耳元で「まってくれ」と。
普段は幽霊なんて怖くない(存在を否定しているわけではない)と思っている俺でも、さすがにこのときばかりは怖かったですね。
今昔物語集風に言えば、“頭の毛が太る” 感じです(笑)
徳島県側から上がっていくと、途中で “馬酔木(あせび)公園” へと通じる脇道があり、その途中は無縁仏や地蔵尊だらけで、夜に行くとなかなかに気味が悪い雰囲気ではあります。
付近では過去に心中事件も何回かあったそうですし。
でも、晴れた昼間に展望台から見渡す景色は絶景です。
写真も何枚か撮ってきたので、そのうちUPします。
まぁ、心霊云々は置いておくとして、自然の豊かな美しい場所です。
日本猿や猪、狸に出会うこともあるかもしれません。
民俗学 :: comments (0) :: trackbacks (0)
1 / 1