

- 治ったと思ったら…… (02/07)
- 復活 (02/05)
- ダウン中 (01/26)
- 阪神大震災から10年 (01/17)
- blog日和? (01/12)
- 正月らしくない正月 (01/03)
- 2005年の抱負 (01/01)
- 大味噌化 (12/31)

- 自転車 (1)
- 日記 (474)
- ビーチコーミング (233)
- 小松海岸の貝図鑑 (11)
- リバーコーミング&陶片&ビン (65)
- 骨董 (3)
- 写真 (110)
- カメラ (52)
- ニュース (99)
- 家族 (48)
- 徳島ラーメン (127)
- アクアリウム (76)
- 神社仏閣 (48)
- 民俗学 (20)
- 釣り (70)
- ゴルフ (9)
- 料理 (22)
- 本 (39)
- ゲーム (46)
- 音楽 (15)
- 映画 (12)
- 宝石・天然石 (11)
- 陶芸 (1)
- シルバーアクセサリー (11)
- アイテム (13)
- バトン (28)
- 思考 (27)
- グルメ (5)
- その他 (97)
- インフォメーション (32)



- April 2025 (1)
- January 2025 (1)
- November 2024 (1)
- May 2024 (1)
- January 2023 (1)
- November 2022 (1)
- August 2022 (1)
- June 2022 (1)
- April 2022 (1)
- April 2021 (1)
- March 2021 (1)
- January 2021 (1)
- December 2020 (2)
- September 2020 (1)
- July 2020 (1)
- March 2020 (2)
- February 2020 (4)
- January 2020 (1)
- December 2019 (3)
- November 2019 (4)
- October 2019 (3)
- September 2019 (1)
- August 2019 (4)
- July 2019 (1)
- June 2019 (2)
- May 2019 (1)
- April 2019 (1)
- March 2019 (2)
- February 2019 (3)
- January 2019 (3)
- December 2018 (2)
- October 2018 (2)
- September 2018 (2)
- July 2018 (1)
- June 2018 (2)
- May 2018 (3)
- March 2018 (2)
- February 2018 (1)
- January 2018 (3)
- December 2017 (2)
- October 2017 (3)
- August 2017 (4)
- April 2017 (2)
- March 2017 (2)
- January 2017 (1)
- December 2016 (5)
- November 2016 (4)
- October 2016 (4)
- September 2016 (3)
- August 2016 (1)
- July 2016 (2)
- June 2016 (4)
- May 2016 (1)
- March 2016 (2)
- February 2016 (1)
- January 2016 (7)
- December 2015 (6)
- November 2015 (1)
- October 2015 (4)
- September 2015 (12)
- August 2015 (2)
- July 2015 (11)
- June 2015 (3)
- May 2015 (2)
- April 2015 (3)
- March 2015 (1)
- February 2015 (5)
- January 2015 (6)
- December 2014 (5)
- November 2014 (4)
- October 2014 (6)
- September 2014 (14)
- August 2014 (11)
- July 2014 (9)
- June 2014 (17)
- May 2014 (3)
- April 2014 (5)
- March 2014 (7)
- February 2014 (4)
- January 2014 (5)
- December 2013 (7)
- November 2013 (10)
- October 2013 (10)
- September 2013 (14)
- August 2013 (5)
- July 2013 (6)
- June 2013 (7)
- May 2013 (8)
- April 2013 (10)
- March 2013 (8)
- February 2013 (7)
- January 2013 (2)
- December 2012 (8)
- November 2012 (8)
- October 2012 (4)
- September 2012 (13)
- August 2012 (6)
- July 2012 (8)
- June 2012 (13)
- May 2012 (11)
- April 2012 (7)
- March 2012 (6)
- February 2012 (3)
- January 2012 (6)
- December 2011 (4)
- November 2011 (6)
- October 2011 (6)
- September 2011 (6)
- August 2011 (9)
- July 2011 (8)
- June 2011 (5)
- May 2011 (14)
- April 2011 (15)
- March 2011 (12)
- February 2011 (4)
- January 2011 (9)
- December 2010 (13)
- November 2010 (3)
- October 2010 (8)
- September 2010 (11)
- August 2010 (5)
- July 2010 (11)
- June 2010 (5)
- May 2010 (11)
- April 2010 (9)
- March 2010 (12)
- February 2010 (10)
- January 2010 (10)
- December 2009 (15)
- November 2009 (15)
- October 2009 (5)
- September 2009 (9)
- August 2009 (13)
- July 2009 (14)
- June 2009 (3)
- May 2009 (5)
- April 2009 (5)
- March 2009 (3)
- February 2009 (8)
- January 2009 (16)
- December 2008 (3)
- November 2008 (6)
- October 2008 (5)
- September 2008 (13)
- August 2008 (18)
- July 2008 (23)
- June 2008 (24)
- May 2008 (31)
- April 2008 (32)
- March 2008 (24)
- February 2008 (31)
- January 2008 (12)
- December 2007 (15)
- November 2007 (9)
- October 2007 (13)
- September 2007 (5)
- August 2007 (10)
- July 2007 (5)
- June 2007 (10)
- May 2007 (17)
- April 2007 (12)
- March 2007 (11)
- February 2007 (19)
- January 2007 (22)
- December 2006 (17)
- November 2006 (37)
- October 2006 (18)
- September 2006 (35)
- August 2006 (40)
- July 2006 (13)
- June 2006 (33)
- May 2006 (31)
- April 2006 (36)
- March 2006 (38)
- February 2006 (31)
- January 2006 (19)
- December 2005 (45)
- November 2005 (36)
- October 2005 (27)
- September 2005 (35)
- August 2005 (34)
- July 2005 (36)
- June 2005 (25)
- May 2005 (3)
- April 2005 (9)
- March 2005 (4)
- February 2005 (14)
- January 2005 (18)
- December 2004 (8)
- November 2004 (1)
- October 2004 (18)
- September 2004 (9)




2005.02.07 Monday
昨夜、またもや体調崩してしまいました。やっぱり腹痛と微熱の組み合わせです。
とにかく、この時期はダメなんですよ、俺。。
インフルエンザにだけはかからないようにせねば……。
それはそうと、車を買い替えようと考えています。
一応新車を買うつもりですが、金は無いので限度額としては150万円前後までかなー、と。
そうなると自然に買える車種も絞られてくるわけです、はい。
軽乗用車から、無理しても1600あたりまででしょう。
今乗っているAE111前期型が2ドアで不便だったので、今度は4ドアにしようと思っています。
軽四は正直狭いので却下(スバルのR1は欲しいけど)するとして、排気量1000〜1600で考えた場合、候補に挙がったのが新型Vitzとインプレッサ・スポーツワゴンの二車種。
広さを取るなら当然インプワゴンです。
ほぼ全てのクラスに5MTがあるのもいいですね。
しかし、1500のSOHCというのが何か物足りない……。
性能を取るなら新型Vitzで決まりなんですが、悲しいかな……最上級クラス(160万くらい)にしかMTが無いんですよ_| ̄|○
最上級クラスに手を出すとしたら、諸費用込みで180万は覚悟しなければいけないし……。
そんなわけで、すごい悩んでます。
何か他にオススメの車って無いでしょうか?
思い切って予算を200万くらいまで引き上げるかな……。
日記 :: comments (7) :: trackbacks (0)


2005.02.05 Saturday
わりと復活気味です。日本語おかしいけど気にしない。
完全とはいかないものの、熱は下がったし、腹痛も無し。
ただ、少々身体がダルくて、やたら眠いくらいのもんです。
まだ本調子とはいかないようで…。
“春眠暁を覚えず” ってヤツじゃないのか、と某嬢につっこまれたりもしましたが、本当にそうなのかもしれません、はい。
とにかく眠い。
寝ようと思えば一日中寝ていられそうです。
そういえば、「いい加減に祖父の納骨をやらないのか」と祖母に聞いたところ、「暖かくなってからでもいいのではないか?」とのこと。
まぁ、寒風吹きすさぶ墓地で納骨っていうのも参列者(親戚ばかりですが)に悪いので、それはそれでありかなー、とか思ってます。
もういっそのこと納骨せずに、仏壇に骨祀っとけばいいんじゃないだろうか…。
しかし、そうすると買った墓が無駄になるという罠が(笑)
世の中うまくいかないもんです。
さて、インフルエンザ流行の兆しが見え始めた、とのこと。
今年は花粉もアレでナニのようですから、合わせて予防しましょう。
外から帰ったら嗽、手洗い、忘れずに!
保健室の先生か、俺は。
日記 :: comments (0) :: trackbacks (0)


2005.01.26 Wednesday
ここしばらく、性質の悪い風邪にやられてダウンしてます。時折腹痛が酷くなることから考えて、先日「ノロウイルスか?」とか言ってた風邪が治りきらず悪化したものと思われます。
昨夜は腹痛がすごくて、ベッドでうんうん呻ってました。
今年の風邪はお腹と頭にくるようです。
皆さん、風邪ひかないように気をつけましょう、マジで。
眠いので、これから二度寝します、はい。
おやすみなさい。
バタリ...(o_ _)o 〜†
日記 :: comments (4) :: trackbacks (0)


2005.01.17 Monday
阪神大震災から丁度10年目。十年一昔、と昔からよく言われますが、「昔のことだから」と安易に忘れてはならないことが世の中にはたくさんあります。
俺は当時中学1年生でした。
10年前の1月17日5時46分。
家がガタガタと激しく揺れ、机の上に置いてあったビー玉が転がり落ち、俺の頭に狙ったようにぶち当たったことで目が覚めました。
最初は寝ぼけていたため、「やたら風が強い日だな」と思ったのを今でも覚えています。
目が覚めてくるに従って、状況が尋常ではないことに気がつきました。
「地震だ」と気付き、机の下へもぐったのですが、揺れが治まっても怖くて出られませんでした。
母が部屋に飛び込んでくるまで、机の下で震えていました。
ようやく落ち着いた頃、居間で朝食を食べながらニュースを見ていましたが、この頃はまだ被害の大きさがわかりませんでした。
しかし、学校へ行き、授業が終わって帰宅した頃には、被災地の悲惨な状況が浮き彫りになっていました。
段々と増えていく負傷者、行方不明者、死者の数。
TVに映る倒壊した建物や高速道路。
子供心に物凄い恐怖を感じました。
あれから10年。
確かに表向きは復興したかもしれません。
しかし、震災の爪痕とはそれだけの問題ではないはずです。
亡くなった人は戻りませんし、被災者の方々の中には未だ癒えぬ傷があると思います。
心の傷の他、体調不良を訴える方もいますし、家計や職業などの経済的な問題が残る、と指摘する方もいます。
それらの問題を「被災地は復興した」として、忘却してしまうことは大きな間違いだと思います。
俺は被災したわけではありません。
そんな人間が講釈を垂れたところで、実際に被災した方々からしてみれば、「安易な同情」にしか見えないのかもしれませんが…。
本日午前5時46分。
1分間の黙祷を捧げました。
亡くなった6433人の方のご冥福を心からお祈りします。
日記 :: comments (0) :: trackbacks (0)


2005.01.12 Wednesday
何故ここ二日ばかり記事を精力的に書いているのか、と申しますと、単純に風邪が悪化していて、あまり外に出られないからです、はい。昨日はそこまで酷くなかったんですが、今日はかなり体調悪めです。
熱も少しあるようです。
母も体調が悪く、同じように熱出しているので、親子揃って最近流行のノロウイルスにでもやられたのか、などと言ってます(笑)
…。
……。
………。
笑えませんって
日記 :: comments (6) :: trackbacks (0)


2005.01.03 Monday
まぁ、近年は毎年のことなんですけどね。大晦日だからと言って蕎麦を食うわけでもなく、元旦だからと言ってお節料理や雑煮を食べるでもなく…。
今年は喪中ということもあり、年賀状は無し。
初詣も行ってない、という状況です。
クリスマスあたりからめっきり冬らしくなってきました。
そろそろ風邪の流行る時期(既に流行ってるのかも)なので、皆様くれぐれもお気をつけくださいな。
俺は既に風邪ひいてます…_| ̄|○
日記 :: comments (0) :: trackbacks (0)


2005.01.01 Saturday
皆様、あけましておめでとうございます。本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
喪中だけど、まぁいいか(笑)
今年のテーマはズバリ(死語)自分の方向性を探すこと。
色々なところへ行きたいし、色々な知識を得たいです。
それによって自分の進むべき道が拓けるかどうかは、「神のみぞ知る」ってヤツですけどね。
四国八十八ヶ所を歩いてみたい、なんてことも考えてはいますが、これはさすがに実現できるかどうかわかりません。
手近なところで、京都や山陰の方へ旅行に行きたいなー、とか考えています。
これはかなり現実的ですね。
まぁ、考えるだけならタダですから。
さて、ぶっちゃけ眠いのでいい加減寝ます。
いい初夢が見られるといいんですが、俺って基本的に夢見ないんですよね。
損だなー…。
日記 :: comments (4) :: trackbacks (0)


2004.12.31 Friday
うちのPCのド阿呆な辞書君が、なんと大晦日をタイトルのように変換してくれましたので、「これは美味しいだろ」と思い、そのままいきます。そんなわけで、2004年最終日でございます。
今年は激動の一年でした。
良いことがたくさんありました。
悪いことは数でいえば少なかったんですが、俺にとって最悪なことがありました。
しかし、祖父の死を除けば、この一年は概ね上々ともいえる一年だったと思います。
悩んだり苦しんだりしたことも多々あり、それらの大部分は未だ解決していませんが、焦らず来年に持ち越し、ゆったり消化してやることにします。
大晦日といえば、毎年友人宅のプレハブ小屋に集まり、どんちゃん騒ぎをした後に初日の出暴走…もとい、神社へ初詣へ行くのがお決まりの行事なのですが、今年は一応喪中ということもあり、顔を出す程度にしておこうかな、などと考えてます。
まぁ、素直に顔出しだけで帰してくれるかどうかはわかりませんが(笑)
そういえば、今年の大晦日は焼肉やるとか言って張り切ってたなぁ…。
今までは毎年鍋物だったんですが、去年のが大失敗だったので路線変更したんでしょうかね。
ちなみに去年の失敗とは、参加者が各自材料を持ち寄ることにしたら、全員肉を持ってきて野菜が全然無かった、というものでした。
肉ばっかの鍋なんて食えません、マジで。
くだらない話はこれくらいにしておいて…。
皆様、今年一年、本当にお世話になりました。
愛想尽かしてなければ、来年も何卒よろしくお願い致します。
ではでは、よい年越しを。
<追伸>
結局今年は友人宅にも行かず、大人しく自宅で年越しました。
まぁ、喪中ですからね、一応。
日記 :: comments (0) :: trackbacks (0)
