


- 自転車 (1)
- 日記 (473)
- ビーチコーミング (233)
- 小松海岸の貝図鑑 (11)
- リバーコーミング&陶片&ビン (65)
- 骨董 (3)
- 写真 (110)
- カメラ (52)
- ニュース (99)
- 家族 (48)
- 徳島ラーメン (127)
- アクアリウム (76)
- 神社仏閣 (48)
- 民俗学 (20)
- 釣り (70)
- ゴルフ (9)
- 料理 (22)
- 本 (39)
- ゲーム (46)
- 音楽 (15)
- 映画 (12)
- 宝石・天然石 (11)
- 陶芸 (1)
- シルバーアクセサリー (11)
- アイテム (13)
- バトン (28)
- 思考 (27)
- グルメ (5)
- その他 (97)
- インフォメーション (32)



- January 2025 (1)
- November 2024 (1)
- May 2024 (1)
- January 2023 (1)
- November 2022 (1)
- August 2022 (1)
- June 2022 (1)
- April 2022 (1)
- April 2021 (1)
- March 2021 (1)
- January 2021 (1)
- December 2020 (2)
- September 2020 (1)
- July 2020 (1)
- March 2020 (2)
- February 2020 (4)
- January 2020 (1)
- December 2019 (3)
- November 2019 (4)
- October 2019 (3)
- September 2019 (1)
- August 2019 (4)
- July 2019 (1)
- June 2019 (2)
- May 2019 (1)
- April 2019 (1)
- March 2019 (2)
- February 2019 (3)
- January 2019 (3)
- December 2018 (2)
- October 2018 (2)
- September 2018 (2)
- July 2018 (1)
- June 2018 (2)
- May 2018 (3)
- March 2018 (2)
- February 2018 (1)
- January 2018 (3)
- December 2017 (2)
- October 2017 (3)
- August 2017 (4)
- April 2017 (2)
- March 2017 (2)
- January 2017 (1)
- December 2016 (5)
- November 2016 (4)
- October 2016 (4)
- September 2016 (3)
- August 2016 (1)
- July 2016 (2)
- June 2016 (4)
- May 2016 (1)
- March 2016 (2)
- February 2016 (1)
- January 2016 (7)
- December 2015 (6)
- November 2015 (1)
- October 2015 (4)
- September 2015 (12)
- August 2015 (2)
- July 2015 (11)
- June 2015 (3)
- May 2015 (2)
- April 2015 (3)
- March 2015 (1)
- February 2015 (5)
- January 2015 (6)
- December 2014 (5)
- November 2014 (4)
- October 2014 (6)
- September 2014 (14)
- August 2014 (11)
- July 2014 (9)
- June 2014 (17)
- May 2014 (3)
- April 2014 (5)
- March 2014 (7)
- February 2014 (4)
- January 2014 (5)
- December 2013 (7)
- November 2013 (10)
- October 2013 (10)
- September 2013 (14)
- August 2013 (5)
- July 2013 (6)
- June 2013 (7)
- May 2013 (8)
- April 2013 (10)
- March 2013 (8)
- February 2013 (7)
- January 2013 (2)
- December 2012 (8)
- November 2012 (8)
- October 2012 (4)
- September 2012 (13)
- August 2012 (6)
- July 2012 (8)
- June 2012 (13)
- May 2012 (11)
- April 2012 (7)
- March 2012 (6)
- February 2012 (3)
- January 2012 (6)
- December 2011 (4)
- November 2011 (6)
- October 2011 (6)
- September 2011 (6)
- August 2011 (9)
- July 2011 (8)
- June 2011 (5)
- May 2011 (14)
- April 2011 (15)
- March 2011 (12)
- February 2011 (4)
- January 2011 (9)
- December 2010 (13)
- November 2010 (3)
- October 2010 (8)
- September 2010 (11)
- August 2010 (5)
- July 2010 (11)
- June 2010 (5)
- May 2010 (11)
- April 2010 (9)
- March 2010 (12)
- February 2010 (10)
- January 2010 (10)
- December 2009 (15)
- November 2009 (15)
- October 2009 (5)
- September 2009 (9)
- August 2009 (13)
- July 2009 (14)
- June 2009 (3)
- May 2009 (5)
- April 2009 (5)
- March 2009 (3)
- February 2009 (8)
- January 2009 (16)
- December 2008 (3)
- November 2008 (6)
- October 2008 (5)
- September 2008 (13)
- August 2008 (18)
- July 2008 (23)
- June 2008 (24)
- May 2008 (31)
- April 2008 (32)
- March 2008 (24)
- February 2008 (31)
- January 2008 (12)
- December 2007 (15)
- November 2007 (9)
- October 2007 (13)
- September 2007 (5)
- August 2007 (10)
- July 2007 (5)
- June 2007 (10)
- May 2007 (17)
- April 2007 (12)
- March 2007 (11)
- February 2007 (19)
- January 2007 (22)
- December 2006 (17)
- November 2006 (37)
- October 2006 (18)
- September 2006 (35)
- August 2006 (40)
- July 2006 (13)
- June 2006 (33)
- May 2006 (31)
- April 2006 (36)
- March 2006 (38)
- February 2006 (31)
- January 2006 (19)
- December 2005 (45)
- November 2005 (36)
- October 2005 (27)
- September 2005 (35)
- August 2005 (34)
- July 2005 (36)
- June 2005 (25)
- May 2005 (3)
- April 2005 (9)
- March 2005 (4)
- February 2005 (14)
- January 2005 (18)
- December 2004 (8)
- November 2004 (1)
- October 2004 (18)
- September 2004 (9)




2008.03.13 Thursday
M3とOFF会も無事終了し、のんびりまったりな3日目。朝、10時ごろに起床。
相変わらず相方は寝ている。
寝癖を直し、洗顔を済まし、相方を15分ごろに起こす。
11時にホテルをチェックアウト。
まずは朝食兼昼食ということで、壁の穴という店へ。

俺は鮭と温泉卵のワサビ風味を食べた。
前に来たときも食べたが、やはり美味い。

相方は普通のたらこ。
食後、相方が行きたがっていた、ボークスのショウルームへ。
スーパードルフィーという、なかなか恐ろしい値段の人形を売っているわけだが、ぶっちゃけ人形そのものよりも、その他の小物の値段に驚愕した。
人形用ブーツが6800円とか、俺の靴買えるぜ、みたいな。
まぁ、小さいものを作るには技術が必要だから、そんなものなのかもしれない。
ひとしきり冷やかした後、ハンズへ。
俺が持ってきた投げ込み式フィルターでは、少々水流が強いことがわかったので、泡の小さいエアストーンを購入するため。
エアストーンの他、キスゴムとエアチューブも購入。
ハンズを出て、ア・ラ・カンパーニュでお茶。
紅茶もケーキも美味しい。
その後、トアウェスト方面へ。
(偉そうにトアウェストとか言ってるけど、何処から何処までなのか、俺はよく知らない)
オサレな店が多い界隈。
セレクトショップや雑貨屋が多くて、面白い町並み。
狭い路地に猫がいた。
雑貨屋の中に入っていったところを一枚撮らせてもらった。
この辺りに居着いているらしく、近所のおじさんらしき人が声をかけていた。

Pentax K100D Super + DA18-55mmF3.5-5.6AL
※写真をクリックすると大きいサイズになります。
↑は相方が撮影。
雑貨屋の入り口にあった照明。
変わった形で面白かった。
俺ならこうは撮れない。
絵を切り取る能力というか、センスというのは、本当に天性のものだな、と思う。
カメラを買えばいいのに。
雑貨屋を冷やかし、少々歩きつかれたこともあり、ネットカフェで1時間休憩。
ソフトクリームがセルフで食べ放題だったので、五重塔並に巻いてみた。
お腹が冷えたまま、センター街のとらのあなへ。
何度来ても(とは言え、まだ4回くらい)異世界に感じるが、昔よりは慣れた気もする。
5年前までの俺なら中に入れもしなかっただろう。
M3関連のコーナーを見て、またボークスのショウルームへ。
しかし、相方が妙に不機嫌というか、テンションだだ下がり。
こういう急激な変化に俺は弱い。
自分が何か悪いことをしたのか、と考えてしまう。
ともあれ、解決したのでよし。
再度、とらのあな→ボークスのショウルームと行って(何してるんだろう、俺ら)、ゲーセンでダンレボやって足を更に痛め、鳥光という焼き鳥屋で夕食。
鳥刺、タタキ、梅肉和え、全て美味。
個人的に焼き鳥では皮が一番好き。
渋い、とよく言われる。
飯を食ったところで、帰りのバスまであと1時間ほど。
相方の家へ行き、購入したエアストーンをポンプに接続。
良い塩梅になった。
“うい” の写真を撮ってくれと言われていたので、何枚か撮影。
紅茶とリンゴをいただき、少し休憩したのち、家の前で相方と別れ、三宮のバスターミナルへ。
最終バスに乗って、徳島へ。
本当にハードスケジュールだった。
しかし、普段のまったりのんびりでは体験しえないことが沢山あり、とても楽しかった。
特にオフ会は、またやりたいと思う。
さて、次はいつ会えるかな。
日記 :: comments (2) :: trackbacks (0)


2008.03.11 Tuesday
今回の旅行。とにかく、疲れたの一言だった三日間でした。
しかし、疲れただけの収穫があった三日間でもありました。
楽しかったなぁ。
まぁ、備忘録な感じであっさり書いておきます。

8日午後1時、徳島駅発の高速バスに乗車。
淡路SAの観覧車の写真など撮ってみながら、一路神戸は三宮へ。
2時40分くらいに到着し、相方と合流。
『ぐらたんはうす ぱん』にて遅い昼食。
ハンバーグセットを食す。
美味い。
腹もいっぱいになったところで、相方の友人さんらと合流。
明日のM3の打ち合わせ。
小一時間ほど話をして解散。
その後、ハンズへ行って、エアレーション用のポンプを購入。
これは相方が飼育しているピンポンパールの “うい” のためのもの。
早速、相方宅へ。
俺の姿を見た猫&犬は大騒ぎ。
ごめんよ(´・ω・`)
先程購入したポンプに、俺が持参した投げ込み式フィルターを繋げてみる。
“うい” 見事に流される。
どうも勢いが少し強い感じ。
まぁ、大丈夫だろうと思い、宿泊予定のホテルへ。
ホテルの横に和食の店があったので、そこで夕飯。
美味しゅうございました。
明日のために早めに就寝。
9日は7時59分に起床。
アラームを仕掛けた8時の1分前に目が覚めるあたり、自分を褒めてあげたい。
相方は爆睡していたので、自分の用意が終わったあたりで起こす。
悠長に朝食を食っている暇もないので、水分とおにぎりをコンビニで購入し、一路大阪へ。
グランキューブ大阪とかいう、なかなかデカい建物に到着。
既に結構な人数が並んでいらっしゃる。
「サークルさんはこっちです」とか言ってる人がいるが、よく分からないので相方についていく。
エレベーターで十階へ。
1時間ほどかけて、机の上に商品やら何やらを並べる。
全く勝手が分からない。
まともにイベントなるものに参加すること自体初めてな上に、まさか売り子やる羽目になるとは。
隣のスペースにいた人は、物凄く有名な人らしかったが、俺には誰か分からない。
勿論、挨拶はした。
11時過ぎごろに開幕。
物凄い勢いでお客さんが走りこんできた。
机の前は黒山の人だかり。
売れたCDの数をメモるとか、電卓で計算とか、そんな悠長なこと言ってる暇、一切無し。
とにかくひたすらにお客さんを捌く。
あっという間に時間が経過する。
13時半くらいになって、ようやく人が少なくなってきた。
14時過ぎくらいには、M3後のオフ会メンバーである、クリス、はにゃん、ぐらさんが登場。
クリス&はにゃんとは久しぶりに会った。
三人ともCDを買ってくれた。
多謝。
ひとまずクリスらと別れ、またしばらく販売タイム。
15時15分頃から撤収作業→15時40分には撤収完了。
結論としては、ローソンの百倍忙しかった。
売り上げも渡したので、6時からのオフ会に備え、大阪駅東口へ。
まず、その辺を普通に歩いていた、たこんを確保。
クリス、はにゃん、ぐらさんも再び合流。
ろぜが合流できるか心配だったが、クリスが機転を利かせて、無事合流完了。
そのまま、予約してある店へ。
ペンギンバーという、何とも惹かれる名前の店だった。
残念ながら生ペンギンはいなかった。
オフ会は異常なまでの盛り上がりを見せ、10年来の友人と語り合っているようで実に楽しかった。
まぁ、考えてみれば出会って4〜6年目なんだから、10年来も大差ない。
わりと真面目な話から下ネタまで。
ノリはゲーム中やメッセで話しているときと変わらない。
良いヤツばかりだ。

オフ会時に撮影した1枚。
フラッシュを焚いていないのでブレまくり。
次は三脚を持っていこうか。
俺は撮影者なので、当然写っていない。
顔を晒すのは流石に良心が痛むので、代わりのAAを貼っておいた。
22時前にお開き。
はにゃんとグラさんは他の飲み会へ梯子。
たこんはそのまま九州旅行。
クリス&ろぜとは、駅のホーム前で別れた。
俺と相方は30分ほどかけて三宮まで戻り、ホテルへ帰って就寝。
ハードだが楽しい日だった。
(最終日は明日)
日記 :: comments (0) :: trackbacks (0)


2008.03.10 Monday
3月10日、23時30分、神戸より帰宅。8日、9日と超絶ハードスケジュールだったので、マジで疲れました。
色々楽しかったけどね。
まぁ、その辺りは明日以降書いていく予定。
帰宅して、まず一番に水槽を覗いたんですが、俺がいない方が調子良いようです、オスカーさん。
元気に餌をねだりにやってきました。
出発前は餌なんていらねーよ、って感じだったのに、何なんだ、お前は。
グッピー水槽は特に変化なし。
稚魚は大きくなってました。
ともかく、問題何もなし。
よかったよかった。
日記 :: comments (0) :: trackbacks (0)


2008.03.07 Friday
旅というほどでもないですが、明日8日から10日まで、神戸〜大阪へ行ってきます。当然、行動は相方と一緒。
1ヶ月ぶり。
8日は昼過ぎから神戸。
9日の昼は大阪、M3へ。
まともに同人イベントに行くのは初めてです。
夜は、Ragnarok元ギルメン集合オフ会。
結局は誰が参加できるんだっけか。
ともあれ、楽しみです。
10日はのんびり過ごす予定。
夜23時半くらいには帰宅しているはず。
正直、もう少し余裕を持って行きたいところだけども、家でやらなきゃいかんことも沢山あるし、長期滞在するほどの金銭的余裕もないしね('A`)
魚たちを放っておくわけにもいかんし。
旅行の間、グッピーの稚魚が心配です。
日記 :: comments (0) :: trackbacks (0)


2008.03.04 Tuesday
1月頭くらいに申し込んだような気がする、DMC(※デトロイトメタルシティの略)ファンクラブ “鋼鉄結社DMC” のグッズ&会報が送られてきました。
キャップとクリアケース。
ケースの中には、CD型会員証、Tシャツ、ストラップ、デスメタルノート(手帳)が入ってます。
何とも言い難い、邪悪な雰囲気が漂っています。
まさにパンドラの箱。

CD型会員証。
というか、アクリル板にCDが挟まれているだけのような気も。
このCDには、果たして何か収録されているのでしょうか。
怖くて封印を解く気にはなれません。
デトロイトメタルシティは好きです。
しかし、まさか自分が
ブツの数々は、かなりやっつけ感の溢れるシロモノばかりで、金額的な意味での充足感があるかと聞かれれば、どうなんだろうと首を傾げざるをえませんが、ぶっちゃけクラウザーさんのご尊顔を拝しているだけで、あれ……俺、何か幸せな気分に……。
Go to DMC! Go to DMC!
以下、クラウザーさん的ニュース
○あの名曲がデスメタル化!DMCトリビュート盤発売
参加アーティストが豪華すぎて噴いた。
まさか、スチャダラやカヒミ・カリィまでとは。
日記 :: comments (2) :: trackbacks (0)


2008.02.24 Sunday
検索していて見つけたんですが、透明標本というものがあるそうです。硬骨と軟骨を別色で染め上げ、筋肉を薬剤で透明化するらしいのですが、これがなかなかに面白く、非常に美しい、アーティスティックな一品となっています。
魚の骨格標本を作って、骨格のしくみについて考えよう
ヤフオクでも何点か売ってたので、一つくらい手に入れてみようかと思っています。
ちと自分で作るには敷居が高そうなのでw
日記 :: comments (0) :: trackbacks (0)


2008.02.22 Friday
先日、相方と少々派手なケンカをしました。ケンカそのものは、別段珍しくもないことで、考え方や性格が180度違うと言ってもいいくらいの俺たちは、わりと頻繁に口喧嘩をしています。
大抵の場合、原因は本当につまらない、些細なことです。
俺が言ったことに対し、相方が噛み付くところから始まることが多く、パターンとしては毎回同じようなもので、「何でいつもいつも同じことでケンカしなきゃいかんのだ」と思います。
俺は基本的に余程でなければ怒らない人間です。
怒れば冷静さが失われると考えていますし、そのためか相手が怒れば怒るほど冷める人です。
あと、怒るのが面倒くさいということもあり、大抵のことは流します。
怒っている人間からしてみれば、その冷めた感じが余計に腹が立つと思います。
しかし、いざ怒ったり凹んだりすると後を引きます。
逆に相方は怒りやすい、所謂瞬間湯沸かし器というヤツで、怒ったら理屈が全く通じなくなります。
矛盾していることや、道理の通らないことを言うため、なかなか厄介ですw
その代わり、怒っても凹んでも回復が早い。
俺から見ると、『今泣いた烏がもう笑った』を地でいっているなぁ、と思います。
感情の波の上下幅が激しい、感性で生きているタイプ。
今回のケンカは、俺が相方にとっての地雷を踏んだのが原因でした。
まぁ、分からないから地雷なのであって、俺としては踏んだのを仕方ないことだと考えていますし、相方も今はそう思っているはずです。
踏んだことについては謝罪しましたし、今後踏まないようにすることを約束しました。
マズかったのはその後の対応。
相方にしてみれば、自分が激昂しているのに俺の態度が冷たいことで、余計腹が立ったのだと思います。
俺は融通の利かない人間な上、理解できないこと、納得できないことが嫌いなため、感情的な怒りMAX時の相方とは話が全く噛み合いません。
優しい言葉の一つでもかけてあげることができれば、もっと早く収束しているのでしょう。
でも、それができるタイプの人間ではない。
嘘でもいいから優しくしてあげる、ということができない。
恐らく、そこも相方が怒る原因の一つだと思います。
男は女に優しくあるべき、という人間からすれば、最低な男かもしれません。
結局、事態は足掛け三日で収束。
詳しい部分はアレなので書きませんが、性格の違いと、それによって起こるすれ違いも、ある程度仕方がないことなのだということと、お互いに変えられない部分があるということで決着しました。
言い方は悪いですが、妥協や諦めは人と付き合っていく上で大事なもの。
つまりは、自分の希望や期待を相手に押し付けないことです。
難しいことですけどね。
日記 :: comments (7) :: trackbacks (0)


2008.02.09 Saturday
2月8日より、たのみこむのメーリングリストらしきもの(宛先がmm-list@tanomi.comになっている)を介して、スパムの出来損ないが何通か届いています。恐らく、たのみこむのサーバーがウイルスに感染し、個人情報(この場合はメールアドレス)が漏洩したのではないかと考えています。
検索してみたところ、Yahoo! 知恵袋に既にトピックスが立っていました。
2ちゃんねるの方でも、たのみこむスレで今回の騒ぎの話になっているようです。
今のところ俺のPCがウイルスに感染したとか、そういうことはないようですが、これからそういった類のものが送られてこないとも限りませんので、メールはテキスト形式で開くようにし、添付ファイルを開いたりせず、削除するようにした方がいいと思います。
俺のように何事かと思っている人もいると思うので、一応ここに書いておきます。
日記 :: comments (0) :: trackbacks (0)
