I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • トラウマ (02/23)
  • 食い違い (02/22)
  • リアル小林サッカー (02/21)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 久々に海へ!
  • とーま (02/16)
  • 渚の探偵:助手 (02/15)
  • 寒波
  • とーま (02/11)
  • 森の人 (02/10)
  • 新年早々の厄
  • とーま (01/13)
  • 森の人 (01/12)
  • 空色海岸
  • とーま (01/13)
  • 西表島とモダマ
  • とーま (01/13)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 断食修行
  • ベジライフ酵素液プチ断食口コミ (02/08)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< リアル小林サッカー | main | トラウマ >>
space
食い違い
2008.02.22 Friday
先日、相方と少々派手なケンカをしました。
ケンカそのものは、別段珍しくもないことで、考え方や性格が180度違うと言ってもいいくらいの俺たちは、わりと頻繁に口喧嘩をしています。
大抵の場合、原因は本当につまらない、些細なことです。
俺が言ったことに対し、相方が噛み付くところから始まることが多く、パターンとしては毎回同じようなもので、「何でいつもいつも同じことでケンカしなきゃいかんのだ」と思います。

俺は基本的に余程でなければ怒らない人間です。
怒れば冷静さが失われると考えていますし、そのためか相手が怒れば怒るほど冷める人です。
あと、怒るのが面倒くさいということもあり、大抵のことは流します。
怒っている人間からしてみれば、その冷めた感じが余計に腹が立つと思います。
しかし、いざ怒ったり凹んだりすると後を引きます。

逆に相方は怒りやすい、所謂瞬間湯沸かし器というヤツで、怒ったら理屈が全く通じなくなります。
矛盾していることや、道理の通らないことを言うため、なかなか厄介ですw
その代わり、怒っても凹んでも回復が早い。
俺から見ると、『今泣いた烏がもう笑った』を地でいっているなぁ、と思います。
感情の波の上下幅が激しい、感性で生きているタイプ。

今回のケンカは、俺が相方にとっての地雷を踏んだのが原因でした。
まぁ、分からないから地雷なのであって、俺としては踏んだのを仕方ないことだと考えていますし、相方も今はそう思っているはずです。
踏んだことについては謝罪しましたし、今後踏まないようにすることを約束しました。
マズかったのはその後の対応。
相方にしてみれば、自分が激昂しているのに俺の態度が冷たいことで、余計腹が立ったのだと思います。
俺は融通の利かない人間な上、理解できないこと、納得できないことが嫌いなため、感情的な怒りMAX時の相方とは話が全く噛み合いません。
優しい言葉の一つでもかけてあげることができれば、もっと早く収束しているのでしょう。
でも、それができるタイプの人間ではない。
嘘でもいいから優しくしてあげる、ということができない。
恐らく、そこも相方が怒る原因の一つだと思います。
男は女に優しくあるべき、という人間からすれば、最低な男かもしれません。

結局、事態は足掛け三日で収束。
詳しい部分はアレなので書きませんが、性格の違いと、それによって起こるすれ違いも、ある程度仕方がないことなのだということと、お互いに変えられない部分があるということで決着しました。
言い方は悪いですが、妥協や諦めは人と付き合っていく上で大事なもの。
つまりは、自分の希望や期待を相手に押し付けないことです。
難しいことですけどね。

日記 :: comments (7) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon ま。 :: 2008/02/24 08:08 PM
あはは、ダイタイワカリマスヨ・・・
wWwのどこらへんの対応がむかついて
ひっかかるのか^^;タブン同じだ!!!
いつもそのパターンだROっ

いや、これは別に「批判」ととらないでほしい
んだけど、男が女に優しくとかじゃなく、結局、
ジジクサイのもいいけど、だったら、オトナな
対応しろってことじゃない?オトナって、嘘つ
くとかじゃなくて、少し受け止め方を変えていくとか。もちろんお互いに。

でも、なんだかんだいっても若いってことだか
ら、お互い学んでいけばいいよね・・・
十代には十代しかできない恋愛があって、
二十代、三十代・・・とその時々の恋愛が
あるんでしょうね〜(トオイ目

あるいみ、二十代なんて未熟な(恋)愛で
あたりまえなんだし、ふたりでそれを感じ
あって、補いあって育てていけばいいんじゃ
ね?ってことで。。。。

こんなこと書くとまた「それは矛盾してる」とか
言われるんだろうけども^^
、
と、ぶろーくんはーとな私が言ってみる。(逃
icon ぐらぁ :: 2008/02/25 04:29 AM
うーん、向こうに書いてあったのはこれのことだったのか。まずは落ち着いてヨカッタ。

どまぽんは感情的に怒った相手に対しての流し方がもしかしたら下手…なのかな。
あとは、どまぽんの理解できないこと・納得できないことが相手にとってはどうかということかと思う。全部理解できたり納得できるわけはないけど、妥協点を作らなきゃお互いにそういう部分が増えると疲れちゃう気もするし。

その前に最近男女の付き合いほとんどないっていう罠があるからどうこうは言えない気もするんだけどね…orz
icon とーま :: 2008/02/25 11:06 AM
■まなちゅん
んー、まぁ、お前が言っていることは理解できるし、正しいことだとも思う。
大人だと自負しているくせに、相方の我侭な部分や感情的な部分を楽に受け止められないということは、所詮子供なんじゃないか、と。
でもなぁ、俺が言うのもアレだが、恋愛って結構割り切れないものなわけだ。
何もかもが上手く収まるカタチなんて無い。
理屈では収めたいが、収まらない。
それでも、やっていける自信があるから、俺たちは一緒にいるわけで、これからを過ごしていくわけだ。

■ぐらさん
流し方が下手というか、流したくないんだよな。
後々のことを考えて、その部分を曖昧にしたくない。
きっちりと結論を出して、その先に繋げたいし、同じことを繰り返したくない。
結局、同じこと(ケンカ)を繰り返しているわけだから、何をかいわんやだが。
単に融通が利かないだけと言われればそれまでだしな。
これは自分で思っているだけなのかもしれないが、俺は既に色々と妥協はしているつもり。
記事に書いた通り、相方は瞬間湯沸かし器だ。
その性格は直せないものだと思っている(相方自信そう言っている)から、俺はこれから何度相方が噴火しようと、ケンカになろうと、それをそういうものだと考えてやっていく。
俺ができる受け止め方って、多分これくらいなんだろうなぁ。
我ながら嫌になるけども。
icon はにゃん :: 2008/02/26 08:51 AM
僕は個人的にはやはり土間さんの考え方がすき。

でも、多分実際目の当たりにすると、相手が怒っているという空気にとても申し訳なく思ってしまうなぁ。

そういう気分にさせてしまってごめんっていうか。



けど、なんとかなったようでホッとしてます。
ほんと。
icon とーま :: 2008/02/26 12:18 PM
■はにゃん
自分との会話が原因で怒っている人や悲しんでいる人に対して、普通は申し訳なく思って、「謝ろう」とか「宥めよう」とか「慰めよう」という方向で考えるものなのかもしれない。
ただ、俺は相手の機嫌をとるために、「とりあえず謝っておく」ということをしたくない。
心の中で、「俺は悪くないのに」と思いながら謝るのなんて絶対に嫌だ。
俺の精神衛生上も良くないし、相手のためにもならない。
勿論、自分が悪い場合は、ちゃんと謝るがw
こういう考え方をしていると、女にはモテないだろうな、と思う今日この頃。

ともあれ、この程度でどうにかなるような間柄でもないさ、俺たちは。
icon はにゃん :: 2008/02/26 10:29 PM
ちなみに僕も、僕が赦せないことに関しては多分謝らない。

でも、まあ僕が謝らない気持ちと、相手がどれくらいの程度かを推し量ったときに、大抵謝ると思うわけで。

機嫌をとってやろうというより、自分の赦せない部分以外は大抵折れていこうというスタンスかも。


だもんで、多分赦せない部分に関してはとても頑固です。
ただ、その赦せないレベルや数が少ないのだろかなぁと。

土間さん、男にもてるよね。きっと。
icon とーま :: 2008/02/28 12:47 PM
■はにゃん
誰であろうと、絶対に許せないこと、譲れないことを幾つかは持っているはず。
“優しい人” “柔軟な人” というのは、それらの数が少ない人間のことを言うのかもしれない。
逆に多ければ、偏屈とか、頑固とか、融通が利かない、となる。
客観的な視点において、どちらかといえば、その内容如何が問題なのではなく、結局は数の多少という部分に集約されてしまうものなのではないかと、今、思った。
はにゃんは俺から見れば、優しく柔軟なタイプだw
バランスが取れたヤツだな、と思う。

>>土間さん、男にもてるよね。

アッー!
まぁ、わりとモテるから否定はしないw
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: