- 久々に更新情報 (06/23)
 - 日本敗退 (06/23)
 - 本日の一枚 [62] (06/22)
 - バスとハス (06/21)
 - 麻雀 (06/20)
 - ワールドカップ第二戦 (06/19)
 - 1年ぶり (06/18)
 - 本日の一枚 [61] (06/17)
 
- 自転車 (1)
 - 日記 (474)
 - ビーチコーミング (233)
 - 小松海岸の貝図鑑 (11)
 - リバーコーミング&陶片&ビン (65)
 - 骨董 (3)
 - 写真 (110)
 - カメラ (52)
 - ニュース (99)
 - 家族 (48)
 - 徳島ラーメン (127)
 - アクアリウム (76)
 - 神社仏閣 (48)
 - 民俗学 (20)
 - 釣り (70)
 - ゴルフ (9)
 - 料理 (22)
 - 本 (39)
 - ゲーム (46)
 - 音楽 (15)
 - 映画 (12)
 - 宝石・天然石 (11)
 - 陶芸 (1)
 - シルバーアクセサリー (11)
 - アイテム (13)
 - バトン (28)
 - 思考 (27)
 - グルメ (5)
 - その他 (97)
 - インフォメーション (32)
 
- April 2025 (1)
 - January 2025 (1)
 - November 2024 (1)
 - May 2024 (1)
 - January 2023 (1)
 - November 2022 (1)
 - August 2022 (1)
 - June 2022 (1)
 - April 2022 (1)
 - April 2021 (1)
 - March 2021 (1)
 - January 2021 (1)
 - December 2020 (2)
 - September 2020 (1)
 - July 2020 (1)
 - March 2020 (2)
 - February 2020 (4)
 - January 2020 (1)
 - December 2019 (3)
 - November 2019 (4)
 - October 2019 (3)
 - September 2019 (1)
 - August 2019 (4)
 - July 2019 (1)
 - June 2019 (2)
 - May 2019 (1)
 - April 2019 (1)
 - March 2019 (2)
 - February 2019 (3)
 - January 2019 (3)
 - December 2018 (2)
 - October 2018 (2)
 - September 2018 (2)
 - July 2018 (1)
 - June 2018 (2)
 - May 2018 (3)
 - March 2018 (2)
 - February 2018 (1)
 - January 2018 (3)
 - December 2017 (2)
 - October 2017 (3)
 - August 2017 (4)
 - April 2017 (2)
 - March 2017 (2)
 - January 2017 (1)
 - December 2016 (5)
 - November 2016 (4)
 - October 2016 (4)
 - September 2016 (3)
 - August 2016 (1)
 - July 2016 (2)
 - June 2016 (4)
 - May 2016 (1)
 - March 2016 (2)
 - February 2016 (1)
 - January 2016 (7)
 - December 2015 (6)
 - November 2015 (1)
 - October 2015 (4)
 - September 2015 (12)
 - August 2015 (2)
 - July 2015 (11)
 - June 2015 (3)
 - May 2015 (2)
 - April 2015 (3)
 - March 2015 (1)
 - February 2015 (5)
 - January 2015 (6)
 - December 2014 (5)
 - November 2014 (4)
 - October 2014 (6)
 - September 2014 (14)
 - August 2014 (11)
 - July 2014 (9)
 - June 2014 (17)
 - May 2014 (3)
 - April 2014 (5)
 - March 2014 (7)
 - February 2014 (4)
 - January 2014 (5)
 - December 2013 (7)
 - November 2013 (10)
 - October 2013 (10)
 - September 2013 (14)
 - August 2013 (5)
 - July 2013 (6)
 - June 2013 (7)
 - May 2013 (8)
 - April 2013 (10)
 - March 2013 (8)
 - February 2013 (7)
 - January 2013 (2)
 - December 2012 (8)
 - November 2012 (8)
 - October 2012 (4)
 - September 2012 (13)
 - August 2012 (6)
 - July 2012 (8)
 - June 2012 (13)
 - May 2012 (11)
 - April 2012 (7)
 - March 2012 (6)
 - February 2012 (3)
 - January 2012 (6)
 - December 2011 (4)
 - November 2011 (6)
 - October 2011 (6)
 - September 2011 (6)
 - August 2011 (9)
 - July 2011 (8)
 - June 2011 (5)
 - May 2011 (14)
 - April 2011 (15)
 - March 2011 (12)
 - February 2011 (4)
 - January 2011 (9)
 - December 2010 (13)
 - November 2010 (3)
 - October 2010 (8)
 - September 2010 (11)
 - August 2010 (5)
 - July 2010 (11)
 - June 2010 (5)
 - May 2010 (11)
 - April 2010 (9)
 - March 2010 (12)
 - February 2010 (10)
 - January 2010 (10)
 - December 2009 (15)
 - November 2009 (15)
 - October 2009 (5)
 - September 2009 (9)
 - August 2009 (13)
 - July 2009 (14)
 - June 2009 (3)
 - May 2009 (5)
 - April 2009 (5)
 - March 2009 (3)
 - February 2009 (8)
 - January 2009 (16)
 - December 2008 (3)
 - November 2008 (6)
 - October 2008 (5)
 - September 2008 (13)
 - August 2008 (18)
 - July 2008 (23)
 - June 2008 (24)
 - May 2008 (31)
 - April 2008 (32)
 - March 2008 (24)
 - February 2008 (31)
 - January 2008 (12)
 - December 2007 (15)
 - November 2007 (9)
 - October 2007 (13)
 - September 2007 (5)
 - August 2007 (10)
 - July 2007 (5)
 - June 2007 (10)
 - May 2007 (17)
 - April 2007 (12)
 - March 2007 (11)
 - February 2007 (19)
 - January 2007 (22)
 - December 2006 (17)
 - November 2006 (37)
 - October 2006 (18)
 - September 2006 (35)
 - August 2006 (40)
 - July 2006 (13)
 - June 2006 (33)
 - May 2006 (31)
 - April 2006 (36)
 - March 2006 (38)
 - February 2006 (31)
 - January 2006 (19)
 - December 2005 (45)
 - November 2005 (36)
 - October 2005 (27)
 - September 2005 (35)
 - August 2005 (34)
 - July 2005 (36)
 - June 2005 (25)
 - May 2005 (3)
 - April 2005 (9)
 - March 2005 (4)
 - February 2005 (14)
 - January 2005 (18)
 - December 2004 (8)
 - November 2004 (1)
 - October 2004 (18)
 - September 2004 (9)
 
2006.06.23 Friday
Favorite Flexaretを久々に更新しました。間違っている部分の修正(主に初期型Flexaretに関する記述)および部分的な加筆と、Flexaretの入手方法について少しだけ書きました。
結構見てくださっている方もいらっしゃるようで、管理人としては本当に嬉しいです。
これからも新しい情報など入ったら、可能な限り時間をとって更新していきたいと思っています。
インフォメーション :: comments (0) :: trackbacks (0)
2006.06.23 Friday
今、ハイライト見てました。結果は4対1でブラジルの勝ち。
負けるのは分かってましたが、4点は取られすぎですな。
でも、1点取ってるだけマシでしょうか。
いつも思うんですが、日本の悪いところは3つ。
ディフェンスの視野が狭く反応速度が遅いこと。
ボールにしか目がいってないので裏を取られすぎです。
フォワード陣に単純なミスが多いこと。
相手陣営に攻め入る前にパスミスを奪われすぎ。
後半になると完全に足が止まること。
どう見てもやる気なしです。
本当にありがとうございました。
今大会の功労賞はGKの川口で決まり。
元々好きな選手ではありますが、更に俺の中で株が上がりました。
今大会における殆どの失点は彼のせいではないでしょう。
オーストラリア戦での飛び出しミスくらいかな。
ディフェンスが機能してる間は、神懸り的なセービングしてました。
次点で良く動いていたアレックスと玉田。
逆に今大会、最もダメだったのは言うまでもなく高原。
何の役にも立ってません。
大会前にいくら調子が良くてもね……。
ブラジル戦においては、途中出場直後に負傷退場したとか('A`)<仕方ないけどさぁ……
次点で柳沢。
フォワードなら無人のゴールにくらい、きっちり入れてほしい。
というわけで、日本選手の皆様、お疲れ様でした。
ジーコ監督もね。
日記 :: comments (0) :: trackbacks (0)
2006.06.22 Thursday

FUJIFILM FinePix S5000
※写真をクリックすると大きいサイズで見れます(結構重いので注意)
隣駅のホームです。
左の方に見えているのが駅舎。
都会の人から見れば「これ同じ日本なのか?」って感じでしょうな。
徳島にある駅なんて、殆どがこんなのです。
長閑でいいでしょ?
時刻表に書かれている便数の少なさが郷愁を誘います。
ちなみに、ここは無人駅。
人どころか、切符売り場も自動券売機もありませんよ、HAHAHA!
写真 :: comments (0) :: trackbacks (0)
2006.06.21 Wednesday
最近、ロッド、リール、タックルボックスを車の中に載せっぱなしにしてあります。出先で少し時間ができて、近くに川や池があれば、いつでも釣りができるからです。
今日も30分ほど時間が空いたので竿を出しました。
釣れたのは以下の二匹。
今回はデジカメ持ってなかったので、携帯のカメラで撮影。
最近の携帯のカメラってのは良く写るねぇ。

これはバス(ブラックバスね)

で、こっちがハス。
ブラックバスの方は、42cmほどのアベレージサイズ。
ヒットルアーはペンシルベイト。
ワームでネチネチ釣るのは性に合わないし、潜水するルアーはロストすることが多くて財布にも環境にも悪いので、専ら俺はトップウォータールアーを愛用してます。
何より、ヒットの瞬間が見えるってのは最高です。
水面を割って「ガバッ!」ときた瞬間は脳汁噴き出ます。
ハスの方は、タックルボックスに入っていたフライ(というか毛鉤)にヒット。
こいつは外来種じゃない日本の魚です。
とは言っても、元々琵琶湖(淀川水系)と福井県の三方湖にしか生息していなかった魚。
琵琶湖産の稚アユを放流するときに混ざっていたらしく、今では全国の河川で見られます。
大きくなっても25cm前後くらいの小さな魚ですが、わりとルアーへの反応も良い元気なヤツ。
コイ科の魚のくせに魚食性です。
中学生の頃、近所の川でよく釣りました。
バスとハスの共通点は、名前が似てるってとこ以外にもう一つ。
口 が デ カ い 。
釣り :: comments (0) :: trackbacks (0)
2006.06.20 Tuesday
先日、morry嬢とYahoo!ゲームの麻雀で対戦しました。なんか久々にやったら、すごい楽しかったです。
麻雀は高校生の頃、友人宅に入り浸っていた時分に覚えました。
当時は役とか全然わからなかったので、PCにデフォで入ってた麻雀ゲームで勉強。
それなりにできるようにはなりましたが、未だに点数計算はイマイチ理解できていません。
麻雀を題材にした漫画ってのも結構勉強になっていいです。
アカギとか哲也とか、あと哭きの竜とか。
「アンタ、背中が煤けてるぜ」とか言ってみたいね。
日記 :: comments (2) :: trackbacks (0)
2006.06.19 Monday
日本vsクロアチア結果はノースコアの引き分けでしたね。
正直なところ、絶対負けると思っていたので、引き分けでも健闘した方だと思うのですが、やはりここは後のことを考えると勝っておいてほしかった。
だって、ブラジル相手に勝つ可能性は……ねぇ。
今までの戦績を考えても、勝ったら本当に奇跡でしょう。
それなのに、決勝リーグに進むには、ただ勝つだけでなく、ブラジルに 二 点 差 以 上 つ け て 勝たなくてはいけないのです。
もう、奇跡とかいうレベルさえも超越してます。
つけこむ隙があるとすれば、ブラジルは既に一次リーグ突破が決定しているため、日本戦では主力選手を温存してくる可能性が高いという部分。
とはいえ、ブラジルの控え選手は “控え選手” というレベルじゃないですから('A`)
録画しておいたビデオを早送り&時々止めて見ましたが、防御面で川口の好セーブが目立ちましたね。
PKなんて止められないのが当たり前なのに、ホントよく止めました。
飛び出しのタイミングなんかも完璧。
反面、オフェンス陣の決定力の無さに泣けてくるような場面が多かったです。
何度もチャンスはあったのになぁ。
日記 :: comments (3) :: trackbacks (0)
2006.06.18 Sunday
出先で少し時間があったので、車に積んであった道具を使い30分ほど釣ってみました。小さな水門前なのですが、流れ込みにはオイカワ(徳島ではハエという)が大量にいました。
餌になる小魚がいるということは、必ずそれを食べる魚もいるわけです。

そんなこんなで釣れたのがコイツ。

大体48cmほど。
この辺りでは、わりと珍しくない大きさです。
(アベレージサイズが40cmくらいなので)
1年ぶりに見ました、ブラックバス。
釣り :: comments (0) :: trackbacks (0)
2006.06.17 Saturday

FUJIFILM FinePix S5000
※写真をクリックすると大きいサイズで見れます(結構重いので注意)
隣駅にある歩道橋の上から撮った写真。
どれだけ田舎か、よく分かる一枚だと思います、はい。
(俺が住んでるとこはコレほどじゃないけど)
この線路上を走るのは電車じゃなく汽車なわけで、当然電線はありません。
写真 :: comments (4) :: trackbacks (0)
