I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 羽釜か、それとも…… (10/21)
  • 早朝浜散歩 (10/20)
  • 謎のイカの甲、再び (10/14)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 早朝浜散歩
  • とーま (12/15)
  • 森の人 (12/14)
  • 惜しい!
  • 森の人 (12/14)
  • めん八
  • 森の人 (12/14)
  • 山陰での収穫
  • 森の人 (12/14)
  • 山陰の旅3 神在出雲
  • 森の人 (12/14)
  • 気が付けば師走
  • とーま (12/08)
  • 尚 nao. (12/07)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
  • カマス釣り
  • ヒラメ釣り 時期/仕掛け/ルアー (09/30)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 謎のイカの甲、再び | main | 羽釜か、それとも…… >>
space
早朝浜散歩
2013.10.20 Sunday
関東地方に大きな爪跡を残した台風26号。
四国においては随分と沖を通り過ぎたので、一時的に風雨は強かったものの、特に被害というほどのことはありませんでした。
17日の朝、台風明けということもあり、久々に小松海岸を歩いてきました。
観察会以来です。

早朝の小松海岸
天気は、まだすっきりしません。
波の高さはそこそこ、といったところ。

台風ゴミ
雨が少なかったからか、それほど吉野川由来のゴミは多くありません。
でも、所々に大きな流木が漂着しており、台風の後らしい感じ。
写真右側に見えるオレンジのものは、破れたゴムボートでした。

チヌ
体長60cm近いチヌです。
すごい歯をしています。
チヌは悪食で有名で、ゴカイ類、小魚はもちろんのこと、フナムシからスイカまで食べます。

石の錘
錆びた針金のようなものが巻かれた丸石。
漁用の石錘ですかね。

いつもの貝
貝類はいつも見るものばかり。
タイラギの漂着がいつもより多かったかな、くらいです。
観察会のときに見た、ツヤガラスやシャミセンガイは全くなし。

土器片など
土器片も砂に埋もれてしまったのか、殆どありませんでした。
左は青磁釉のような釉薬がかかった陶片で、時代不明。
右は須恵器的な土器片。
表面に微妙に波模様があります。
中央下は、以前にもよく似たカタチのものを拾ったことがあります。
その時のものは瓦器様のものでしたが、今回拾ったものは土師器などに近い感じです。
写真では分かりにくいですか、この “ツマミ” のような形状、おそらく西日本を中心に使われていた羽釜の羽、つまり鍔の部分ではないかと考えています。
できれば、もう少しサンプルが欲しいところです。

ビーチコーミング :: comments (2) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon 森の人 :: 2013/12/14 05:27 PM
 大変お久しぶりになってしまいました。お元気でしょうか?10−11月と出張続きでばたばたでした。早くビタミンSEAを補給しなければです。ところで石に針金?の巻かれたもの、私が拾ってきています(笑)やはり同じようなものが目にはいるのですね。ずいぶんしっかりしていてすごく重いのでやっぱり錘でしょうかね?
icon とーま :: 2013/12/15 03:48 AM
>森の人様
どうも、お久しぶりです!
年末進行でバタバタしていますが、それなりに元気にやっております。
針金の巻かれた石、拾って帰られたのですね。
あの広い小松海岸で、あの大きさの同じ石に目がいくのですから、ビーチコーマーの目というのは凄いものですw
石に針金ということで、恐らく釣りでいうところの捨て錘の類かな、と思いましたが、やはり詳しいところは分かりませんねー。
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: