I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 早朝浜散歩 (10/20)
  • 謎のイカの甲、再び (10/14)
  • 少しの写真とお土産 (10/12)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 謎のイカの甲、再び
  • とーま (10/21)
  • 尚 nao. (10/20)
  • 台風とは何だったのか
  • とーま (10/12)
  • 森の人 (10/11)
  • 室戸市、再訪
  • とーま (10/03)
  • 渚の探偵:助手 (10/02)
  • 古川の渡しの謎
  • とーま (10/03)
  • 尚 nao. (10/02)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
  • カマス釣り
  • ヒラメ釣り 時期/仕掛け/ルアー (09/30)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 少しの写真とお土産 | main | 早朝浜散歩 >>
space
謎のイカの甲、再び
2013.10.14 Monday
殆ど収穫のなかった、前回の県南行でしたが、3つだけ拾ったものがありました。
釣り用の浮き、何かの木の実、そして今回紹介するイカの甲です。
大砂海水浴場で拾ったもの。

不思議なイカの甲
大きさは4.5cmほど。
少し赤みがかった色をしています。
裏面は白色。

横から見ると湾曲している
面白いのは、横から見るとこんな風に湾曲していること。
こういう小さく細長いイカの甲自体、県北在住の俺には珍しいのですけどね。
で、世界イカ類図鑑2005というサイトで調べていたんですが、最も近いように見えるのが、なんとベトナムコウイカ。
いや、しかし、殆ど黒潮由来の漂着物が見られない中、都合よくベトナムコウイカなるイカの甲が漂着するだろうか、と考えておりまして、実際に何イカなのかは分かりません。
どこかにイカの甲図鑑、なんて売ってないですかね?w

ビーチコーミング :: comments (2) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon 尚 nao. :: 2013/10/20 10:15 PM
ベトナムコウイカのところを読むと、棘が顕著に長いようなので
もう少し近場の種類を疑いたいところですが
甲に関する資料がないんですよね〜。
あそこまでのネット図鑑を作るなら、細かい部分までこだわってほしいですね(笑)
icon とーま :: 2013/10/21 03:11 AM
>尚様
そうなんです、棘がないんですよね、この甲。
しかし、よーく見ると、棘があって然るべき部分に、何か折れたようなごく小さな跡がありますので、やはり元々棘はあったようです。
とはいえ、俺も正直ベトナムコウイカの可能性は低いと思っております。
尚様もおっしゃっているように、もう少し近場のイカの可能性が高いかと。
これが去年であれば、真剣にベトナムコウイカを疑ったんですけどねーw
まともに南方由来漂着物のなかった今年、イカの甲だけ都合よくやってくるとはとても思えない、というのが正直なところです。
世界イカ類図鑑2005、大変素晴らしいのですが、できれば掲載されているコウイカ類の甲を網羅していただけると、非常にありがたいのですけどねw
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: