I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 愚痴 (07/25)
  • 冷蔵庫新調 (07/25)
  • 冷蔵庫殉職 (07/24)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 惜しい!
  • 森の人 (12/14)
  • めん八
  • 森の人 (12/14)
  • 山陰での収穫
  • 森の人 (12/14)
  • 山陰の旅3 神在出雲
  • 森の人 (12/14)
  • 早朝浜散歩
  • 森の人 (12/14)
  • flexaret [2]
  • ujh2itzb0w2 (12/14)
  • ミュージックバトン
  • qqc8saqj4d4 (12/14)
  • 大味噌化
  • ukz0jbrv0h2 (12/14)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
  • カマス釣り
  • ヒラメ釣り 時期/仕掛け/ルアー (09/30)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 冷蔵庫殉職 | main | 愚痴 >>
space
冷蔵庫新調
2005.07.25 Monday
昨日、色々と家電屋を巡った結果、国内家庭用では最も大きい三菱製冷蔵庫を購入。
お値段23万円也(´Д`;)
545ℓという一般家庭的に言えば巨大サイズですが、うちの壊れた冷蔵庫は570ℓほどあったので、これでも心配です。
それに加え、アメリカ製の質実剛健且つシンプルな使い勝手と比べると、日本製は何とも安っぽくごてごてしていて……。
中の棚とか、ふにゃふにゃでもう見てられない。

個人的に、昔ながらの上が冷凍、下が冷蔵のシンプルな片面開き冷蔵庫が好みなのですが、現在の主流はとにかくドアや引き出しの多い小分けタイプ。
冷蔵、冷凍、野菜室、アイス室、チルド、切り替え室って感じで、全て別々になっているわけです。
中を見ても仕切りだらけで、こういう風に無駄に小分けしたがるのは最近の日本人気質を反映しているのでしょうか。
あと、前面に並ぶデジタル液晶とか、温度調節ボタンとかね。
こういうのって、すぐに壊れそうで嫌いです。
何でもシンプルが一番だと思うんですけどねぇ……。

まぁ、文句言ってる場合でもなく、早急な購入が必要だったので、『大は小を兼ねる』 『※阿呆買いにも高う買い(方言的慣用句?)』と割り切って買いました。
背に腹は換えられないですからね。

土曜日には我が家に来るようです。
それまでどうやって暮らしていくかが問題。


冷蔵庫購入豆知識?
我が家で使っていた冷蔵庫は、米ワールプール社製のもの。
型落ち品だったのか、仕入れはしたものの不人気だったのかはわからないけれど、値段は9万円ほどでした。
どういう買い方をしても、同サイズ換算なら日本製よりは安いはず。
何より、大きさと使い勝手の良さは特筆もの。
デザインもシンプルで美しい。
もちろん、デメリットもあります。
奥行きが深いため、奥に入れたものを取り出しにくいこと。
生理整頓が苦手な人には絶対向いていません。
あと奥行きの深さ故に、設置場所を選びます。
更に電気代が日本製よりは高いこと。
壊れた場合は修理が大変だということ。
ランプ一つ交換でも2000円かかったりします。
まぁ、日本製と比べても一長一短ですね。


※阿呆買いにも高う買い(あほうがいにもたこうがい)
安いものを買って結局損をすることを戒める慣用句。
迷ったときは高いものを買っておいた方がよい!
その商品に関する知識が無いなら、とにかく高いものを選んでおけ!
というような意味です。
全国共通の言葉ではない感じ(´Д`;)
[類]『安物買いの銭失い』 『安物は高物』 『安かろう悪かろう』

日記 :: comments (3) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon ぐらぁ :: 2005/07/25 04:10 PM
(´д`)冷蔵庫デカッ
アメリカ製じゃないとそのサイズはなさそうね。

家はちょっと前に洗濯機買い換えたけど、親は機能ばかり増えて慣れるまで大変だった…らしい。
新しい家電も一長一短だわねぇ(^^;)ヾ
icon ちみ :: 2005/07/25 11:07 PM
うちの実家の冷蔵庫も最近買い換えたけど、自動で氷を作ってくれる昨日は非常に良い(=゚ω゚)b
あの作業がなくなったのが本当に助かる!

小分けスペースも、息子の食材入れに冷凍の一番小さいのを借りてるんだけど、衛生面で非常に嬉しい。

でも、しきりの中板がペラいのはちょっとねぇ。
今日発見したけど、もうすでにヒビ入りかけてる(=゚ω゚;)
うちの人ら物の扱いが荒いから・・・
icon とーま :: 2005/07/26 05:48 AM
■グラさん
デカいっしょー。
うち、生協で一週間分の食材をドーンと買うもんだから、巨大な冷蔵庫が必要になるんだよなー。

最近って何でも高機能化が進んでるけど、逆に使いにくくなってる感じがする。
一昔前の家電なんて、どれもフィーリングで操作できたのに、今のはそうもいかないしな。

■ちみちゃん
製氷機能はすごい進化してるってか、今回ウチで買ったヤツも便利な感じだったよ。
けど、ウチはあまり氷使う機会が無いんだわ(´Д`;)

切り替え室なんかは、冷蔵にもチルドにも冷凍にもなっていい感じ。
最近の冷蔵庫は中の引き出しや棚を全部丸洗いできるから、そういう部分は衛生的で良いね。

あの棚の中板が超絶薄っぺらいのは、マジで何とかしてほしい、と俺も思う。
もうちょい頑丈に作れんもんかな(´・ω・`)
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: