I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 映画 最終兵器彼女の惨憺たる状況 (02/16)
  • 徳島のラーメン (02/15)
  • 本日の一枚 [48] (02/15)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 惜しい!
  • 森の人 (12/14)
  • めん八
  • 森の人 (12/14)
  • 山陰での収穫
  • 森の人 (12/14)
  • 山陰の旅3 神在出雲
  • 森の人 (12/14)
  • 早朝浜散歩
  • 森の人 (12/14)
  • たばこ増税は「税を汚す」
  • ixh8qbrw4v2 (12/14)
  • 韓国、また斜め上をいく
  • fes5urto4r3 (12/14)
  • ユニクロ×荒木飛呂彦
  • zpf0kruy5v0 (12/14)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
  • カマス釣り
  • ヒラメ釣り 時期/仕掛け/ルアー (09/30)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 本日の一枚 [48] | main | 映画 最終兵器彼女の惨憺たる状況 >>
space
徳島のラーメン
2006.02.15 Wednesday
いや、唐突に書きたくなっただけです。
興味ない人はスルー推奨。

ここ数年、ラーメン熱が凄いことになってる徳島。
県外からもわざわざ食べに来る人がいるほど、徳島のラーメンも有名になってきたようです。
そのせいか、ラーメン屋も本当に “乱立” という言葉通りといった感じで、次々に新店舗ができてます。
しかし、やはり麺好き徳島県民。
味にはウルサイので、味がイマイチの店はこれまた次々に潰れていきます。
それでも新店舗が目立つくらいですから、何気に儲かるんでしょうな(笑)

さて、徳島のラーメンには大きくわけて四種類があると思います。
以下に各特徴をば。

1、支那そば
  徳島での主流。あっさり、マイルド、なのにクリーミィ。
  白っぽい茶色のスープが基本で、ベースは鶏がら豚骨。
  麺は細いストレートで固めがデフォ。
  トッピングはシンプルでネギ、もやし、チャーシュー、+αくらい。
  俺が最も好きなのが、この支那そばです。
  徳島で中華そばといえばコレ。
  他県の支那そばとはだいぶ違います。

2、徳島ラーメン
  支那そばより派生した、徳島独自のラーメン。
  特徴としては、スープが鶏がら豚骨ベースの醤油味で、味は結構濃いめ。
  麺は中細〜普通くらいのストレートで固さは店によって様々。
  元々は少し柔らかめの麺がデフォだったようですが、最近は固めが多いかな。
  トッピングはネギ、もやしの他、チャーシューの代わりに甘辛く煮た豚バラ肉と生卵。
  主食としてではなく、おかずとして発展した形のラーメンです。
  こいつを食うときは基本的にご飯も一緒に注文することが多し。
  はにゃん達が来たとき連れてった店はこの系統(内輪ネタ)
  ちなみに徳島ラーメンも細かくわけると二種類あります。
  濃いめだけどあっさり系と、背油ギトギト系。
  後者は個人的に苦手です('A`)
  徳島ラーメン参考サイト→徳島麺's倶楽部

3、小松島ラーメン
  個人的には、まだ未開拓。
  フクちゃんと食べにいって思ったのは、“長崎チャンポンに似てる”
  豚骨白系スープで、わりと塩辛めの味。
  麺は太めで固さは普通くらい。

4、その他
  醤油ラーメン。味噌ラーメン。塩ラーメン。坦々麺等々。
  それらを専門に扱う店が少ないうえ、基本的に県民には人気低め。

同じ県にいながら、ここまで色々な種類の中華そばが食えるってのは、そう無いんじゃないか、と。
これからも発展していってほしい麺文化です、はい。

その他 :: comments (7) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon はにゃん :: 2006/02/15 06:16 PM
オナカヘター
icon フ*** :: 2006/02/15 11:55 PM

 →2
 ( ・Д・)
 「東大」が好きな俺が来ましたよ。

 →3
 ( ・Д・)
 一概には言えないが…、
 「白」はチャーシューを好んで使う。
 「黒」はばら肉を、と聞いた事がある。

 →4
 ( ・Д・)
 だが私は坦々麺が好きだ。

 ネギだくの坦々麺が好きだ。
 キムチたっぷり乗せた坦々麺が好きだ。
 ごはんのおかずとしての坦々麺が好きだ。

 醤油、味噌、塩の需要が少ないのは確かだろう。
 ○福で…あれ多分味噌だったと思うが…食べたら胸焼けがした。
 しかし、九州勢が勢力を持っていると思うのだが…。
 「うちだ」とかね。「山小屋」とかね。
 後者は一見潰れたけど、一軒(チェーン)。

 塩は「風」が扱ってる。
 どまぽんには縁起が悪い。
 「風邪」と読みが同じだから。
icon とーま :: 2006/02/16 06:02 AM
■はにゃん
     .∧∧∧,,∧,,∧∧,,∧   炒飯どぞー
   ≡(`(`・(`・(`・ω( `・ω)   ・゚・。・・゚・        
  =≡|o o o o/   二o━ヽニニフ)) 
−=≡しし-しー (/ー-J

■フクちゃん
→2
東大本店のは食ったことないんだけどさ。
応神店の食ったら、もうむつごい(※)の何の。
アレはさすがにもう無理っす⊂(。Д。⊂⌒`つ

→3
ふむ、なるほどなぁ。
そういや、沖ノ洲の滝八には赤スープのラーメンなんてのもあったな。
赤白黒と楽しめる、そんな徳島が好きです。

→4
実を言うと坦々麺は俺も好き。
蔵本駅前のコンロンって店の坦々麺、美味いっすよ。
超オススメ。
店汚いけどな。

醤油系はラーメン屋っつか、中華料理屋が扱ってる場合多し。
しかし、大抵のところは美味くない罠。
味噌は支那そば系の店で出してることもあるね。
○福って川内っしょ?
あそこ、味噌なんてあったんか。
塩は藍住に「味噌と塩」なる店ができてたけど、あっと言う間に潰れますた。
跡地に武田だか信玄だかいう東大系列のラーメン屋ができとります。
九州系といえば、「黒田屋」くらいかな、思い浮かぶのは。
あぁ、あと北島に来てた何とかいうバラックの移動ラーメン屋はなかなか美味かった。
「うちだ」はまだ食ったことないし、「山小屋」は藍住店(既に潰れた)に行ったけど不味かったorz
跡地にできた「むつみ屋」も×でしたな(あれは北海道だっけ?)
あっさり系が好きな俺には、あの脂はキツい。胸焼けするっす。
ちなみに今は「むつみ屋」も潰れてハンバーグ屋になっとる(笑)
「風」は一度行ってみたい。
縁起悪くてもいいさ!

●阿波弁一口メモ
(※)むつごい [阿波弁]
【意味】脂っこいこと。または胸焼けする様。
【類】むつこい
icon 蝶々 :: 2006/02/16 11:36 AM
おいちぃ?
(’’)


(お腹ぐぅ)
icon とーま :: 2006/02/16 09:00 PM
■蝶々さん
   ・゚・・゚・。・
 o━ヽニニフ  炒飯どぞー!
 ヽ ( `・ω・)
  ヽ  ⊂ )
   しー-ヽ)

徳島のラーメンは美味いっすよー。
icon フ*** :: 2006/02/16 10:53 PM

 ( ・Д・)
 …なぜ炒飯?
icon とーま :: 2006/02/17 05:44 AM
■フクちゃん
何故なら、俺が炒飯好きだからだ!



……他に使えそうなAAが無かっただけだよ('A`)
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: