I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • EXAKTA VXa [1] (09/10)
  • のまネコ問題続報 (09/09)
  • 本日の一枚 [10] (09/08)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 惜しい!
  • 森の人 (12/14)
  • めん八
  • 森の人 (12/14)
  • 山陰での収穫
  • 森の人 (12/14)
  • 山陰の旅3 神在出雲
  • 森の人 (12/14)
  • 早朝浜散歩
  • 森の人 (12/14)
  • ナカちゃん挟まる
  • fhn2kygg6j4 (12/14)
  • 阪神大震災から11年
  • hwb6arhq5w0 (12/14)
  • 本日の一枚 [21]
  • uxa3hdos1d6 (12/14)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
  • カマス釣り
  • ヒラメ釣り 時期/仕掛け/ルアー (09/30)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 本日の一枚 [10] | main | EXAKTA VXa [1] >>
space
のまネコ問題続報
2005.09.09 Friday
有限会社ZENに、今回ののまネコ問題に関する見解(というか言い訳)が出ています。
それによると……。

1、のまネコの著作権はZENが持っており、そのZENとavexが商品化契約を結んでいる。
2、モナー等に “インスパイヤ” され、オリジナリティを加えてキャラクター化した。
3、モナー等既存のAAを使う分には制限しない。


こういうこと言うのは嫌ですけどね。
言わせていただきましょう。

ア ホ で す か ?

まず、1について。
有限会社ZENが、のまネコの著作権を持っているとのことですが、このZENなる会社の設立が、なんと9月1日付。
しかも、2ちゃんの情報によれば、それすらも捏造とのこと。
詳細を以下にコピペしときましょう。

--------------------------------------------------ココカラ--------------------------------------------------
426 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 20:52:52 ID:pD6M8CX00
ミッションの概要
スタートアドレス:http://www.e-zen.info/
タイトル:ZEN Website
基準となるディレクトリ:http://www.e-zen.info/
探査結果
ホスト:www.e-zen.info
DNS 結果:211.19.47.63
サーバソフト:Apache/1.3.33 (Unix)
ファイルの最終更新日:2005/09/08 17:52:02
検出したファイル数:12(うち HTML ファイル:1; 非 HTML ファイル:11)
サイトの総サイズ:59,737バイト (58.34KB)
データ更新頻度
※点検する期間:約0ヶ月間(更新の最も古い日付から現在まで。この期間を10期に等分)
更新の最も新しいデータ:2005/09/06
更新の最も古いデータ:2005/09/06
第10期 [2005/09/08 から 2005/09/08(本日) までの間に更新]ファイル数:1(8.33 %)
第1期 [2005/09/06 から 2005/09/07 までの間に更新]   ファイル数:11(91.67 %)

つまりZENはオープン2005/09/01と言ってるが、記録からして2005/09/06に立ち上げた事は明白。
このページとソースを皆さん保存しておいて下さい!!!
--------------------------------------------------ココマデ--------------------------------------------------

なんかもう、のまネコ問題における弾除けのためだけに作られた感じですね。
いざとなれば、この会社を潰して逃げようって腹でしょうか。
ちなみに、IPアドレスがavexと同じだった、という情報まであり。
まるで子供騙しです。

はい、次に2です。
「既存のモノにインスパイヤされ、オリジナリティを加える」
ものは言い様ですね、いや、まったく。
しかし、それが罷り通るのであれば、小説や歌詞、漫画などの盗作も、「インスパイヤされてオリジナリティを加えました」と言えばOK、ということになってしまいます。
そんなことになれば、著作権も特許権もあったもんじゃありません。
もちろんAA自体に著作権は発生しませんから、完全に同一事例としては見れないかもしれませんが、それでもZENの言い分がどれほどの暴論であるかは判るでしょう。
しかも、全く違うキャラになっているならまだしも、見たまんまモナーですからね。

最後、3です。
もう完全に見下してます。
「制限するものではありません」って、アンタらにそんなこと言われる筋合い無いわ!
……と言いたくなります、はい。
それに、“既存” のAAという部分も少し気になりますね。

結論。
この言い訳を書いた方は、あまり国語力の無い人間のようです。
相手を可能な限り刺激しないように書く、ということができないのでしょうかね。
ほとんど煽り文句に近いですよ。
しかも、どう考えてもavexの作った即席紙会社ですし……。
なんだか先が見えてきたような気がしますねぇ。
「あーあ、やっちゃったよ……」って感じ。

■後日談
どうやら、ZENの設立自体は、かなり以前だったようですね。
HPの設立が9月6日なだけのようです。
とはいえ、やはり弾避けの感は否めませんが。

その他 :: comments (5) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon morry :: 2005/09/09 04:37 PM
以前、タカラが「ギコ猫」の商標登録をしようとして祭りになり、結果タカラ側が謝罪して取り下げた事件を思い出しました。
キャラクターにはイメージが大切なのに、こんな四方八方から反発がくるようなやり方をするとは。
某MMO運営会社とだぶるのは何故だろう('A`)
icon とーま :: 2005/09/10 05:05 AM
ありましたなー、そんな事件。
タカラは大人の対応でした、さすがに。
イメージが大事だということを、よーくわかってらっしゃる。
まぁ、avexと某MMO運営会社に共通しているのは、顧客サービスより金と利権。

( く_,` )<お金大好きです!
icon フ*** :: 2005/09/10 11:27 PM
ふだんavexは色々と言われている会社ですから、
こんなことやってしまうと、逆に心配です。
icon フ*** :: 2005/09/10 11:39 PM
見つけました。

  ┏┓    ┏┓
  ┃┣━━━┛┃
  ┃  ●  ● ┃   
  ┃  ┏ ●┓ ┃
┏┛   ┃┫   ┗┓
┃     ┗┛ ┏┓┃
┃━━┓    ┃┗┛
┣━━┛   ┏┛
┃       ┃
┃  ┏┓  ┗┓
┃┏┛ ┗┓  ┃
┗┛    ┃  ┗┓
   .  ┗━━┛

             (c)avex/わた

↓「はいはいクマークマー」禁止。
icon とーま :: 2005/09/11 04:49 AM
ちょwwwおまwwwwそれネコちがwwwwww



と、VIP的ノリの突っ込みをしておくとして。
avex所属のアーティスト、M.O.V.Eの木村氏は、自分のblogにてavexのやり方を残念だと言ってるね。
この問題、avex内でもわりと賛否両論だとか。
まぁ、URL貼っておくよ。
音出るから音量に注意ね。
http://blog.livedoor.jp/dubbybudda/archives/2005-09.html#20050907
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: