I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 小休止 (07/10)
  • 小松海岸漂着魚類 (06/27)
  • 台風後の小松海岸 (06/23)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 今期〆 高知の浜巡り
  • とーま (11/15)
  • 尚 nao. (11/15)
  • 山陰での収穫
  • とーま (11/07)
  • 渚の探偵:助手 (11/07)
  • 謎のイカの甲、再び
  • とーま (10/21)
  • 尚 nao. (10/20)
  • 台風とは何だったのか
  • とーま (10/12)
  • 森の人 (10/11)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
  • カマス釣り
  • ヒラメ釣り 時期/仕掛け/ルアー (09/30)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 台風後の小松海岸 | main | 小休止 >>
space
小松海岸漂着魚類
2012.06.27 Wednesday
どうにも風邪気味で、本格的に歩くほど体力が残っていません。
ボーッと歩いた波打ち際に漂着していた魚の写真でお茶を濁しますw

シロギス
まずはシロギスです。
こいつは15cmほどのアベレージサイズ。
20cmを超えればまぁまぁ。
25cmにもなれば結構な大物です。
天ぷら、刺身、焼き魚と何でも美味い魚。
釣り上げた瞬間はパールピンクに輝いて綺麗なんですよねー。

ヒイラギ
10cmほどのヒイラギです。
徳島ではジンタと呼ばれることが多いでしょうか。
吉野川河口あたりでハゼを釣っていると、外道としてよく釣れます。
ヌメヌメする上、ヒレにトゲがあって刺さると痛いんですよね・・・。
食べられないこともないですが、小魚のくせに骨が堅いので微妙です。
口が斜め下にニョーンと伸びる間抜けな顔の魚。

ゴテンアナゴ
何故か半分になってしまったアナゴです。
側面に白い星がないのでマアナゴではありません。
色が薄いこと、目が大きく見えること、鼻孔が目の中心より下にあることから、恐らくゴテンアナゴだと思います。
近年、マアナゴを狙って土佐泊へ夜釣りに行っても、これしか釣れない日が多いです。
漁師さん曰く、ここ数年、瀬戸内のマアナゴは不漁らしいですね。
このゴテンアナゴ、不味いというほどじゃないですが、マアナゴに比べれば味が落ちます。
特に小型は脂がのってないので×です。
大型ならそれなりにいけます。
天ぷらや唐揚げがオススメ。
骨切りしてやると食べやすいと思います。

シマフグ
シマフグです。
トラフグの代用品扱いされるカワイソウなヤツですが、味は良いらしいです。
皮、身、白子に毒がないので食べやすいフグ。
この写真じゃ分かりませんが、無茶苦茶大きいんですよ、こいつ。
このサイズのフグが漂着しているのは初めて見ました。

大きさ比較
汚い靴で申し訳ないですが、大きさの指標になりそうなものがこれくらいしかなく・・・。
俺の足のサイズは27cm、靴の大きさは約30cmあります。
このシマフグは目測で50cmはありました。
結構新鮮そうだったんですけど、さすがにフグは拾えません。
捌く技術がないですからねー。

ビーチコーミング :: comments (2) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon 渚の探偵:助手 :: 2012/06/27 10:31 PM
とーまさん、こんばんは〜
シマフグって、きれいな魚体ですね!
外見からすると、いかにも毒があるよ!って印象ですが、毒なしで味がいいとは、魚って不思議デス。(^^;)
icon とーま :: 2012/06/28 06:12 AM
>渚の探偵:助手様
こんばんはー、じゃなかった、もうおはようございますの時間でしたw
シマフグもそうですが、フグやカワハギの類は結構派手なものが多くていいものです。
あ、ちなみに毒がないのは皮、身、白子だけで、肝臓や卵巣、腸にはしっかり毒がありますよw
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: