I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • LAST DAYS (03/09)
  • 眼鏡選び (03/08)
  • 散髪後の反応 (03/07)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 惜しい!
  • 森の人 (12/14)
  • めん八
  • 森の人 (12/14)
  • 山陰での収穫
  • 森の人 (12/14)
  • 山陰の旅3 神在出雲
  • 森の人 (12/14)
  • 早朝浜散歩
  • 森の人 (12/14)
  • 本日の一枚 [51]
  • gcx7tdqv9y1 (12/14)
  • 本日の一枚 [50]
  • wct3ezlc3q4 (12/14)
  • 本日の一枚 [35]
  • dtk1kxgq6z5 (12/14)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
  • カマス釣り
  • ヒラメ釣り 時期/仕掛け/ルアー (09/30)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 散髪後の反応 | main | LAST DAYS >>
space
眼鏡選び
2006.03.08 Wednesday
裸眼視力があまり良くないため、基本的にいつも眼鏡をかけています。
コンタクトにしたいと思ったこともありますが、アレルギー体質な上に面倒くさがりなので断念。
というわけで、かれこれ10年近く眼鏡のお世話になっています。

最近また視力が落ちたようで、今かけているものでは厳しくなってまして。
「髪も切ったことだし、新しい眼鏡を買うか」ということになり、隣町のショッピングモール(というほど大層なものでもない)の中にある眼鏡屋さんへ。
何故か母親と妹二人までついてきました。
で、妹曰く、「もっとオシャレな眼鏡にしろ」
要するに今流行のセルフレームの眼鏡をかけろ、ということらしいです。

小一時間も考えた末に購入したのが、灰色っぽいセルフレームの眼鏡。
個人的にはセルフレームなら黒縁が欲しいと思ったんですが、これが俺には似合わないのなんの。
何でも似合う人が羨ましい('A`)

ちなみに、まだ手元にはありません。
慣れるのにしばらくかかるだろうなぁ。

日記 :: comments (7) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon はにゃん :: 2006/03/08 02:23 PM
俺も眼鏡しだして3年くらいか。
早いものです。

コンタクトって、やはり面倒だよな。
面倒だし、花粉症の身としては目が痒くなると、どうすればいいのか判らないわけだし。
そういうわけで、眼鏡で遊ぶのは好きです。
今年は金銭面から購入は控えましたけれど、とりあえず毎年一つは買ってます。
真四角なのが欲しいのですが、なかなかないです。

ぴったしな長方形で、下半分だけフレームが入っているのとか、ないものだろうか。

ちなみに今かけてるのは、
家の中だとフレームレスな青い軽いもの。
真面目に出かけるときは、茶色い上部分だけフレームの眼鏡(3万くらいのを1万くらいで購入)
プラスチックなのでかけると少し窮屈な、少し青色がはいったレンズの眼鏡。の3種類。

俺も、土間さんの髪の色と同じな、金色フレームでもしようかなぁ。
icon ぐらぁ :: 2006/03/08 04:52 PM
コンタクトは何か目に入れる感じとかクリーニングとか面倒でつねぇ。

そんな俺は今のメガネ使って4年で、まだ使えそうだけど就職もかねて新調することに。今のフレームが緑で新しいのは茶(赤系統だったはず)のフレームになりますた。選ぶのに2時間近くかかった記憶が。そのメガネは明日到着予定(ドキワク
icon とーま :: 2006/03/09 05:35 AM
■はにゃん
あぁ、そうか。
花粉症の人だと、コンタクトしてて「あー、目が痒い…(ごしごし)」
    ↓
「目がぁ!目があぁぁ!」ってことになるわなぁ。
花粉症でコンタクトの方々はどうしてるんだろうか。

俺も変わった形のフレームが欲しいけど、何せ似合う似合わないがあって、そういう奇抜な形ってのは基本的に自分に似合わないという罠が('A`)
まぁ、はにゃんは端正な顔立ちしてるし、ちっと変り種の眼鏡でもピタッとハマりそうな予感。
既製品に気に入ったのがなかったら、オーダーメイドで作るってのもアリかもしらん。
多少金を積まなきゃいけないけどなー。
http://www.eyewearmebius.com/order_made/index.html
↑こことか

>>俺も、土間さんの髪の色と同じな、金色フレームでもしようかなぁ。

ところで俺はいつから金髪になったんだ。

■ぐらさん
コンタクトなー。
どうしても、目に異物を入れるってのが嫌だ。
少なからず眼球を傷つけるはずだし。

ぐらさんも眼鏡買ったんか。
しかし、選ぶのに2時間とは、俺以上の優柔不断ぶりだな(笑)
とか言ってるけど、俺も一人で行ってたら、それくらい悩んだだろうな('A`)
icon 蝶々 :: 2006/03/09 11:37 AM
花粉症だけどコンタクトですよー。
流石に痒い痒い時期は度入り色入りサングラスで誤魔化しているけれど。

目をこすれないのはコンタクト以前にメイクがッ
( ´△`)アァ-

つってもコンタクトしてないと自分の顔も見えネェ。視力悪いのって不便、と改めて思う。
ケア、って言っても最近は便利になったけどねぇ。昔の煮沸消毒云々の時代から比べれば。

アタシも既に眼鏡歴15年程になりますが
もう早々視力も下がらんような。
確かコンタクトし出した頃から、視力低下が凄く緩やかになった気がするよ。
少しずつは悪くなってるけど。
(これ以上下がりようがない気も)

セルフレーム安いしねー。
紅、黒、オレンジ、ピンク…と。
気分によって模様替え。

…腐っても乙女ですからッ
(花粉症まっただ中。でも未だコンタクトで頑張る。)
icon とーま :: 2006/03/10 07:02 AM
■蝶々さん
花粉症なのにコンタクトの例が身近にいた(笑)
まぁ、確かに女性の場合はメイクの問題もあるんでしょうが、やっぱ痒いときに目を擦れない(つか擦っちゃダメですけど)ってのはキツイんじゃないのかなー、と眼鏡一筋で生きてきた俺なんかは思ってしまうわけで。

俺は、今のとこ眼鏡外してもそこそこに見えるんでアレなんですけどね。
ただ車の運転するには眼鏡かけてないといけないことになってます。
0.7以上必要だったかな。

コンタクトは確かに視力は下がりにくくなるらしいですね。
かけてるとズンズン下がる眼鏡とは大違い。
そういう意味でも、コンタクトできる人は羨ましいと思います。
俺は一年に一段階ずつくらい視力が落ちてるので、これがわりと憂鬱だったり。

いつも思うんですけど、何で眼鏡ってあんな高いんですかね。
光学製品であるレンズが高いのはわかるにしても、セルフレームが2万近く、金属フレームなら高けりゃ5万とか7万とか。
俺が今回買ったのもフレームは安かったのに、レンズが馬鹿高くなりました。
気分によって付け替えるほどの財力無いっす(´Д`;)

しかし、女性ってのは大変っすね……。
これから花粉がキツい時期なんで、無理しない程度にしてくださいな。
icon 蝶々 :: 2006/03/10 11:37 AM
コンタクト出来ない→メイク出来ない→仕事に行けない(そもそも外に出れない)

って図式になるわけで(笑)
出来る限り目薬さしたり帰ったら直ぐに目を洗ったりはしてる傍ら、酔っぱらってそのまま寝たりもするからネー(駄目)

数欲しいから安い所で買ってるよ。
唯とーま君言う様にレンズがね…...( = =) トオイメ

裸眼じゃ風呂も入れない程に見えないからレンズも分厚い分厚い。
フルセット5980円位の選んでも、結局レンズを1/2か何かの薄さの奴にすると値段は二倍ぐらいになるわけだ…┐(゚〜゚)┌

(がさつ故に直ぐ壊すし)
icon とーま :: 2006/03/11 06:26 AM
■蝶々さん
あぁ、そうか、眼鏡かけてたらメイク出来ませんよね。
裸眼視力が悪い人は、メイクするのも大変そうだなぁ。
ともあれ、コンタクトしたまま寝ないよう気をつけてくださいな。
ウチの妹がかなり横着なヤツで、しょっちゅうコンタクトしたまま寝たりしてたもんだから、現在眼球の傷と飛蚊症に悩まされてます。

一応、こっちにも安いトコあるにはあるんですが、品揃えがよくないんですよね。
安くて品揃えもよい店なんてのは、田舎では望むだけ無駄のようです(笑)
そういう部分では都会が羨ましいと思ったり。
どちらにせよレンズは高いわけですが……(´Д`;)

裸眼で風呂入れないほどってことは、かなり悪いっすね。
俺なんか、まだマシな方なんだなぁ。
近視だから近くのものはよく見えるし(笑)
ちなみに今回、レンズ一番薄いヤツにしたら、レンズ代だけで4万超えました_| ̄|○
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: