

- ニンテンドーめ! (02/25)
- トリノ五輪初のメダル (02/24)
- 大航海時代一周年 (02/23)









2006.02.24 Friday
取るならこの人だろう、という周囲の予想通り、荒川静香がやってくれました。トリノ五輪、日本初となる、文字通り値千金の金メダルです。
ハイライトで見ましたが素晴らしい演技でした。
凛としていて格好よかったです。
村主章枝も4位と健闘。
惜しかったですね。
個人的には今回、スルツカヤより上だったのでは、と思ったんですが。
安藤美姫は15位。
彼女には「オリンピックは練習場じゃない」と言いたいです。
チャレンジ精神は結構ですが、練習でも滅多に成功しない技が本番で成功するはずがないと思います。
考えを改めてほしいところ。
考えを改めてほしいといえば、ハーフパイプの日本人選手団は、選手村での素行がとても悪かったとか。
ヤツらをオリンピック代表に選んだヤツ、ちょっと表へ出ろ('A`)
オリンピック代表を選ぶ場合、実力、技術、精神的な強さは勿論のこと、世界という舞台に出しても恥ずかしくない、品位ある人を選ばなければいけないと思います。
国を背負うとはそういうことだと思うので。
日記 :: comments (11) :: trackbacks (0)

Comments

( ・Д・)
私は安藤を評価したい。
メダル獲得偏重とでもいうべき報道。
私はここを批判したい。
努力、挑戦というものを見る。
そして、その競技を志す者が増える、
あるいは想いが強くなる。
それこそオリンピックのあるべき姿ではないだろうか。
自分が日ごろ磨いている技術を(神に)見せるのが、
もともとのオリンピックではなかったか。
( ・Д・)
ハーフパイプ代表については、
私はわろすわろすと言いたい。

安藤選手は「4回転ジャンプ」にこだわり過ぎた感がありますね。
ジャンプは確かに彼女の持ち味なのですが、未完成のものを武器として持ってきてしまったので、やはり早すぎた気がします。
まだまだ若いので、4年後のカナダ・バンクーバー大会を目指すならば今回の経験も無駄にはならず、むしろ生かしていけるはず。
ガンバレ・ニッポンd(・ω・)b
ところでハーフパイプはそんなに素行悪かったの?知らなかったー。日本の恥はやめてくだされ。

安藤選手は4回転がきちんとできたピーク時の状態じゃなかったとか報道されてたでつねぇ。
まぁ、その後の演技もミスが多かったみたいでつから体力が足りなかったんじゃないかと思うでつよ。次のバンクーバーではこの苦い経験を生かしてさらに上の演技力・ジャンプ力を身につけてメダル獲得にがんばってほしいでつね。

■フクちゃん
フクちゃんの言うこともわからんではないんすよ。
オリンピック選手に選ばれた、という部分では勿論安藤を評価してもいます、はい。
でも、やっぱ俺はオリンピックに限らず、こういう競技の世界は結果が全てやと思う。
「自分的に頑張ったからOK」
「楽しめたからOK」
「次頑張ります」
こんなこと言ってヘラヘラ笑ってるヤツらは二度と出んなや、と言いたい。
努力したからOK、チャレンジしたからOK、とは思えんです。
競技を志すものが増える、という部分を重視するのであれば、尚更結果が重要になるとも思うしね。
安藤に関して言えば、記事中にも書いた通り、練習でも決まらんような四回転を本番でやろうとしたのは矢張り違うんじゃないかと。
練習して練習して、四回転を出すことに自信が持てるほどになれば本番で使うんもありだろうけど。
決まるかどうか分からんような技を持って演技するということは、当然それだけ自分に自信が持てないということで、精神的に既に負けてる。
俺はそう思うんすよ。
「いつもなら決まる技が決まらずにダメでした」なら、俺も理解できるんやけどね。
あと、競技前に「怪我は完治してる」と言ってたわりに、競技後は「まだ怪我が治ってない」とか言ってたのには('A`)
ハーフパイプのヤツらは、もう日本に帰ってくんな、と言いたい。
■morry嬢
同意同意。
研鑚した技を持って挑むべきオリンピックに、未完成の技を武器に出たのが間違いだと思いました。
体重もかなり増えてたらしいし、ジャンプが持ち味ならそれこそ体重管理に気を使うべきではなかったのかな、とか。
まぁ、まだ若いし、これから伸びる余地がある選手だと思うので、次を目指して頑張ってほしいと思いまする。
今回のオリンピックが薬になればいいんだけどね。
ハーフパイプの素行不良に関する記事は、Yahooのヘッドラインで読んだ気が。
ソース持ってこれないのが残念(´・ω・`)
■ぐらさん
上記したけど、まだ彼女は若いからなー。
ジャンプ失敗したら、精神的にガクーンと来るのも当然かもしらん。
どうも彼女に関しては、マスコミやらメディアやらが煽り立てすぎた感じがする。
おかげで、海外メディアでも安藤の評価はガタガタで、「彼女は広告塔でしかなかった」とか言われてる始末。
さすがに可哀想だと思う。
悔しさをバネに頑張ってほしいな。

安藤選手・・・
とんでとんでとんでとんでとんで〜♪
回って、回って、回って
転〜ぶ〜♪
まあ、ギャグはおいておいて。
自分の夢も結構ですが、中野選手や恩田選手など、彼女よりも好調な選手がいたのにもかかわらず、可能性が(もしくはスポンサー関係)あると判断されて出たことに責任を持った発言があってもいいのではないかなとおもいまふた。
自分は楽しかった、自分の夢が叶ったっていうのはわかるけど、そのために他の人の夢を潰しているということは事実だと思うので。
正直、国の代表として選ばれているわけですから、彼女の夢だけではすまされない責任があるんじゃないかなとおもいまふ。それが国旗に象徴されるんではないかと。
ごめん、あれだ、いいたいことは、三回転飛べない状況なのに四回転飛ぶんか?ってことっすよ。(笑)

■りま
そうだなー。
今回、『オリンピックに出る=国を背負う』 『誰かを蹴落として来てる』 ということを心底理解している選手が少ないんじゃないかと思った。
選手の低年齢化が進んでるというのも一因としてあるんだろうが。
まぁ、「楽しめた」とか言ってるヤツらは、当たり障りの無いコメントとして述べただけで、特別考えて喋ってるわけじゃないのかもしれんけどさ。
競技後のスルツカヤやコーエンを見てもわかるけど、メダルを取って尚あの悔しがりようなわけじゃない?
「金じゃなきゃダメだ」みたいな。
確かに、メダル偏向は良くないかもしれない。
でも、ハングリー精神の欠片もない、悔しさを感じることもない選手なんてのは、絶対にこの先も伸びないだろうな。
このご時勢に精神論かよ、って感じではあるけど、俺が日本選手に求めるのはハングリー精神と根性。
この二つがあれば、もうちょいマシな結果だったんじゃないか、と思うね。

□サカーゲー
アレだ、メダル偏向のおぶじぇくしょんはおいておいて。
3種類の色のメダルの存在自体がその大会の主旨と同意味であると考えるのが妥当ではないかと考えるっす。
参加することに意味があるっていうのは、子どもの運動会であって、選ばれたアスリートが出てくることはそれすなわち、誰がWinnerかどうか決めるものですしね。
オリンピックは平和の祭典。だから参加することに意味がある、それは同意するところ。でも、それは国と国とがひとつの祭典を協調し催すことを指しているのであって、誰が最も良い記録を残した(もしくは、良い内容であったか)事実そのものの本質まで曖昧にして、濁す必要はないんでないかと思ったわけで候。
あ、候はSAKAGEのことではないで候。

このセリフはもういい加減勘弁してほしい…
「自分をほめてあげたい」
例外もありましたが、日本の若手選手、
総じて精神力よわすぎでは・・・・
技よりそっち鍛えたほうがよさげ。
マスコミの煽りや、関係者の過保護も原因なんでしょうかにゃ。
旅帰りで久々ネット

■りま
>>3種類の色のメダルの存在自体がその大会の主旨と同意味であると考えるのが妥当ではないか
激しく同意。
『参加することに意義がある』に関する解釈も同意。
単純に参加することに意義があるっていうなら、別に一般人が参加してもいいんじゃね? とも思うし(極論)
どうしてトップアスリートしか出場できないのかって、やっぱり競い合って勝者を決めるこそなわけで。
どうでもいいけど、「お手々繋いでゴール」なオリンピックを想像して吹いた。
あと、候は余計で候。
■まなちゅん
>>このセリフはもういい加減勘弁してほしい…
同感。
ぶっちゃけ、本当に褒められるべきであれば他人がしっかり褒めてくれるわけで。
なんかこう、今回の日本選手の精神面は確かにヤバイ気がする。
どうも、ハングリーさが足りないし、本当に参加することに意義がある、って思ってる感じ。
物見遊山じゃないんだから、もうちょいシャキッとしてほしいところ。
精神面もそうだけど、人間性も鍛えて次に挑んでほしいな。

「自分をほめてあげたい」
だれもほめてくれないから、自分でほめるしかない、とか?(マテ)

■りま
SOREDA(*´ω`)b
(誰もほめてくれなくて空しいから、せめて)「自分をほめてあげたい」
それが哀しい選手クオリティ。
Trackbacks: