I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 山陰の旅2 妖々境港 (11/01)
  • 山陰の旅1 初日本海 (10/31)
  • 羽釜か、それとも…… (10/21)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 謎のイカの甲、再び
  • とーま (10/21)
  • 尚 nao. (10/20)
  • 台風とは何だったのか
  • とーま (10/12)
  • 森の人 (10/11)
  • 室戸市、再訪
  • とーま (10/03)
  • 渚の探偵:助手 (10/02)
  • 古川の渡しの謎
  • とーま (10/03)
  • 尚 nao. (10/02)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
  • カマス釣り
  • ヒラメ釣り 時期/仕掛け/ルアー (09/30)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 羽釜か、それとも…… | main | 山陰の旅2 妖々境港 >>
space
山陰の旅1 初日本海
2013.10.31 Thursday
10月27日より2泊3日で、山陰へ遊びに行ってきました。
初日は移動のみ。
正午過ぎに徳島を発ちまして、16時過ぎには1日目の宿泊地、米子に到着。
実質、3時間半ほどで着きました。
意外と近いもんです。
高知の黒潮町まで行くのと大差ありません。
この日は運転で疲れたので、早々に就寝。

そして、2日目の朝。
6時過ぎに起床。
まだ寝ている相方を残し、ホテルから最も近いと思われる皆生の浜へと向かいました。
俺にとっては初の日本海です。

皆生の浜
10分足らずで皆生の浜に到着。
先日の台風の影響が残っていたのか、波も高めで漂着物も多い感じです。

日本海に降り立つ
とりあえず記念撮影ですw

皆生の浜2
ご覧のように幅の狭い海岸ですが、漂着物が沢山。
気温は10度ほどなので、かなり寒かったです。
ホットのお茶を飲みながら歩きます。

漂着種子
大量の漂着種子。
これ、先日、渚の探偵:助手様がblogで記事にしておられたものと同じものかも。
かなり小さいです。
ハマヒルガオの可能性が高いようですね。
とりあえず30個ほど拾ってきました。

紡錘浮子
エボシガイのついた、おなじみ紡錘浮き。

豆型浮子とオレンジ浮子
豆型浮きにオレンジ浮きもありました。

イカ釣り電球
こんな大きな電球も。
イカ釣り漁船のものでしょうね。

ギンカクラゲの骨
ギンカクラゲの骨も大量に漂着しており、ルリガイやアサガオガイがあるかもしれないと思い、かなり注意して歩いていたのですが、残念ながら空振りでしたw
もっと時間をかけていれば、あるいは……。

エボシガイ
エボシガイ付きの漂着物は非常に多かったです。
しかし、その殆どは対岸の韓国や中国からのもので、南方系のものは見ませんでした。
密かに期待していたアオイガイもありませんでしたw

皆生の浜3
これといって拾いものはなかったのですが、初めての日本海、気持ちよく歩くことができました。
また機会があれば、今度は南方系漂着物の増える時期に行ってみたいですね。

ビーチコーミング :: comments (0) :: trackbacks (0)
space
Comments
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: