I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 山陰の旅3 神在出雲 (11/02)
  • 山陰の旅2 妖々境港 (11/01)
  • 山陰の旅1 初日本海 (10/31)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 謎のイカの甲、再び
  • とーま (10/21)
  • 尚 nao. (10/20)
  • 台風とは何だったのか
  • とーま (10/12)
  • 森の人 (10/11)
  • 室戸市、再訪
  • とーま (10/03)
  • 渚の探偵:助手 (10/02)
  • 古川の渡しの謎
  • とーま (10/03)
  • 尚 nao. (10/02)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
  • カマス釣り
  • ヒラメ釣り 時期/仕掛け/ルアー (09/30)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 山陰の旅1 初日本海 | main | 山陰の旅3 神在出雲 >>
space
山陰の旅2 妖々境港
2013.11.01 Friday
二日目の早朝、皆生の浜でビーチコーミングを楽しんだ俺。
1時間半ほど歩いてホテルへ戻り、相方と合流して、朝食を食べに近くのコメダ珈琲店へ。
優雅にモーニング、まではよかったんですが……。

朝から高カロリー
コメダ珈琲店名物シロノワール。
朝から冒涜的なカロリー量。
美味しかったですけどね。
さてさて、朝食をとったら一路境港へ。

水木しげる記念館
というわけで、米子から30分ほどで境港に到着。
まずは水木しげる記念館へ。
水木先生の生い立ちから、現在までの作品紹介、描き下ろしの壁画、多様な妖怪人形など、好きな人にはタマラナイ場所。
時間の関係で、わりと駆け足でしたが、近所に住んでたら入り浸ってるでしょうねぇ、これは。

妖怪神社
記念館をあとにして、水木しげるロードを散策。
これは妖怪神社。
鳥居の笠木部分が一反木綿になってますね。

目玉のおやじ手水鉢
手水鉢には、目玉のおやじの目玉がコロコロ。
シュールです。

妖怪神社ご神体
妖怪神社のご神体。
高さ約3mの黒御影石と樹齢300年の欅。
水木先生が手ずから入魂されたそうです。
ここまでやるのなら、いっそ授与所を作って、お守りや御朱印までやればいいのに。
神社ではなく、あくまで神社っぽいところ、という感じになってしまってて、ちょっと勿体無い。

妖怪トーテムポール
妖怪トーテムポール。
いやはや、色々考えるもんです。
その行動力が羨ましい!

みなとさかい交流館
みなとさかい交流館。
巨大な妖怪壁画が完成したのは、去年の8月だそうです。
縦7.5m、横20.25mと大迫力。

この他、鬼太郎や猫娘、ねずみ男などがその辺をウロウロして、観光客に愛想を振りまいていたり、道の方々に作られた150体以上ものブロンズ像を見たり、沢山並んでいるお土産屋さんを冷やかしたりしましたが、写真はあまり撮っていません。
楽しんでいるときというのは、意外に写真を撮る余裕がないもんですw

水木しげるロードを満喫して、今度は出雲まで移動。
1時間ちょっとで宿に到着。
さぁ、3日目は出雲大社参拝です。

日記 :: comments (0) :: trackbacks (0)
space
Comments
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: