I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 何イカ? (08/29)
  • WG-10 (08/24)
  • いざ、黒潮町へ (08/13)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • WG-10
  • とーま (09/07)
  • 森の人 (09/07)
  • ちょっと遠出 -室戸岬町編-
  • 森の人 (09/07)
  • とーま (09/07)
  • 渚の探偵:助手 (09/06)
  • ちょっと遠出 -東洋町編 2-
  • 森の人 (09/07)
  • ちょっと遠出 -室戸岬編-
  • とーま (09/06)
  • 尚 nao. (09/05)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
  • カマス釣り
  • ヒラメ釣り 時期/仕掛け/ルアー (09/30)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< いざ、黒潮町へ | main | 何イカ? >>
space
WG-10
2013.08.24 Saturday
カメラカテゴリの記事を書くのが、三年以上ぶりだと気付いて驚愕しています。
いや、カメラ触ってないわけじゃないんですけどね。
理由は簡単で、昔みたいにクラシックカメラをポンポン買わなくなったことと、iPhone4sのカメラが意外に高性能だったこと。
そのiPhone4sには防塵防滴のケースをつけているため、霧雨程度であればそれなりに大丈夫で、今までそこまで不便を感じてはいなかったのですが、先日の “漂着物を探そう” において、本降りになったときにカメラが使えないのは、やはり痛いな、と感じました。

WG-10
そんなこんなで、必要に迫られて購入しました。
PENTAXのWG-10です。
他のメーカーの防水カメラも一応は検討したのですが、やはり元々ペンタ党ということもあり、最終的にコレに決定しました。
まぁ、何より安かったので。
このカメラ、今年の三月だかに出たばっかで、それならさぞ性能も高いことだろう、と思われるかもしれませんが、やはりそこは二万円以下の廉価モデル。
正直、一年前どころか、二年前レベルの性能です。
とはいえ、画質にはそこまで拘りません。
どうせコンデジなんてメモとblog用写真程度にしか使いませんからね。
ただ、液晶があまりにショボいのだけは何とかならなかったのか……。
明るい場所だとそれなりですが、ちょっと暗い場所だとノイズが凄い。
あ、デザインに関しては、こういういかにもな感じ、結構好きです。
安っぽいですけどw

カメラ :: comments (4) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon 渚の探偵:助手 :: 2013/08/25 02:08 PM
私はこの春、色々と迷った挙句、PENTAX WG-3を買いました。
最終的にオリンパスとペンタックスのどちらかということになり、値段の安いペンタにしたのですが、やっぱりオリンパスの方にしとけばよかった…と思う今日この頃です。(^^;)
icon とーま :: 2013/08/25 08:54 PM
>渚の探偵:助手様
買った後に「あっちにしとけば」というのは、よくありますよねw
ペンタの防水デジカメは顕微鏡モードがあるので、その部分は魅力なんですが、画質や操作性、インターフェイスの分かりやすさなどは、正直なところオリンパス製品の方が上だと思います。
オリンパスだとWG-3の競合商品はTG-2でしょうか。
あれ、格好いいですよねー。
icon 森の人 :: 2013/09/07 04:42 PM
これって結構寄れるやつですかね?マクロ撮影が多いので、いま持っているのはきついのです。レンズの前にルーペくっつけて撮影の有様。買おうか悩むなぁ。
icon とーま :: 2013/09/07 05:16 PM
>森の人様
顕微鏡モードっていうのがありまして、一応被写体1cm手前まで寄れることになってます。
また、レンズ周りにライトがついていて、顕微鏡モードだと自動発光してくれます。
ただ、画質はそんな良くないですw
WG-10より値段は高いですが、WG-3というのもありまして、こっちは渚の探偵:助手様が使ってるもので、同じく顕微鏡モードがあり、WG-10よりは画質もいいと思います。
安さを取るか、画質を取るか、ですねw
同じくらいの価格帯にオリンパス製のTG-830というのがありまして、最近接は3cmまでですが、画質やインターフェイスなんかはこっちの方が良いかもしれません。
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: