I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • ちょっと遠出 -室戸岬町編- (09/06)
  • ちょっと遠出 -室戸岬編- (09/05)
  • ちょっと遠出 -佐喜浜町編- (09/04)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • ちょっと遠出 -室戸岬編-
  • とーま (09/06)
  • 尚 nao. (09/05)
  • ちょっと遠出 -佐喜浜町編-
  • とーま (09/05)
  • 渚の探偵:助手 (09/04)
  • ちょっと遠出 -東洋町編 1-
  • とーま (09/02)
  • 渚の探偵:助手 (09/02)
  • 何イカ?
  • とーま (08/30)
  • 尚 nao. (08/29)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
  • カマス釣り
  • ヒラメ釣り 時期/仕掛け/ルアー (09/30)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< ちょっと遠出 -佐喜浜町編- | main | ちょっと遠出 -室戸岬町編- >>
space
ちょっと遠出 -室戸岬編-
2013.09.05 Thursday
今回は、ビーチコーミングとは関係ない番外編です。
佐喜浜町の海岸を歩いたあと、俺はこの後どうするかを考えていました。
漂着物はイマイチ。
この先の海岸を歩いても、恐らくは似たり寄ったりではないか。
それなら、どうせここまで来たのだから、室戸岬でも見て帰ろう。
……ということに。
小さい頃に一度、室戸岬には来ているはずですが、殆ど記憶はありません。
初めて同然なので、それなりに楽しめるのでは、と思ったわけです。
そんなこんなで、佐喜浜町から室戸岬まで、大体25kmほどをノンストップで走り抜けます。
他に車も全然走っていないので快適ドライブですw
気持ちよく走っていたら、いつの間にか室戸岬を通り過ぎていた、というアレなこともありましたが、30分ほどで到着しました。

風見くじら
風見鯨向かいの駐車場に車を停めました。
いいですね、このクジラ。
部屋に欲しいですw

灌頂ヶ浜
遊歩道を通って、室戸岬の先端にある灌頂ヶ浜へ。
いつの間にか空も晴れて、かなり暑くなってきました。
足元にはサンゴ(写真の白いもの)がいっぱい。
石より多いのでは、というレベルです。
一抱え以上もあるような、巨大なヤツもありました。

室戸岬
灌頂ヶ浜から、山側を振り返ってみます。
ああ、室戸岬の先っぽにいるなー、という感じですw

中岡慎太郎像
中岡慎太郎の像がありました。
室戸市の北側に位置する、安芸郡北川村の出身だそうで。

御厨人窟
お大師さんが青年時代に修行したという御厨人窟(みくろど)も見てきました。
ある意味、真言宗の聖地みたいなものなのに、なんで鳥居が? と思ったのですが、どうもこの御厨人窟の中には五所神社(祭神 大国主命)があるそうです。
また、現在は落石で入れなくなっていますが、すぐ隣の神明窟はその名の通り中に神明宮(祭神 大日孁貴)があるとのこと。
アマツカミとクニツカミが隣同士で祀られている、というのは面白いですね。

空と海
御厨人窟の中から外を眺む。
この、空と海だけが見える風景から、お大師さんは「空海」の法名を得たと言われています。

青年空海像
そんな青年時代のお大師さんです。
すごい大きさの像です。
しかし男前ですねー。

と、こんな感じで、1時間ほど室戸岬をウロウロして、自販機で水分を補給し、帰路につきました。
でも、実はまだ続きがありますw

←佐喜浜町編       室戸岬町編→

日記 :: comments (2) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon 尚 nao. :: 2013/09/05 10:13 PM
室戸岬は仕事の関係で一度行ったきりです。
といっても目的地は別で、そのついでに案内していただいただけ。
海岸もほとんど歩いていませんので、記憶も曖昧です。
こちらよりずっと南ですし、黒潮にも近い。
またゆっくりと行ってみたいです。
icon とーま :: 2013/09/06 05:53 AM
>尚様
室戸岬周辺の海岸は岩場が多く、なかなか歩ける場所が少ないのはアレですが、おっしゃるとおり黒潮に近いですし、その影響もあって熱帯系の植物が多かったり、熱帯魚が多かったり、色々面白い場所ですよね。
俺も今回、殆ど初めてみたいなものだったのですが、暑かったのと時間の関係であまりゆっくりできなかったので、今度は良い季節に行きたいものです。
尚様も是非是非!
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: