I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 何の種子? (09/10)
  • ちょっと遠出 -室戸岬町編- (09/06)
  • ちょっと遠出 -室戸岬編- (09/05)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • ちょっと遠出 -室戸岬町編-
  • とーま (09/07)
  • 森の人 (09/07)
  • とーま (09/07)
  • 渚の探偵:助手 (09/06)
  • ちょっと遠出 -東洋町編 2-
  • とーま (09/07)
  • 森の人 (09/07)
  • WG-10
  • とーま (09/07)
  • 森の人 (09/07)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
  • カマス釣り
  • ヒラメ釣り 時期/仕掛け/ルアー (09/30)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< ちょっと遠出 -室戸岬編- | main | 何の種子? >>
space
ちょっと遠出 -室戸岬町編-
2013.09.06 Friday
シリーズも今日で最後です。
室戸岬観光を終えた俺は、徳島への帰路につきました。
家までは140kmちょっとくらいでしょうか。
あー、遠いなー、だるいなー、と思いつつ、急いでも仕方ないのでのんびりと走ります。
途中、往路ではスルーした海岸が、結構良い感じに見えたので、少し寄り道していくことに。

室戸市室戸岬町三津 丸山海岸
室戸市室戸岬町三津の丸山海岸です。
ご覧の通りの砂利浜、というか礫浜なんですが、それでも他の岩場だらけの海岸よりは、随分と歩きやすそうに見えたんですよねー。

ココヤシ1
早速歩いてみると、ココヤシが。
これ以外にも2つ、合計3つありました。
あまり期待していなかったのですが、ちょっとテンションが上がりましたw

グンバイヒルガオ
グンバイヒルガオが何株か生えてました。
持って帰ってみようかとも考えましたが、枯らせてしまうのが目に見えているのでパス。
一応、温室あるんですけどね。

巨大な海亀の死骸
何だか嗅いだことのあるイヤーな匂いが……。
辿っていくと、ありました。
ものすごいでかさのウミガメの骨です。
比較用に落ちてたペットボトルを置きました。
この時、ツイッターでリアルタイムにレポートしてたんですが、読み返してみると自分の興奮具合が半端なくて笑ってしまいますw
以下、その時の模様。

とーま ‏@toma_jp 9月1日
ちょっとまってすごいでかいウミガメの死骸見つけたなにこれ

とーま ‏@toma_jp 9月1日
くっさい!いや、そんなことはいい。マジでかい。

とーま ‏@toma_jp 9月1日
割れてこのサイズってすごいな。マジででかい。

とーま ‏@toma_jp 9月1日
結構広い範囲に骨が散らばっている。頭骨は見当たらない。

とーま ‏@toma_jp 9月1日
頭骨があれば拾って帰るんだが。何カメだろうか。

……と、こんな感じで「でかい」連呼w
いや、本当に、今まで見たウミガメ死骸のイメージを覆す大きさだったので。

アオウミガメ?
ちょっとアップで。
目測で縦1mくらいありそうです。
メジャーを持っていってなかったことが悔やまれます。

でっかい骨
多分、腕(前ビレ)の根元の骨だと思います。
俺の手と比べてもこのサイズです。
ツイッターで専門家の方が見てくださったのですが、アオウミガメの老成個体では、とのこと。
アオウミガメってこんな大きくなるんですねー。
近くに頭骨がないかと探しましたが、残念ながら見つからず。
こんな大きなウミガメの頭骨ですから、かなり目立つはずなんですが。
と、砂利の上に何かが……。

モダマ!
おおお、なんとモダマ!
カメの頭骨を探していたらモダマを見つけてしまいました。
海岸でも最も高い位置にある砂利ゾーンにポツン、と。
まるで誰かが置いてあったかのようでした。
直径3.6cm 厚さ1.5cmのぷっくり型。
Entada rheediiでしょうか。
室戸まで来た甲斐がありました!
この後、更に頭骨を捜したのですが見つからず。
諦めて撤収しましたw

室戸市の海岸
撤収する頃には、空もすっかり晴れていました。
宍喰の道の駅で小休止。
大砂海水浴場で渚の探偵:助手様の車を発見したので、モダマ発見のご報告。
次回、9月22日の『海の観察会』でまたお会いしましょう、と言ってお別れしました。
そして、更に走って日和佐の道の駅で小休止。

お約束
お約束のジンジャーエール。
以前、“漂着物を探そう”のときに、物産館で売っていたウミガメのコーヒーカップがとても可愛かったので、今度来た時に絶対買って帰ろう、と思っていたのですが、俺の欲しかったものだけ見事に売れてしまっていました。
まぁ、またそのうち入荷されるでしょう。
次に来たときのお楽しみ、ということでw

さて、そんなこんなで、徳島県南から高知県東部、室戸岬の旅、終了です。
今年はモダマを拾えず終わるのでは、と思っていたので、今回のモダマは値千金ですね。
できれば、9月中にもう1回くらいチャンスがあれば……。
いや、欲張っちゃダメですかね?w

←室戸岬編

ビーチコーミング :: comments (4) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon 渚の探偵:助手 :: 2013/09/06 11:31 PM
ハハハ、やっぱりあのジンジャーエールの空き瓶はとーまさんでしたか〜(笑)
今シーズンのモダマは、去年のものよりも輝いて見えますね!\(^o^)/
icon とーま :: 2013/09/07 04:14 PM
>渚の探偵:助手様
あ、帰りに道の駅で休憩されたのですねw
ご明察の通り、俺が飲んだものです。
浜歩きの後の1本は格別です!
モダマ、砂利の上で本当に輝いて見えましたw
去年はコウシュンが2つにワニグチが2つで、rheediiタイプは今回が初めてだったこともあり、尚嬉しいです。
できれば、今年はジオクレアを拾いたかったんですが、ちょっと厳しそうですねー。
icon 森の人 :: 2013/09/07 04:49 PM
 ややや!モダマを拾われたのですか、今年のは特に貴重品ですね。やっぱり歩かないとだめだなぁ〜。キャンディーやモダマが拾えれば、大収穫ですね。
icon とーま :: 2013/09/07 05:20 PM
>森の人様
室戸岬まで行って粘った甲斐がありました!
今年はごく一部の地域以外、全国的に黒潮由来漂着物は不作っぽいですよね。
やはり台風が殆ど来なかった、というのが大きいのかも……。
でも、諦めずに、9月中にあと1回くらいは県南や高知東部に赴きたいと思います。
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: