

- またか! (07/18)
- 浜開き直前 (07/12)
- 使用クラブ(メモ書き) (07/09)









2013.07.12 Friday
7月13日に浜開きとなる小松海岸。海水浴客でごった返す前に、ちょっと見に行ってきました。

時間は朝の5時30分頃。
遊泳範囲を示すブイが浮いており、注意書きの看板も設置されていました。
この日(11日)は波が高く、サーファーが結構来ていました。
早朝から皆さん元気ですなぁ。
俺も人のこと言えないんですけどもw

海の家もスタンバッてますよー。
しかし、悲しいかな、浜開き前だというのに、既に結構ゴミが落ちてました。
花火やら食べ物の袋やら。
いくつか拾ってゴミ箱に放り込んでおきましたが・・・。
ゴミ捨てるような人間は海に来ないでほしいもんです。
簡単なことのはずなんですけどねぇ。

ちょっとげんなりしつつも、漂着帯を歩いてみました。
波が高いので中身の入ったバカガイが多め。
あと、ミズクラゲの漂着も多かったですね。

珍しく、エボシガイ付きの漂着物が。
台湾製のお茶です。
もしかしたら、鳴門方面にも多少は黒潮由来の漂着物が来てるかもしれませんね。
時間があったら近々見に行ってみましょう。

カキ殻がくっついた土器片です。
海の中にも結構な数が埋もれてるんでしょうねー。
久々の浜歩き、楽しかったんですが、早朝でも普通に27度とかですから、もう暑いのなんの・・・。
これからの時期、砂浜を歩くには体力とそれなりの装備、そして覚悟が必要ですねw
ビーチコーミング :: comments (2) :: trackbacks (0)

Comments

この牡蠣つきの土器片は、貴重品ですね。すくなくとも、牡蠣がつくほどの時間、海の中にあるという証拠になりますね。

>森の人様
そうですねー。
結構大きなカキ殻でしたし、かなりの期間、海中にあったのでしょう。
もちろん、持って帰ってきた、つもりだったのですが・・・。
ビニール袋に入れたはずが入っていませんでしたー。
うーん、しばらく手に持って弄くってたんですけどねぇ。
Trackbacks: