I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 椿泊湾奥干潟の陶片 (06/19)
  • 蒲生田の浜と椿町干潟 (06/12)
  • 初夏の淡島散策 (06/10)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 謎のイカの甲、再び
  • とーま (10/21)
  • 尚 nao. (10/20)
  • 台風とは何だったのか
  • とーま (10/12)
  • 森の人 (10/11)
  • 室戸市、再訪
  • とーま (10/03)
  • 渚の探偵:助手 (10/02)
  • 古川の渡しの謎
  • とーま (10/03)
  • 尚 nao. (10/02)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
  • カマス釣り
  • ヒラメ釣り 時期/仕掛け/ルアー (09/30)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 初夏の淡島散策 | main | 椿泊湾奥干潟の陶片 >>
space
蒲生田の浜と椿町干潟
2013.06.12 Wednesday
さて、淡島海岸をあとにして、蒲生田の浜へと向かいます。
北向きの海岸なので、行く前から期待薄でしたがw
岬へと向かう道は細いですが、相変わらず走っていて気持ちの良い道でした。

蒲生田岬
久々の蒲生田の浜。
誰もいません。
小さな浜なので、のんびり歩いてもすぐに端から端までいってしまいます。

タートルトラック
平衡感覚がおかしくなりそうな写真ですいませんw
タートルトラックがありました。
これは前に新聞に載ってた上陸情報のものでしょうか。
そんなに新しい跡には見えませんでした。
蒲生田の浜は礫が多いので、亀も大変だと思います。
もう少し北に移動して、北の脇海水浴場か淡島へ行った方がいいのでは・・・。
で、残念ながら、タートルトラックを見ることができた以外は、これといって何もありませんでした。
黒潮由来系の漂着物も皆無。
まぁ、仕方ないですよね。

椿町 湾奥
せっかくここまで来たのになー、と思いながら帰り道をのんびり走っていると、蒲生田岬の付け根にあたる部分、ようするに湾の最奥に、干潟が広がっていました。
丁度干潮だったのですね。

湾奥の干潟
干潟に下りてみると、近代の陶片が山ほど落ちていました。
殆どは大正から昭和で、時々明治という感じ。
気になるものを少しだけ拾ってきました。
今度チャンスがあったら、もう少しゆっくり調べてみたいところです。

キンカン瓶
干潟に下りてすぐのところで、キンカン瓶を拾いました。
うーん、一応海ですし、これもビーチコーミングってことでいいでしょうかw

そういえば、台風三号は結局東の方へ逸れてしまいました。
関東の方は色々漂着しそうで羨ましいです。
徳島の本格的なシーズンインは、もう少し先になりそうですね。

ビーチコーミング :: comments (2) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon 渚の探偵:助手 :: 2013/06/14 07:36 PM
蒲生田海岸、きれいになっていますね!
私が行った時にはまだ、海藻やら流木やらあったのですがね。(^^;)
icon とーま :: 2013/06/15 06:32 AM
>渚の探偵:助手様
いかにも浜掃除のあとって感じでしたねーw
多少の海藻くらいしかありませんでした。
でも、初めてタートルトラックを見ることができたので、漂着物なしでも十分楽しかったです!
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: