










2015.09.14 Monday
思崎のゴロタ浜を歩いていると、何だか他とは雰囲気の違う石(岩?)が。
結構でっかいんですよね。
礫が混じった硬い砂岩といった感じのものです。
(でっかいノジュールだったら面白いんですけど)
山から転がってきたのか、それとも想像以上に強い波で打ち上げられたのか。
「変わった岩だなー」と表面を見ていたところ、透明感のある礫が目に付きました。
よーく見ると、何だか縞模様があります。
もしかして……めのう?
出るところでは沢山出るめのうですが、徳島県内で拾われたという話は聞いたことがありません。
これはどうにかして持って帰らねば。
しかし、この硬い岩塊を割る道具がない。
というわけで、俺のとった行動は……。
近くの手頃な石を使って打ち欠く!
石器時代に戻った気分でしたw

5分ほど叩きに叩き、手が痛くなる頃になって、ようやく採取できました。
小指の先サイズとかなり小さいですが、めのうっぽい縞々が見えるかと思います。
今度思崎へ行くときは、ハンマー持参で行こうと考えています。
あの岩が残ってたら、もう少し割ってみようかな、と。
ビーチコーミング :: comments (0) :: trackbacks (0)

Comments
Trackbacks: