I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 掘り出し物? (09/16)
  • 縞々の石 (09/14)
  • たまには鳴門もね (09/13)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • ボチボチ淡島歩き
  • とーま (09/14)
  • 尚 nao. (09/13)
  • 謎の陶片
  • とーま (09/14)
  • 尚 nao. (09/13)
  • 雨と風と爆音と
  • とーま (09/10)
  • 渚の探偵:助手 (09/09)
  • 吉野川の龍
  • とーま (08/13)
  • とーま (08/13)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 2014 新年の御挨拶
  • ケノーベル エージェント (01/07)
  • KAZU (2回目)
  • ケノーベル エージェント (12/22)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< たまには鳴門もね | main | 掘り出し物? >>
space
縞々の石
2015.09.14 Monday
思崎のゴロタ浜を歩いていると、何だか他とは雰囲気の違う石(岩?)が。

礫混じりの岩
結構でっかいんですよね。
礫が混じった硬い砂岩といった感じのものです。
(でっかいノジュールだったら面白いんですけど)
山から転がってきたのか、それとも想像以上に強い波で打ち上げられたのか。
「変わった岩だなー」と表面を見ていたところ、透明感のある礫が目に付きました。
よーく見ると、何だか縞模様があります。
もしかして……めのう?
出るところでは沢山出るめのうですが、徳島県内で拾われたという話は聞いたことがありません。
これはどうにかして持って帰らねば。
しかし、この硬い岩塊を割る道具がない。
というわけで、俺のとった行動は……。
近くの手頃な石を使って打ち欠く!
石器時代に戻った気分でしたw

メノウ?
5分ほど叩きに叩き、手が痛くなる頃になって、ようやく採取できました。
小指の先サイズとかなり小さいですが、めのうっぽい縞々が見えるかと思います。
今度思崎へ行くときは、ハンマー持参で行こうと考えています。
あの岩が残ってたら、もう少し割ってみようかな、と。

ビーチコーミング :: comments (0) :: trackbacks (0)
space
Comments
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: