I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 山陰での収穫 (11/06)
  • 山陰旅行 雑感と総括 (11/04)
  • 山陰の旅3 神在出雲 (11/02)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 謎のイカの甲、再び
  • とーま (10/21)
  • 尚 nao. (10/20)
  • 台風とは何だったのか
  • とーま (10/12)
  • 森の人 (10/11)
  • 室戸市、再訪
  • とーま (10/03)
  • 渚の探偵:助手 (10/02)
  • 古川の渡しの謎
  • とーま (10/03)
  • 尚 nao. (10/02)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
  • カマス釣り
  • ヒラメ釣り 時期/仕掛け/ルアー (09/30)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 山陰の旅3 神在出雲 | main | 山陰での収穫 >>
space
山陰旅行 雑感と総括
2013.11.04 Monday
○時期
当初は10月頭頃に予定していた山陰旅行。
終わってみれば、10月末に行ってよかった、と思いました。
夜や昼間は10度を下回る寒さでしたが、日中は20度まで上がり、散策するには丁度いい、というか歩いていたら汗ばむくらい。
10月頭に行っていたら、結構暑かったでしょう。

○移動
我が家から米子までは、高速道路利用で大体3時間半ほど。
距離にして270〜280km程度。
先日の記事にも書きましたが、高知西部へ行くのと大差ありません。
これは正直なところ驚きました。
こんなに近かったのか、と。
道路が混んでいない、というのも大きいと思います。
境港へは米子からだと30分かかりません。
出雲市へは境港から1時間ほどでした。
高速道路において、PAは沢山あるのでトイレなんかは困りませんが、SAは意外に少なく、また規模も小さく、帰りにお土産を買おうと思うと、蒜山SAくらいしかありません。
まぁ、田舎から田舎への移動なので仕方ないかもしれませんね。
高速料金ですが、ETC搭載の軽自動車利用、板野から米子西まで、往復8000円足らずです。
出雲まで往復して、丁度1万円ってところじゃないでしょうか。
これまた思っていたより随分と安く済むもんです。

○米子
1日目の宿泊地でしかなく、観光したわけではありませんが、実は最も走り回った町。
目に付いたのは、ラーメン屋と焼肉屋、そして本屋。
特に本屋の多さには結構驚きました。
町の本屋さん的な店は、徳島でも最近少なくなりましたよね。
あとはファミレスやフランチャイズ系のお店が多め。
中国地方なので、コンビニはポプラが優勢。
ポプラは弁当を買うと、炊きたてご飯を持ってくれるという嬉しいサービスがあります。
他のコンビニでもやってもらいたいですねw
あと見かけた店といえば、ユニクロ、ニトリ、ヤマダ電機、マックハウス、餃子の王将、アルペン、シュープラザ、洋服の青山、シダックスなどなど。
徳島にあるような店は当然揃ってるようです。

○境港
境港、というか、水木しげるロード周辺限定。
駐車場を探して車を走らせていたら、交差点で老夫婦を誘導する鬼太郎が。
停止して渡り終えるのを待っていると、鬼太郎に頭を下げられました。
水木しげる記念館の前では、猫娘が観光客に愛想を振りまき、その辺を砂かけ婆が闊歩し、妙に気の良いねずみ男が撮影や握手に応じたり、と何ともシュールな光景がw
とりあえず記念館を見てから、車で境港観光協会近くの駐車場に車を移動。
相方は足が悪いので、観光協会で車椅子をお借りしました。
境港駅から記念館方面へ歩いて散策。
本気で全部見て回ろうと思ったら、ちょっと1日では厳しい感じ。
俺たちも結構駆け足気味でした。
色々見残したので後悔もあるのですが、逆に言えば、また来る口実ができた、とも言えますねw
今度行くときは、きっちりスタンプラリー全種集めます。

○出雲
ホテルから出雲大社までは15分ほどの距離。
駐車予定だった、二の鳥居近くにある神門通り交通広場は満車。
諦めて少し引き返し、道の駅 大社・ご縁広場に駐車。
隣接する吉兆館で、車椅子をお借りして出雲大社へ。
出雲大社の境内は砂利道なのですが、脇の方に車椅子用の小道が整備されています。
ショートカットを考えなければ、拝殿前まで小道を通って行けると思います。
お参りも拝殿左右脇にスロープがありますので、車椅子のままで問題ありません。
ちなみに本殿前の八足門は階段しかありません。
くじ引きは拝殿前。
神楽殿脇でも引けます。
お守り、御朱印の授与所は八足門の脇。
神楽殿脇にも授与所があり、こちらでは八足門脇とは別の御朱印がいただけます。
また、出雲大社には公式、と言っていいのかどうか分かりませんが、神社が授与している御朱印帳というのは無いようです。
ただ、近くのお土産屋さんなどで扱っているようですので、もし御朱印帳をお持ちでない方は、是非購入して御朱印をいただいてみてください。
稲佐の浜は、出雲大社から車で西へすぐの距離です。
道沿いに細長い駐車場があります。
西側に開けた浜なので、夕焼けの時間がオススメ。

○思い出
実を言うと、この旅で最も驚いたのは、大山(だいせん)の雄姿でした。
米子道を走っている途中、わりと間近に見えて、その異様な雰囲気に圧倒されました。
帰りは暗くなっていたので残念ながら見ることができませんでしたが、次回行くことがあれば、是非近くまで行って写真を撮りたいと思います。

○オススメ土産
境港限定、境港目玉本舗の目玉のばあむ。
目玉おやじモチーフのバームクーヘンです。
パッケージやお店の内装に至るまで、非常に美しくデザインされていました。
もちろん、味も美味しかったです。

- :: comments (0) :: trackbacks (0)
space
Comments
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: