I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • カプセルの中身は…… (09/28)
  • ラーメン鉢 (09/27)
  • 海の観察会 秋編 (09/23)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • ラーメン鉢
  • とーま (09/29)
  • 尚 nao. (09/28)
  • 海の観察会 秋編
  • とーま (09/25)
  • 渚の探偵:助手 (09/24)
  • イカはどうかな?
  • とーま (09/25)
  • 渚の探偵:助手 (09/24)
  • 麥酒瓶
  • とーま (09/12)
  • 何の種子?
  • とーま (09/12)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
  • カマス釣り
  • ヒラメ釣り 時期/仕掛け/ルアー (09/30)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 海の観察会 秋編 | main | カプセルの中身は…… >>
space
ラーメン鉢
2013.09.27 Friday
皆さんご存知の通り(?)、俺はラーメンがとても好きです。
ツイッターでは、ファンダ麺タリズム(麺類原理主義)を標榜しているくらいです。
そんな俺にピッタリな一品を、今回拾うことができました。
場所は吉野川。
いつもの、古川の渡しです。

ラーメン鉢 内側
いかがでしょうか。
このいかにもな感じ。
深さのある鉢が主流である現在のものに比べ、この鉢は非常に浅め。
今計ってみたら、高台を含めて5.5〜6cmほどでした。
フチに欠けが多いのが残念。
また、色絵の宿命ですが、多少剥げてしまってます。

ラーメン鉢 鳳凰
外側には何とも言えない微妙な顔の鳳凰と……。

ラーメン鉢 龍
勢いだけで描かれたような龍の絵があります。
高台には「角仲陶苑(角は旧字体)」とあり、検索してみましたがヒットせず。
出た場所は、先日「大日本麦酒」のビンを引っこ抜いた粘土質の土手。
そんなわけで、この鉢も昭和初期から、新しくても戦後間も無い頃までのものかな、と。
ラーメンというよりは、中華そば、支那そばって感じですね。

瓶と陶片 :: comments (2) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon 尚 nao. :: 2013/09/28 10:19 PM
なんか笑っちゃいますね〜。
いかにも昭和の大らかさというか、大雑把な絵柄(笑)
最近のお洒落なラーメン屋では絶対使われないだろう
雷文の縁取りのラーメンどんぶり。
昭和生まれ昭和育ちには、これがなにか落ち着く感じがあります。
icon とーま :: 2013/09/29 05:13 PM
>尚様
そうなんですよー!
この気負わない大雑把さがタマリマセン!
近頃は、こういう「いかにも」な鉢を使う店、かなり減ってしまいました。
どこもオシャレな食器を使ってますものね。
俺は最近の創作ラーメンなんかより、昔ながらの中華そばが好きなもので、鉢もこんな昭和を感じるものの方がいいなぁ、なんて思ってしまいます。
落ち着く感じ、わかります。
温かみがありますよね。
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: