I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • ちょっと遠出 -室戸岬編- (09/05)
  • ちょっと遠出 -佐喜浜町編- (09/04)
  • ちょっと遠出 -東洋町編 2- (09/03)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • ちょっと遠出 -室戸岬編-
  • とーま (09/06)
  • 尚 nao. (09/05)
  • ちょっと遠出 -佐喜浜町編-
  • とーま (09/05)
  • 渚の探偵:助手 (09/04)
  • ちょっと遠出 -東洋町編 1-
  • とーま (09/02)
  • 渚の探偵:助手 (09/02)
  • 何イカ?
  • とーま (08/30)
  • 尚 nao. (08/29)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
  • カマス釣り
  • ヒラメ釣り 時期/仕掛け/ルアー (09/30)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< ちょっと遠出 -東洋町編 2- | main | ちょっと遠出 -室戸岬編- >>
space
ちょっと遠出 -佐喜浜町編-
2013.09.04 Wednesday
さて、東洋町を抜けて、気が付けば室戸市佐喜浜町。
実を言うと、室戸市でのビーチコーミングは今回が初めて。
通り過ぎたことがあるだけで、歩いたことはなかったのです。

佐喜浜?
詳しい場所は分かりませんが、東洋町から佐喜浜町に入って、しばらく行ったあたり。
……だと思います。
岩が多く、結構歩きづらいところでした。

ハングルのフロート?
ハングルの書かれた、でっかいフロートです。
写真では分かりにくいですが、冷蔵庫ぐらいの大きさがあります。

ココヤシ
しおしおに干からびたココヤシ。
持ち上げたら軽くて拍子抜けしました。

佐喜浜の海亀腹甲板
東洋町に続いて、またもや海亀の腹甲板。
死骸が多いということは、海亀の数自体が多いのでしょうね。
豊かな海である証拠だと思います。

ニッパヤシ?
半分に割れていますが、多分ニッパヤシではないかと。

南方系の漂着物が落ちていると、やはりテンションが上がります。
とはいえ、30分ほど歩いても、それ以上のものはありませんでした。
さぁ、ここまで来たらどうする?
行っちゃうか?



行っちゃいました。
というわけで、もう少し続きます。
次回は番外編。

←東洋町編2      室戸岬編→

ビーチコーミング :: comments (2) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon 渚の探偵:助手 :: 2013/09/04 07:23 PM
室戸の海岸は、延々砂利浜が続き嫌になりますね。(^^;)
全部とは言わないまでも、三分の一でいいから砂浜があったらいいのに〜(笑)
icon とーま :: 2013/09/05 06:24 AM
>渚の探偵:助手様
そうなんですよー。
播磨灘方面の海岸もいい加減砂利だらけで歩きにくいですが、室戸は砂利とかいうレベルの大きさを超えた、ゲンコツサイズの石がゴロゴロしてますからね。
場所柄、砂が溜まりにくいのは分かるんですが、もう少し何とかならないものか、と思ってしまいますw
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: