RECENT ENTRY
- BALLISTIC (05/02)
- リバーコーミング再び (04/30)
- リバーコーミング (04/26)
CATEGORY
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
ARCHIVES
Links
Profile
OTHERS
2012.04.30 Monday
相変わらず海へ行く時間がとれないため、再度近くの旧吉野川へ。本当はビーチコーミングのページ用の写真を撮りに行きたいんですが・・・。
さて、この日は行く前に河口堰管理所のHPを見て水位を確認。
水が引いていないとどうしようもないですからね。
今回は前回より水位が低かったこともあり、色々拾うことができました。
まだまだ落ちてるので、しばらくは良い暇潰しになりそうです。
前回に引き続き磯じまんのビン。
今回拾ったのは左側。
右が前回拾ったものです。
ご覧のとおり、今回拾ったものはスクリューが切ってあります。
右の方が古いということですね。
ビンの形もちょっと違います。
エンボスの書体はほぼ同じ。
底面にChansonというエンボスのある黒いビン。
三角形で小さく、容量も少ないです。
シャンソン化粧品のビンかもしれませんが、何とも言えません。
続いて型紙摺りの陶片。
明治でしょうか。
上の型紙摺り陶片の内側です。
重ね焼きの跡があります。
銅版転写と思われる陶片二種。
右側のものは『将棋の駒』柄のようです。
なかなか面白い。
高台が二重になったもの。
時代はちょっと分かりません。
結構古そうですけどね。
醤油皿です。
そんな古いものではなさそうですが、違い鷹の羽の紋がカッコいいのでお持ち帰り。
素朴な絵の描かれた湯呑みらしきもの。
水墨画っぽいです。
時代不明。
まぁ、これも新しそうです。
陶片四種。
右下の茶色っぽいやつは、元々微妙に青みがかった白のような色だったと思うのですが、藻類によってすっかり変色してしまってます。
漂白剤に浸けてこれです。
薄らとですが、桜だか梅だかよく分からない花の絵が見えます。
緑っぽい色の陶片。
高台がちょっと変わってます。
見るからに新しそうなもの。
右側は丼の蓋のような気がします。
瓶と陶片 :: comments (4) :: trackbacks (0)
Comments
渚の探偵:助手
::
2012/05/02 09:32 PM
へぇ〜 磯じまんの瓶にもそんな歴史が… 面白いですね!
リバーコーミングも、なかなか面白いですね。
一度、新町川の底を掘り返してみたいです。(^^)
へぇ〜 磯じまんの瓶にもそんな歴史が… 面白いですね!
リバーコーミングも、なかなか面白いですね。
一度、新町川の底を掘り返してみたいです。(^^)
とーま
::
2012/05/04 03:48 AM
磯じまん株式会社は『大正15年創業』だそうで、ビンも微妙に形を変えながら現在まで続いているみたいです。
俺がいつも歩くのは、何の因果か旧吉野川の『大正橋』周辺なのですが、どうもこの辺には随分な磯じまん好きが代々住んでいたらしく、既に5つくらい拾っていますw
ビーチコーミングと違って全く爽やかさはないですし、のんびり散歩という様相ではないですが、完品の古いビンが手に入りやすい、大きめの陶片が拾いやすい、というメリットもあり、なかなか興味深いです。
城下町を流れていた新町川の底は、多分お宝の山でしょうねw
磯じまん株式会社は『大正15年創業』だそうで、ビンも微妙に形を変えながら現在まで続いているみたいです。
俺がいつも歩くのは、何の因果か旧吉野川の『大正橋』周辺なのですが、どうもこの辺には随分な磯じまん好きが代々住んでいたらしく、既に5つくらい拾っていますw
ビーチコーミングと違って全く爽やかさはないですし、のんびり散歩という様相ではないですが、完品の古いビンが手に入りやすい、大きめの陶片が拾いやすい、というメリットもあり、なかなか興味深いです。
城下町を流れていた新町川の底は、多分お宝の山でしょうねw
森の人
::
2012/05/13 04:21 PM
高台が二重になっているのは、なぜなんでしょうか?そういう焼き物があるんですかね??
磯じまんの瓶、可愛いですね。瓶って何か惹かれますよね〜。ところで、この磯じまんって、私は聞いたことがなかったのですが、ひょっとして
西日本のものなのでしょうか?私が知らないだけかな?
高台が二重になっているのは、なぜなんでしょうか?そういう焼き物があるんですかね??
磯じまんの瓶、可愛いですね。瓶って何か惹かれますよね〜。ところで、この磯じまんって、私は聞いたことがなかったのですが、ひょっとして
西日本のものなのでしょうか?私が知らないだけかな?
とーま
::
2012/05/14 01:55 PM
なぜ高台が二重になっているのかは、まだ知識不足なもので分からないんですが、窯道具の関係か、単なる装飾か・・・。
何せ、上手物に多い高台である、とはどこかで読んだことがあります。
磯じまんのビン、あまりに沢山落ちてるので、最近は拾うのやめましたw
磯じまんは、関西圏において桃屋の「ごはんですよ」と人気を二分する海苔の佃煮ですが、関東の方ではあまり知られていないようですねー。
なぜ高台が二重になっているのかは、まだ知識不足なもので分からないんですが、窯道具の関係か、単なる装飾か・・・。
何せ、上手物に多い高台である、とはどこかで読んだことがあります。
磯じまんのビン、あまりに沢山落ちてるので、最近は拾うのやめましたw
磯じまんは、関西圏において桃屋の「ごはんですよ」と人気を二分する海苔の佃煮ですが、関東の方ではあまり知られていないようですねー。
Trackbacks: