I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 御朱印 王子神社 (04/28)
  • お松大権現 (04/27)
  • 根香寺の牛鬼 (04/24)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 謎のイカの甲、再び
  • とーま (10/21)
  • 尚 nao. (10/20)
  • 台風とは何だったのか
  • とーま (10/12)
  • 森の人 (10/11)
  • 室戸市、再訪
  • とーま (10/03)
  • 渚の探偵:助手 (10/02)
  • 古川の渡しの謎
  • とーま (10/03)
  • 尚 nao. (10/02)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
  • カマス釣り
  • ヒラメ釣り 時期/仕掛け/ルアー (09/30)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 根香寺の牛鬼 | main | 御朱印 王子神社 >>
space
お松大権現
2011.04.27 Wednesday
香川ドライブの翌日は、阿南市加茂町のお松大権現(通称猫神さん)へ。
ちなみに徳島県内には猫神さんが二社あります。
県北部に住んでいる人にとっては、猫神さんといえば王子神社の方が知られているかもしれません。

お松大権現
さて、ちょっと迷ったりもしましたが、コンビニに寄ったりしながら一時間半ほどで到着。

こんなところ
こんな感じで山裾に鎮座しています。
すぐ目の前は中学校で、子供の声が聞こえてきます。
良いところです。

鳥居と巨大招き猫
鳥居の前には巨大な招き猫が。

実に福々しい
太短いのでどうもウチの猫を連想します。

境内には産直市が
鳥居をくぐって左側を見ると産直市が。
わりと地域密着型って感じです。
新鮮そうな野菜や苺、蜂蜜などを売っていました。

朱塗りの拝殿
拝殿。
朱塗りで格好いいです。

狛猫右
狛犬ならぬ狛猫さん。
こっちは右側。

狛猫左
で、こっちが左側の狛猫さん。
狛犬のように阿吽の区別はないようです。
多分。

お香台
拝殿前のお香台。
猫の箱座りをモチーフにしたご神紋が彫られています。

拝殿内も猫だらけ
拝殿の中はこんな感じ。
ひたすら招き猫だらけです。

扉にも
拝殿の扉に切絵調のご神紋が。

切絵調の飾り
本殿をぐるりと囲んでいる
ちょっと怖い感じのも
物語が感じられます
カッコいいです
本殿の周囲を、ぐるりと切絵調の飾りが囲っています。

懸額
拝殿の扁額。

屋根の上にも猫
屋根の上にも狛猫さん。

一番上にも猫
鬼瓦じゃなく猫瓦といったところでしょうか。

本殿
拝殿裏の本殿。
こちらも朱塗りで綺麗です。
猫の像が沢山置かれています。

ご由緒
拝殿前にあるご由緒書き。
文字が小さくて読みづらいと思うので、気になる方はお松大権現公式HPへどうぞ。

五反地について
ご由緒書きの裏面には、伝説で語られた五反地のその後について書かれています。
こちらも公式HPを参照のこと。

猫の塚
お松さんの愛猫にして、彼女の恨みを晴らした化け猫、三毛を祀った塚。
“猫神さん” と呼ばれてはいますが、本殿にて祀られているのは飼い主であるお松さんなわけで、猫の名前がお松というわけではありませんので念のため。

お松さんの愛猫、三毛がご祭神
犬は義理堅いとか、忠実というイメージがありますが、猫はどうなんでしょう。
ウチの猫も俺に何かあったら化けてくれるでしょうか。

裏参道への鳥居
裏参道、第二駐車場はこの鳥居の向こう。

奉納された招き猫
沢山の招き猫が奉納された祠。

結構迫力が・・・
アップで撮影したら、何とも言えない迫力が。

猫の供養塚
裏参道にある猫の供養塚。

熊野権現
同じく熊野権現。

荒神社
同じく荒神社。

資料館?
拝殿の向かい側には資料館的な建物があります。
こっちも周囲は招き猫だらけ。

染め抜かれたご神紋
藍染の布に染め抜かれたご神紋。
正直欲しいです。
売ってたら高くても絶対買いました。

資料館の中
資料館の表が招き猫だらけなら、中も招き猫だらけ。
化け猫伝説を表現した切絵が飾られていました。
薄暗い室内の雰囲気と合わさって物凄い迫力。
写真では結構明るく見えますけどね。

社務所前の猫たち
社務所(授与所?)前の猫たち。
三匹ほどいました。

絵馬堂
こちらは猫の塚前にある絵馬堂。
絵馬だけでなく招き猫も沢山あります。

うーん・・・
頑張れ!と言いたいけど、漢検くらいは漢字で書けるようにしないとね・・・。

さすり猫さん
本殿の近くには“さすり猫”さんが。
自分の身体の悪いところを、さすり猫さんに置き換えてさするといいそうです。
迷うことなく頭を撫でました。
ご利益があることを切に願っています。

オリエンタルな感じ
猫だらけ
ドヤ顔
こんな感じで猫の像だらけです。
他にも写真に撮りきれないくらいいます。

捨て猫禁ず
何処にでも心無い人間はいるものです。
猫神さんだから、と安易に猫を捨てにくる人がいるのでしょう。
王子神社でも神主さんからそういうお話を聞きました。
猫に限らず動物を捨てるような真似はやめましょう。
祟られますよ。

二時間近く滞在して写真を撮りまくり、お守り、オリジナル招き猫、御朱印を頂いて帰宅。
後日、授与品の写真もアップします。
それにしても長い記事になってしまった・・・。

お松大権現の御朱印
お松大権現の厄除開運守り
お松大権現のオリジナル招き猫

神社仏閣 > 神社 :: comments (0) :: trackbacks (0)
space
Comments
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: