I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 釣りの季節 (10/06)
  • 沙門空海唐の国にて鬼と宴す (10/04)
  • うぶめの話 (10/02)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 郡里廃寺と段の塚穴
  • とーま (06/07)
  • ぐーたら (06/05)
  • 春の嵐
  • とーま (04/22)
  • &oh (04/21)
  • 生田神社
  • とーま (03/25)
  • &oh (03/24)
  • 2017年 初定例会
  • とーま (03/24)
  • 芋美&相方 (03/24)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 2014 新年の御挨拶
  • ケノーベル エージェント (01/07)
  • KAZU (2回目)
  • ケノーベル エージェント (12/22)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< うぶめの話 | main | 釣りの季節 >>
space
沙門空海唐の国にて鬼と宴す
2004.10.04 Monday
沙門空海唐の国にて鬼と宴すを、ようやく読了。
最初から最後まで、全く飽きさせることのないストーリーでした。
作者である夢枕獏自身が「ど傑作」というだけのことはありました。

ただ単に書かれた文字をなぞるだけでは、この壮大な物語を感じることなどできないと思います。
読む人によっては茫洋としたイメージを持つことしかできず、何ら面白くないまま終わってしまうかもしれません。
書かれた文字を目で追うだけではなく、それを想像し、夢想し、妄想すること。
それがこの本を楽しむ、ということだと思います。
などと偉そうに書いてはいますが、俺は基本的に感性豊かな人間ではありません。
理屈が先んじるタイプの、どちらかといえば凡そ感性とは程遠い性格です。
しかし、俺には想像力という、唯一の感性的(?)な武器があります。
おかげで、この本の持つ宇宙(笑)を感じることができましたね。
うーん、色即是空空即是色即是須曼荼羅也、ってか(影響受けすぎ)

本 :: comments (0) :: trackbacks (0)
space
Comments
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: