I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • シンプルということ (11/21)
  • ハマチが釣れる時期 (11/20)
  • スナフキンにさよなら (11/20)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 久々に海へ!
  • とーま (02/16)
  • 渚の探偵:助手 (02/15)
  • 寒波
  • とーま (02/11)
  • 森の人 (02/10)
  • 新年早々の厄
  • とーま (01/13)
  • 森の人 (01/12)
  • 空色海岸
  • とーま (01/13)
  • 西表島とモダマ
  • とーま (01/13)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 断食修行
  • ベジライフ酵素液プチ断食口コミ (02/08)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< スナフキンにさよなら | main | シンプルということ >>
space
ハマチが釣れる時期
2005.11.20 Sunday
そろそろ鳴門でハマチが上がりだしたようです。
ハマチというのはブリの若魚のことで、関東の方ではイナダと呼ぶはず。
ブリは出世魚と言いまして、成長するごとに名前が変わります。
体長40cmくらいまでをツバス。
体長40〜70cmくらいをハマチ(イナダ)
それ以上になるとブリと呼びます。
ハマチサイズ以上になると、基本的には船から狙うことが多くなります。
大きくなるほど沖に出るからですね。

現在鳴門で釣れているのは40cmほどで、ツバスとハマチの中間といったところ。
船釣りは勿論、亀浦観光港のコーナー付近から、メタルジグの遠投でも釣れているそうです。
ということは、大鳴門橋下や八木の鼻あたりでも釣れているはず。
釣りに行きたい……。
たまには気合入れて行ってみるかなー……。

高校三年のとき、大鳴門橋下へ釣りに行ったことがあります。
そのときは40cmほどのを一匹だけ釣りましたが、やはり青物は引きが違います。
それ以降、一度も釣っていません。
だから余計釣りたいんです _| ̄|○

釣り :: comments (2) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon フ*** :: 2005/11/20 10:08 PM

 私を措いて、ハマチ好きだとぅ。

 さかげ、君、言ってくれるじゃないか。

 まあ、私は食うの限定だが。
icon とーま :: 2005/11/21 05:27 AM
■フクちゃん
ハマチ美味いよなー。
けど、なかなか美味いヤツには当たらない罠。
スーパーなんかでハマチの刺身を買ってきてさ。
食べるのすごく楽しみにしてるわけよ。
いざ一切れ食ってみたら、生臭くて食えないようなハマチに当たったときほど、この世を呪うときはないよ、あたしゃ。
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: