I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 初秋の釣り -マゴチ- (10/15)
  • 初秋の釣り -メッキアジ- (10/13)
  • 夏の釣り -スズキ- (10/06)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 台風10号の置き土産 1
  • とーま (09/21)
  • 尚 nao. (09/21)
  • 今更ではございますが
  • とーま (08/24)
  • 尚 nao. (08/24)
  • 冬の釣り -アナハゼ-
  • とーま (02/10)
  • 尚 nao. (02/10)
  • 2018年
  • とーま (01/04)
  • 森の人 (01/03)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 2014 新年の御挨拶
  • ケノーベル エージェント (01/07)
  • KAZU (2回目)
  • ケノーベル エージェント (12/22)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 夏の釣り -スズキ- | main | 初秋の釣り -マゴチ- >>
space
初秋の釣り -メッキアジ-
2019.10.13 Sunday
台風19号が関東地方を直撃した。
東海から関東、東北在住の皆様は大丈夫でしょうか……。

晩夏から晩秋にかけて、県内各河川の河口部ではメッキアジが釣れます。
9月始め頃に15cmほどだったメッキアジも、場所によっては25cm近いのが上がっています。
メッキアジとは、ギンガメアジ、ロウニンアジ、カスミアジ、オニヒラアジなどの稚魚の総称です。
彼らは基本的に南方種なので、冬には死んでしまう死滅回遊魚ですが、温排水のあるところなどでは大きく成長し、冬を越すこともあるようです。
徳島では阿南にある橘湾の火力発電所温排水口辺りが有名で、50cmオーバーのメッキアジが釣れる! と一時話題になったこともありましたが、今現在は陸から狙うことはできなくなっているようです。

ギンガメアジ
9月中旬に釣った20cmもないギンガメアジ。
7gのメタルジグに食ってきました。
小さい魚ですが、やはり青物。
体に似合わない引きの強さです。

アジの仲間なので当然、味は悪くないのですが、生食ではイマイチ。
塩焼きが一番美味しいと思います。
写真の魚は、うちの猫のご飯になりましたw

釣り :: comments (0) :: trackbacks (0)
space
Comments
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: