I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • フィギュア展 (12/27)
  • 島田島コーミング (12/26)
  • 大潟人工干潟へ (12/24)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 島田島コーミング
  • とーま (12/28)
  • 尚 nao. (12/27)
  • 陳列作業
  • とーま (10/04)
  • 渚の探偵:助手 (10/04)
  • 海キラッ祭り 展示編
  • とーま (09/26)
  • 尚 nao. (09/25)
  • 墨書
  • とーま (09/21)
  • 尚 nao. (09/21)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 2014 新年の御挨拶
  • ケノーベル エージェント (01/07)
  • KAZU (2回目)
  • ケノーベル エージェント (12/22)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 大潟人工干潟へ | main | フィギュア展 >>
space
島田島コーミング
2015.12.26 Saturday
島田島北部の海岸は、和泉層群の露頭があり、地層の観察に最適な環境です。
また、鳴門の和泉層群は大体8000万年前ほどの白亜紀後期の地層なので、運が良ければ化石が見つかるかもしれません。
そんなわけで、ボーッと転がってる石を見ながら海岸を歩きます。

化石?その1
一応何かの化石だろうとは思うのですが……。

化石?その2
これは見つけた瞬間、「アンモナイト!?」と思いました。
しかし、周囲をよく見ると、似たような跡のついた石が点々としています。
タイヤの跡にしては目が細かいですし、ワイヤーか何かが擦れたものかもしれません。
ホントに化石という可能性も少しは残ってるかも?w

化石!
何となく拾い上げた黒っぽい石。
薄っすらと肋のような筋が。
これは先日の観察会で、N川さんに見ていただいたところ、アンモナイト(プラビトセラス)だろうとお墨付きをいただきました。
擦れて殆ど何がなんだか分からないとはいえ、初めて自分で拾った鳴門産アンモナイト!
いつか、もっと立派な標本を拾うことができたら嬉しいなぁ。

ビーチコーミング :: comments (2) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon 尚 nao. :: 2015/12/27 10:23 PM
鳴門や淡路のアンモナイト、けっこう有名ですよね。
しかし海岸を歩いてアンモナイト拾えるとか、たのしいですね。
真ん中の写真のも化石のように見えますけど何でしょう?
ウミユリの柄とか、そういうのではないのでしょうかね〜。
全然詳しくないのでわかりませんが(笑)
icon とーま :: 2015/12/28 05:04 PM
>尚様
異常巻きアンモナイトの産地として有名だそうですねー。
俺は最近になって初めて知りましたw
数は多くないですが、時々拾われることがあるらしいです。
いやぁ、ラッキーでした!
真ん中の写真のものは、俺も絶対に化石だと思って持ち帰ったのですが、段々と薄れてきていますので、表面だけの汚れか何かのようです。
結構期待してたんですけどねーw
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: