I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 台風一過 南阿波サンライン (08/15)
  • 台風一過 淡島の貝たち (08/14)
  • 台風一過 里浦の場合 (08/13)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 台風一過 淡島の貝たち
  • とーま (08/16)
  • 渚の探偵:助手 (08/15)
  • 灯明具?
  • とーま (08/10)
  • 森の人 (08/09)
  • 小さな蕾2014年9月号
  • とーま (08/10)
  • 森の人 (08/09)
  • 漂着物を探そう 後編
  • とーま (08/02)
  • 渚の探偵:助手 (08/01)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 2014 新年の御挨拶
  • ケノーベル エージェント (01/07)
  • KAZU (2回目)
  • ケノーベル エージェント (12/22)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 台風一過 里浦の場合 | main | 台風一過 南阿波サンライン >>
space
台風一過 淡島の貝たち
2014.08.14 Thursday
台風が過ぎ去った翌日、うまいこと月曜日で仕事が休みでしたので、朝から県南へ。
まずは淡島海岸に行ってみました。

淡島海岸
あれ、随分と汀線の雰囲気が変わったような……。

削られた浜
よく見ると、いたるところで浜が削られて流出していました。
台風の波、すごかったのですね。

ヒラタブンブク
大きなヒラタブンブク。
実は初めて見ました。
しかし、こう言ってはなんですが、ちょっと気持ち悪い。

ヘリトリマンジュウガニ
生きたカニがうろうろしていました。
調べたところ、ヘリトリマンジュウガニというそうです。
かの有名なスベスベマンジュウガニのお仲間だそうで。

キヌタアゲマキ
あまりお目にかからないキヌタアゲマキの軟体部。
見るからに美味そうです。

オオブンブク
オオブンブクも漂着していました。
持って帰ろうと思ったんですが、あまりの臭さに閉口。
これから県南へ向かうので、車の中がえらいことになると思い、持ち帰りはやめました。
密閉できるジップロック、もしくはタッパーのような入れ物を用意した方がよかったですね。

オオトリガイ
オオトリガイ、かな。
食べ甲斐のありそうな大きさ。

タイラギ
珍しく割れていないタイラギ。
しかもかなりの大きさです。

タイラギカクレエビ
新鮮で美味しそうな貝柱の横に、なんだか可愛らしい甲殻類が。
タイラギカクレエビという、タイラギに寄生するエビの仲間だそうです。

ゴバンノアシ
ちなみに、南方系種子の類はこのゴバンノアシのみでした。
残念ですが、普段見られない貝たちの姿が見られて満足。
状態の良いヤツシロガイ、カズラガイ、ウラシマガイの貝殻も手に入れることができました。

←里浦大手海岸

 南阿波サンライン→

ビーチコーミング :: comments (2) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon 渚の探偵:助手 :: 2014/08/15 11:10 PM
淡島海岸、満潮なのもあるでしょうが、なんだか砂が削られて砂浜がやせてしまったような感じですね。
オオブンブクの表面模様、芸術的で素敵です。
このゴバンノアシ、まだ芽が出そうな感じですね。(^^)
icon とーま :: 2014/08/16 11:23 AM
>渚の探偵:助手様
そうなんです。
かなりの幅で砂が持っていかれてしまっていました。
また元通りになるまで、しばらくかかるのかもしれません。
オオブンブクは初めて拾ったので、その造形に感動しました。
できれば持って帰りたかったのですがw
ゴバンノアシ、写真撮ってから引っ繰り返すと、尖頂部は既に繊維状になってしまっていました。
今回、少ないながらも漂着した種子、どれも鮮度が良い感じですよねー。
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: