I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 黒いヤツら (06/17)
  • まさかの出会い (06/16)
  • 第7回 ハツユキダカラ (06/14)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • まさかの出会い
  • とーま (06/18)
  • 渚の探偵:助手 (06/17)
  • H-nick (06/17)
  • 第3回 バカガイ
  • とーま (06/12)
  • 渚の探偵:助手 (06/11)
  • 第2回 オオノガイ
  • とーま (06/11)
  • 渚の探偵:助手 (06/10)
  • 第1回 アリソガイ
  • とーま (06/11)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 2014 新年の御挨拶
  • ケノーベル エージェント (01/07)
  • KAZU (2回目)
  • ケノーベル エージェント (12/22)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 第7回 ハツユキダカラ | main | 黒いヤツら >>
space
まさかの出会い
2014.06.16 Monday
本日(16日、月曜日)、朝6時頃に家を出て、県南へ行ってきました。
今回の狙いは微小貝。
目的地は大砂海水浴場です。

蒲生田の浜
しかし、まずは寄り道から。
蒲生田の浜へ行ってみました。
いやー、久々です。
その久々に訪れた蒲生田の浜で衝撃的な出会いがあるとは、俺は夢にも思っていませんでした。
何ですかね、このミステリー風の書き方w

サンミゲル
海草とカキ殻が目立つ中、フィリピンの国民的ビール、サンミゲルが漂着していました。
「imported」とありますね。
まぁ、フィリピンから流れてきたわけではないでしょう。

ヒョウタンゴミムシ
海草を引っくり返していたら、ヒメハマトビムシとハマダンゴムシに混じってこんな虫が。
クワガタにも匹敵する大顎が特徴のヒョウタンゴミムシです。
洗練された格好良いフォルムですよね。

その後も、大量のヒメハマトビムシの猛攻に耐えつつ、親の仇のように海草を引っくり返します。
ふと、何か青いものがコロッと転がりました。
どうせ磨耗したタカラガイだろう、と思ってチラッと目をやると……。

アサガオガイ
うおおおお! まさかの! まさかのアサガオガイ!
周りには青いクラゲのクの字もないというのに、こんな場所で初めての青い貝を拾うとは……。
いやはや、ホント分かんないものでございます。
とにかく嬉しい!
来た甲斐がありました。
って、あれ? 大砂海水浴場は?w

ビーチコーミング :: comments (3) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon H-nick :: 2014/06/17 01:12 PM
おめでとうございます。
青い貝
アサガオガイの完品。
青がきれいですね。
その後、大砂海岸には行かれたのでしょうか(笑)
icon 渚の探偵:助手 :: 2014/06/17 10:01 PM
おぉ〜 アサガオガイGET おめでとうございます!
やはり来ていますね〜 今度はルリガイ拾って下さい。(^^)
icon とーま :: 2014/06/18 04:15 AM
>H-nick様
ありがとうございます!
初めて拾ったもので、興奮してしまいました。
お恥ずかしいw
大砂海岸もちゃんと行きました!

>渚の探偵:助手様
ありがとうございます!
満潮線より上の海草溜りで拾ったので、恐らく田井ノ浜にカツオノカンムリが漂着していた時期のものと思われます。
沖には結構な数が漂流しているのでしょうねー。
次はルリガイ、頑張ります!
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: