I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 第5回 シマメノウフネガイ (06/12)
  • 第4回 トリガイ (06/11)
  • 第3回 バカガイ (06/10)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • まさかの出会い
  • とーま (06/18)
  • 渚の探偵:助手 (06/17)
  • H-nick (06/17)
  • 第3回 バカガイ
  • とーま (06/12)
  • 渚の探偵:助手 (06/11)
  • 第2回 オオノガイ
  • とーま (06/11)
  • 渚の探偵:助手 (06/10)
  • 第1回 アリソガイ
  • とーま (06/11)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 2014 新年の御挨拶
  • ケノーベル エージェント (01/07)
  • KAZU (2回目)
  • ケノーベル エージェント (12/22)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 第3回 バカガイ | main | 第5回 シマメノウフネガイ >>
space
第4回 トリガイ
2014.06.11 Wednesday
トリガイ1
学名 Fulvia mutica
和名 トリガイ
分類 マルスダレガイ目 ザルガイ科

第4回は、これまた小松海岸の打ち上げ常連、トリガイです。
幼貝の殻(写真上段)も結構漂着していますので、それなりの数が生息していると思われますが、意外にも今まで生貝を殆ど見たことがありません。
そういえば合弁も滅多に見ませんね。
バカガイよりは少し深いところに生息しているようです。
トリガイの名前の由来は、剥き身にしたときの食用部分である足が、鳥のクチバシのように見えるからであるといわれていますが、他にも食味が鳥っぽいから、なんて説もあります。
俺、実は基本、貝類が食べられません。
しかし、トリガイは数少ない食べられる貝なんですね。
お寿司屋さんで、わざわざ注文して食べるくらい好きです。
(他にホタテ、アカガイなども食べます)
だから味は分かります。
正直、食べても鳥の味はしませんよねぇ……?

小松海岸の貝図鑑 :: comments (0) :: trackbacks (0)
space
Comments
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: