I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 第1回 アリソガイ (06/08)
  • のんびり県南BC (06/03)
  • たまには違う場所へ (05/20)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • まさかの出会い
  • とーま (06/18)
  • 渚の探偵:助手 (06/17)
  • H-nick (06/17)
  • 第3回 バカガイ
  • とーま (06/12)
  • 渚の探偵:助手 (06/11)
  • 第2回 オオノガイ
  • とーま (06/11)
  • 渚の探偵:助手 (06/10)
  • 第1回 アリソガイ
  • とーま (06/11)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 2014 新年の御挨拶
  • ケノーベル エージェント (01/07)
  • KAZU (2回目)
  • ケノーベル エージェント (12/22)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< たまには違う場所へ | main | 第1回 アリソガイ >>
space
のんびり県南BC
2014.06.03 Tuesday
6月1日、日曜日。
室戸阿南海岸国定公園が50周年を迎えるということで、その記念事業のひとつとして、この日は大砂海水浴場で『海の祭典 サンオーシャンフェス』というイベントが開催されました。
そのイベントの中で、渚の探偵:助手様がビーチコーミング&クラフト講座の講師をされる、というお話をご本人からお聞きしまして、これは行くしかないだろう、と。
久々の県南行きです。

午前6時、仕事後に軽い仮眠を取った程度で出発。
道路が混む前に出ないと面倒くさいですからね。
セブンイレブンでコーヒーを買って、眠い頭を起こしながら走りますw

淡島海岸
途中、まずは淡島海岸に寄りました。
相変わらず綺麗なところです。
キス釣りをしているらしき人が何人かいました。

新デザイン紡錘浮き
渚の探偵:助手様のblogでも紹介されていた、新しいデザインの紡錘浮きを発見。

オレンジ浮きと韓国浮き
オレンジ浮き、韓国浮きもいくつかありました。
こういうのを見ると、県南に来たなー、って気分になります。
淡島だと、まだそんな南じゃないんですけどねw

思ったとおり、特に大したものもないので、道の駅日和佐まで一気に進んで小休憩。
朝から結構人がいました。
既にかなり暑かったので、物産館でソフトクリームを買おうと中へ入ったのですが……。

アンモナイトガチャ
入り口にこんなガチャポンが。
うーん、なるほど、こんなのアリなんだなぁ。

こんなん出ました
そりゃもうやるしかないじゃない、ということで、こんなん出ました。
300円のわりに、しっかりした化石ですw
産地が書かれていたら、なお良かったんですけどねー。
他にも水晶の入ったガチャポンもありました。

長浜
家を出たのが早かったので、大砂海水浴場を一旦通り越し、宍喰の長浜まで行ってみました。
ホント海の色がいいですね、ここは。
釣りしてる人が一人いましたが、すぐに帰っちゃいました。

波打ち際の型紙印判
やっぱり時期的に大したものはありません。
波打ち際で型紙印判の陶片が波に洗われていました。
砂の色が茶色いので、陶片の青が映えます。

大砂海水浴場
来た道を引き返し、大砂海水浴場へ。
何か彼方に結構な人だかりが。
丁度、記念式典の開会式をやってたようです。

水が綺麗
ここも水が綺麗ですねー。
飛び込みたくなります。
俺、カナヅチですけど。

ビーチコーミングブース
ステージ横のいい場所に、渚の探偵:助手様のビーチコーミング&クラフトのブースがありました。
今までに製作された作品がずらーっと並んでて壮観!
パネルも並べられ、興味を引きやすい感じでした。
実際、沢山の人が作品やパネルに見入っていましたよ。
さすがですねー。
ビーチコーマーが増えたでしょう、これは間違いなく。
詳しくは渚の探偵:助手様のblogへどうぞ!

ビーチコーミングブース
クラフト講座は小さいお子さんとその保護者が対象。
皆さん、楽しんで作ってらっしゃいました。
面白い作品ができたかな?

スタンドアップパドル
海の方へ目をやると、ビーチサンダル飛ばし選手権や、スタンドアップパドルの耐久レースが行われており、予想外のイベントの大きさにちょっとびっくり。
そりゃ50年記念のイベントですものね。

渚のゾウムシ
それにしても暑い!
飲み物もなく、小銭入れも車に忘れてきてしまったので、一度車へ戻ろうと歩いていたところ、大きなゾウムシが漂着してました。
何となく下を見て歩いてしまいますw
小さな貝が沢山あって、微小貝にハマってる自分としてはとても楽しい場所なんですが、何せ炎天下なので……ほんと意識が朦朧としますw
車に戻って近くの自販機で飲み物を買い、ホッと一息。
この間にイベントが終了してしまったみたいなので、渚の探偵:助手様にご挨拶して失礼しようと思い、ブースに戻ったところ、既にそのブース自体撤去が始まってましたw
うーん、すれ違ってしまった><

いつもの
イベント会場を後にして、道の駅日和佐へ戻ります。
そしていつものジンジャーエール。
時間は16時過ぎ。
どうしようかな、としばし考えた結果、うみがめ博物館カレッタへ寄ろう、ということに。

大浜海岸
大浜海岸。
子供が遊んでました。
のんびりした雰囲気が気持ちいい場所です。

カメフジツボだらけ
27年くらいぶりに博物館の中に入ったような……。
あまり変わってなかったですw
写真はカメフジツボが沢山ついた子。
ひとついただけませんかねw
博物館を出たところで携帯に着信。
渚の探偵:助手様でしたー。
知らない番号だったので、一瞬誰からかとw
すれ違いを気にしてくださっていたようです。
ありがとうございました!

田井ノ浜
大浜海岸の次は田井ノ浜へ。
数ある徳島のビーチですが、俺は雰囲気的にここが一番好きかもしれません。

エボシガイ付き紡錘浮き
ちょっとだけ歩いてみると、まだ動いているエボシガイのついた漂着物が沢山。
これはひょっとするとひょっとするんじゃないか?

カツオノカンムリ
色が抜けてしまっていますが、カツオノカンムリも沢山漂着していました。
青い貝への期待が高まります。
……なんて、当然そんな甘くありませんw
まぁ、シーズンはまだまだこれからですよね。

サンノジ
最後に、結構大きなサンノジを見つけて終了。
良い休日でした!
これからしばらく雨が続くようで、どうもこのまま入梅しそうな雰囲気……。
雨は嫌ですが、“もしかしたら何か漂着してるかも” という季節ですから、楽しみでもあります。
そうそう、1月末に契約したハスラーも、どうやら今月の20日前後には納車となるようです。
ますますシーズンインが楽しみです。

ビーチコーミング :: comments (2) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon 渚の探偵:助手 :: 2014/06/03 08:27 PM
とーまさん、こんばんは
あの日はあまり寝ていないのに、無理していらして下さったようで、本当に申し訳ありません。感謝ヽ(´∀`*)ノ感激ヽ
とーまさんの顔を見た時は、嬉しかったです。アリガトォ(/o^∀^o)/
例のブルー紡錘浮き、淡島にも漂着していたんですか、これは他の渚にも漂着していないか、また調査してみなければいけませんね。

アンモナイト、カツオノカンムリ、県南の情報をとーまさんブログで知る私・・・
最近忙しくて地元がおろそかになっていましたが、イベントも終わったことだし、これからマイフィールドをしっかり歩いてみたいと思います。(^^;)
icon とーま :: 2014/06/04 05:19 AM
>渚の探偵:助手様
先日は本当にお疲れ様でした。
仕事の後、2時間ほど寝てから家を出ましたが、行く途中、帰る途中でちょっとずつ仮眠をとってますから大丈夫ですよー!
あの紡錘浮きですが、淡島に漂着していたということは、県南はもとより、北の脇や蒲生田に漂着していてもおかしくないですよね。
俺もこれから気をつけて見ていこうと思います。

灯台下暗しとはよく言ったもので、俺も小松海岸まで10分弱で着く場所に住んでいながら、知らないうちにウミガメが漂着していた、なんてこともありましたからw
入梅してしまったので雨の日が多くなるとは思いますが、梅雨の晴れ間を縫って頑張って歩きましょう!
楽しみな時期になってきましたねー。
ワクワクしますw
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: