I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • クジラ調査の後に (09/07)
  • 鳴門漂着クジラ続報 (09/06)
  • 鳴門にクジラが漂着 (09/06)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • ちょっと面白いモノ
  • とーま (01/19)
  • 尚 nao. (01/17)
  • 渦福
  • とーま (01/12)
  • 尚 nao. (01/11)
  • 2015 正真正銘初BC
  • とーま (01/09)
  • 尚 nao. (01/08)
  • 2015 元旦
  • とーま (01/03)
  • 渚の探偵:助手 (01/03)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 2014 新年の御挨拶
  • ケノーベル エージェント (01/07)
  • KAZU (2回目)
  • ケノーベル エージェント (12/22)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 鳴門にクジラが漂着 | main | クジラ調査の後に >>
space
鳴門漂着クジラ続報
2012.09.06 Thursday
鳴門の千鳥ヶ浜に漂着したというクジラ、早速見に行ってきました。

漂着クジラと千鳥ヶ浜
さすがに結構な大きさ。

漂着クジラ1
全体像。
くさいです。
脂っぽい匂いがします。


漂着クジラ2
背中側からの写真。
背びれが見当たりませんね。
身体の下敷きになってしまっているのかも。
徳島新聞には生まれたばかりだと書かれていましたが、そのわりに傷が多すぎる気がします。

漂着クジラ3
尾びれ側からの写真。

漂着クジラ4
頭部のアップ。
新聞ではツチクジラとのことでしたが、下顎がツチクジラのそれとは明らかに違っている気が。
ツイッターでフォローしている件の方に、撮ってきた写真を見ていただいたところ、「イチョウハクジラのようにも見える」とのこと。
ハッブスオウギハクジラにせよ、イチョウハクジラにせよ、国内で20例もない希少なクジラです。
(というか、世界的に希少なレベル)
ちなみに、ハッブスオウギハクジラもイチョウハクジラも、クジラとしては小型の部類らしく、今回の漂着クジラの4mという大きさはほぼ大人であり、子供ではありません。
それならば傷の多さも納得がいきます。
よしんば、そのどちらのクジラでなかったにしても、実物を見てきた感じ、少なくとも新聞報道のツチクジラには疑問符をつけざるをえないですね、個人的には。
焼却処分せず、しっかり調べていただきたいところ。

というか、ちょっと愚痴ります。
徳島県はどうも、漂着動物に関して無頓着すぎる気がします。
手続き的に色々面倒くさいのか、それともそういうのを担当する部署の人がいないのか、予算の関係か、とにかくその辺は分からないのですが、もう少し詳しく調べるべきだと思うのです。
今回の個体、昨日の時点では病理解剖できるレベルの新鮮さだったはず。
ツチクジラが希少種ではないからといって、クジラという動物自体が、まだまだ謎の多い動物。
貴重なデータ採取のチャンスを放棄して、「焼却処分を考えている」とは、さすがにどうなんだ、と。
(組織片を採取した跡らしきものはありましたけどね)
海に恵まれた徳島県であるからこそ、もっと漂着動物から受け取ることのできるデータを大事にしないといけないのではないでしょうか。

ビーチコーミング :: comments (4) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon 森の人 :: 2012/09/07 09:47 AM
さすがとーまさん!詳しくはメールしますね。
icon とーま :: 2012/09/07 05:33 PM
>森の人様
メールありがとうございました!
いやー、それにしても今回は色々考えさせられましたw
icon 渚の探偵:助手 :: 2012/09/08 12:16 AM
夕方のニュースで見ましたよ! イチョウハクジラだったのですね!
お手柄ですね! とーまさんの行動力に拍手です!(^^)
icon とーま :: 2012/09/08 04:08 AM
>渚の探偵:助手様
いえいえ、とんでもないです!
俺は何もしておりませんよw
現地へ行って写真撮ってblog書いただけですw
今回お手柄というなら、やはり俺がツイッターでフォローしている某氏と・・・あとは、クジラの写真を掲載した徳島新聞ですねw
文章だけの記事だったら、今回のクジラは焼却処分されていたはずです。
写真があったからこそ、知識ある方の目に留まったわけですからねー。
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: